前の家の住人が引っ越して来ました。
契約が決まってから、一ヶ月近くも放置してからの引越しだったので、この寒さの中、水道管の水は凍るは、オフロの釜は壊れるわで大騒ぎでした。
そのつど、大家である父は呼び出され、 「今日は飲んだ気がしなかった!」と嘆いていました。
今回引越して来る家族は、同じ町内に住んでいた人達らしいのですが、道路拡張工事のため、引越しを余儀なくされた人達で、自分達の都合じゃないのに長年住みなれた家を離れなければいけないなんて、胸中を察します
だって東京に居てアパートを転々とする中にも、それぞれの思い入れがあるのに、、、まさか生まれ育った自分の家を立ち退く事になるとは、想像もしていなかっただろうなぁぁ~~!と、、、、、、
しかも、その道路拡張工事は、我が家から数百メートルの所なので、もしかしたら私達にも降りかかっていたかもしれないし、
「道路を造る事になった、お金をやるから立ち退いてくれ!!」 と、国の決め事とは言え、、、、、、、、私だったらツライかな・・・・・・
でも、何処に居ても「住みなれれば都」なのだろうか?
さまざまな職種のバイトをして来た私ですが、そのつど「職業病」みたいな現象に襲われて来ました。
今回も、その例にもれる事なく、しっかり職業病を発揮しています。
例えば、家の中の掃除をしていても必要以上に磨いてしまったり、外出先でトイレに入っても、つい蛇口を磨いてしまい、 「なんで、私が・・・・・・・」と、思い止まる事がシバシバ、、、
昔から、訳のわからない事に執着するタイプだったので、掃除をしながら 「ここをピカピカにしたい」と思い立つと、延々と固執していました、が・・・・
最近は、それに輪がかかったかな?と自分でも思い当たるフシがあります。
なんか私みたいな性格は、清掃員には向かないのかもしれない!!
掃除をしながら「あれっ!今の部屋に歯ブラシ入れたかな?」とか 「あれっ?今の部屋、コップが揃ってたかな?」なんて、気になって気になって、仕事が進みやしない!! 「あ―――OK!OK!」と、ある程度突き進んで行かなければ、神経が擦り減りそうだ!!
とは思っていても「これが自分」なのよね~~~ 時間に間に合わない訳じゃないし、こんな奴が一人くらい居てもいいかな?と・・・・・
しかし、ミンナは、どうなんだろう?
立て続けに入っているバイト、雪の中を必死の形相で通う毎日です。
でも、足跡の付いていない新雪に「足跡を付けた~~~い!!!」 と言う衝動に駆られながら「そんな事をしている時間はナイ!」と言う、心の声との戦い!!
子供の頃は、自分の靴の裏の模様が、どうなっているか? と、友達同士で新雪に足跡を付けて「キャイキャイ!」やっていたっけ・・・ 雪靴の裏は、滑り止めの意味もあるのか、変わった模様が多いんです。
今では珍しくない「スパイク装着」の靴も(雪国には、あるんですよ) 当時にしては画期的で「かっこいい~~~!」と注目の的になっていました
そんな癖が抜けないのか、今でも買ったばかりの靴の裏の模様が気になって、新雪を見つけては足跡を付けたくなってしまう子供状態の私!!
あぁ――――――!でも、なんて暗い子なんだろう・・・・・ 文章にしながら、自分の行動を思い起こすと、、、、、、、、、 小さい子供ならまだしも、ちょっと恥ずかしいですか?
でも、そう感じながらも、明日また雪が積もると、新雪を歩きたい!と言う衝動は変わらないんだろうなぁぁ~~~
津軽に「暴風雪波浪警報」が出ています。
「ぼうふうせつはろうけいほう」 天気予報などで、よく耳にする言葉ではありますが、実際はサラァ~~と聞き流していました。
しかし、今日がマサにその通りの日で、 読んで字の如く「暴風」に「雪」が付くんですよ!! 有り得ない!と言うか、耐えられません!
お願いだから、どっちかにして・・・・・・ それか、どうせ風が強いなら、家からバイト先まで飛ばして連れて行って欲しいなぁ~~なんて・・・・・・・非現実的な願い!!
そしてバイト先も、シフトの体制が変わり、仕事の進み方が変わったばかりなので、まさに「台風」状態!
体制を勝手に変えてしまった「台風の目」の人ばかりが威勢がよくて、周囲は、その強風に飛ばされそうになっている!と言った感じかしら・・・・・
正直な所、私は「暴風圏外」なので、強風に当たらない様に進んで行けばいいのですが、「暴風圏内」に入った人の胸中を察すると「知らぬ存ぜぬ」で果たしていいものなのか・・・・・・
波風を立てない様に、いろんな立場を理解してあげる訳には行かないんでしょうか・・・・・こんな意見の私は偽善者なのでしょうか・・・・・
しかし暴風圏外から見つめて見ると「台風」に発展される必要はナイ様な気がしてならないのですが、、、、、、、、、
この台風で、ナニも壊れない事を願うばかりです!
今日は父と、またまた恒例の「リンゴ購入」に行って来ました。
父は食後に必ず果物を食べるのですが、春冬はリンゴ、夏秋はメロン、 一年中を通して朝晩バナナ!! これも「継続は力なり」なのだろうか・・・・・・感服!!!
しかし、リンゴ屋さんを往復する間、父に「白鳥見に行こう!」と、けしかけてみたが「白鳥の団体を見て、どうする」と、却下されてしまった。 あぁ~~ぁ・・・・久しぶりに見たかったんだけどな!!
だって、東京にいたら「ちょっとそこに、白鳥でも見に行こうか」 なんて案は100%出ないからさ、、、、、、、
こうなったら、せっかく弘前に居るんだから、生まれ育った所の、歴史名所巡りでもしてみようかな・・・・・・
でも取りあえず、春のなるのを待たなくちゃね・・・・・・・
また、携帯電話、買い換えました!
よく変える方なんですが、今回は少しネバってみよう!と思っていた矢先に、電池パックがヤラレタ・・・・・・・
だいたい一年で寿命が来る様に出来ているとは聞いていましたが、、、、 今の機種、ちょっと気に入ってたんだけどなぁ~
しかし、メール一つ送ると、すぐに充電をしなければいけない状態になり、ダマシダマシ使っていました。 でも、それはそれで良かったのです。 が・・・・店先で「ちょっと、どんな機種があるのか見てみようかな~」 と軽い気持ちで立ち寄ってみると、
安い!安い!!安い! 「かわいいぃ~!」と一目気に入った物が¥2000で変えられるんですもの、しかも古い機種じゃありませんよ、割と新しめの物です!
ちょっと財布の中身を確認し、ホントに¥2000で変えられるのかを確認し 即効変えちゃいました!
この安さって弘前だから?どうなんだろう・・・・・・
まぁ~、そんな事はどうでもいいか!! しばらく新しい携帯で遊ぼうぅぅ―――!!!
あっ!!でもバイト連続で入ってたんだ!! 今まで、身体に根っ子が生えちゃうかと思うくらいお休みが続いたのに・・・・ こんな時に限って、、、、、、 これって、まさに「マーフィーの法則」って奴でしょうかね、、、、、、
雪、降る、降る、降る!!
現在、小屋までの通路の階段は4段になり、私の身長では、そろそろ小屋の入り口も見えなくなりそうです。
そこで・・・今日黙々と雪片付けをしている父のお手伝いでもしようかなぁ~と思い立った!!
「お父さん!手伝ってあげるぅ~」と行ってみたところ 「そんな痩せ身体でナニが出来る!」と笑われた!
うぅ―――ん!!痛い所を突かれた! でもねぇ~言わせてもらうに、食べ物の好き嫌いから身体の造りまで、私は父の遺伝子をソックリそのまま受け継いでしまった訳で・・・・・
自分だって、ルパン三世の様に身体が針金みたいなのに、 「お父さんに言われたくないわ!!」
でも、朝から晩まで、セッセと雪片付けをしている父には脱帽しちゃうんだけどね・・・・・
バイト始まって以来、初のミーティングが行われました。
が、はっきり言って、どうでも良かった! あっ!そんな言い方は無責任かもしれないけど、、、、、、、、
でも話し合っている内容は、何も中身のナイもので、わざわざ時間を割いてまで行われる必要はないのではないか・・・・・・ と、思ってしまいました。
それでも、ダラダラと話し合いは続き、、、、、、
そして「それじゃぁ、このへんで・・・・・」と言うと、必ず 「一ついいですか?」と始まる!
そんな話に限って「今、話さなくても!!!!!!!!」 と言うものばかりで、
私なんて「それじゃぁぁ~」と、腰を上げかけては座る!!を、三度も繰り返し、やっと開放されたのが、3時間を越えていました。
結局、ミーティングが終わって今言える事は 「何してたんだっけ?」かしら・・・・・・
何か、上の人の、揚げ足ばっかり取る様なミーティングって、聞いてて疲れるもんだなぁぁ~って思っちゃいました。 上司の揚げ足を取るな!とは言わないけど、プラスの意見も言わないと、ただの愚痴の言い合いの様な気がして、、、、、、、
一言も発言をしなかった私ですが、 「お願い!もう止めよう!」と言う願いでイッパイで、 フルマラソンを走ったかの如く疲れきっちゃった私でした!!
降りました。降りました。降り積もりました。
そろそろ、父が「かまくら」を造ってくれるらしい・・・・・
わ~~ぃ!わ~~ぃ!! 「じゃぁ~、1号、2号の分と私の分、全部で三つ!!それで、各かまくらに通じる通路があって・・・・・・・」 「バカッ!!!!!!」
ハイッ!!わかりました!!
でもさぁ――――!! 私が子供の頃に、当たり前の様にあったプラスチックで出来た30cmくらいの「ミニスキ―」 帰って来てから、遊びたいなぁ~と思って、アチコチ探したが見つける事が出来ず、、、 聞いてみた所、危険だと言う事で禁止になったんだって!!
あぁ~ぁ!!庭の小さなスペースで滑る分には充分で、かなり面白かったのにな・・・・
しかし、それがナイからと言って、子供の頃の様に「ここが台所」「ここが寝室」と、庭に雪で部屋を作って行く程の暇もないし・・・・・
でも、でも、、、、 今でも「やりたぁ――――ぃ!!」と言う衝動に駆られるのは、 足跡の無い、積もったばかりの雪に「大の字で寝転がりたい!」と思う事!
まぁ~!環境は整っているから、後は私の決心だけか・・・・・
「明日、やってみようかなぁ」
って、毎日思ってるんだけど・・・これまた、ナカナカね、、、、、、
久々のバイト、小さな小さなホテルの室内清掃業と言えども、それなりにゴタゴタがある訳で・・・・・・
それぞれの世界で、問題と言うのは付き物なのだろうか・・・・・ミンナ仲良しこよし!と行きたい所だけど、それはそれで問題が起きるのだろうか・・・・
そう言えば昔話でも、悪者が居てこそ物語が進行し、教訓と言うものが生かされるしねぇぇ~~~
でも私は昔から、どちらかと言うと「平和主義者」で、 裏を返すと「偽善者」なのかもしれないが・・・・・・
今回のバイト先も、自分に矛先が向かない限り「知らぬ存ぜぬ」を、押し通したい私ですが、、、、、、
「郷に入りては郷にしたがえ」と言う言葉の通り、そうせざるを得ないと言うか・・・・・そうせざるを得ない!と言い訳している自分を、また「偽善者」と思える部分もあり・・・・・・
あぁぁ―――!!理解不能なエッセイになってきちゃいましたね!!
とにかく、働く上で「人間関係のゴタゴタが私に降り掛かりません様に!」 と願っている、今日この頃の私なのですが、 知らん顔をしている自分も心苦しいし・・・・・・・
一番の願いは、私が大好きな社員のおばちゃん達が、苦しまなければいいなぁぁ~~と心から願う次第です!!!
またまた弘前に振り続く雪。雪。雪。
こんな雪が降り続く中、父が「ホタル族」の如く、小屋の入り口に立ってタバコを吸っていました。
普段、庭の手入れから雪囲い、雪片付けまで、働く事にかけては右に出る者がいないくらいバリバリ働く父ですが、ひとたび家の中に入ると、右の物を左に動かす事もしない父!! 我が家のチャンネル権から、何から何まで、家の中の実権を全て握るのは父なのですが、そんな父でも一つだけ堂々と出来ない事が、
「部屋の中での喫煙」
気管が弱い母を気にしての事なのですが、普段威厳を保っている人なので、そんな姿を見ると、なおさら「ケナゲ~~」と思ってしまいます。
そして最近、健康の為!と、ニンニクを食べ始めた父なのですが、これまた「ニンニクの匂いで食欲を無くす!」と母に言われ、小屋の中で黙々と食べてくる様になった父!!
亭主関白を地で行く様な父だ!!と小さい頃から思っていましたが、イエイエ・・・・そんな事はないんですよね。
そう言えば、下北(青森)の小学校に単身赴任をしていた時も、毎日夕方6時30分には電話をかけてきて、必ず家族全員と会話をしなければ気が済まなくて「今日フミカは居ない!」なんて言おうものなら大騒ぎだったっけ!
・・・・・ふと、小屋の中で無口にタバコを吸っている父を見て、そんな事を思い出したのは、父の動向に暖かさを感じたからなのか・・・・・・ それとも、やっぱり私が歳をとったからなのかな・・・・・
でも、今でも子供の頃の様に、私の事を「チャペ!チャペ!」と呼ぶ父に、まだまだ子供で居たい!と思う心を強くしている私がいます!!
計が旅立ってしまった我が家!! 旦那様も淋しくなっちゃったね・・・・・・
私も、2月に帰っても、毎日呑み明かす相手がいないのか。。。。。。 まぁ~、呑み明かす相手と言うか、ちょっとの間だったけど、3人の生活は、楽しかったんだけどな!!
でも、人それぞれ自分の人生もある訳だしね、、、、、、 計、また帰って来たら、呑み明かそうね!! ひとまず、気を付けて行ってらっしゃい!!
そう言えば、私達夫婦が下高井戸のアパートを出された時、救ってくれたのは「典子母さんと坂爪パパ」でした。
三週間だったけど、毎日が修学旅行の様で楽しかったな!!
二人の旦那様を待つ間、よくテンコとワインを呑んでたっけ・・・・・・
よく、みんなで集まっては取り止めの無い話を、朝までダラダラと話たなぁぁ~~~~懐かしいなぁ――!と言っても、今もあんまり変わってないか・・・
「故郷は遠くにありて思うもの」じゃないけど、今みんなと離れているから、余計に思う事なのだろうか・・・・・・・
2003年01月19日(日) |
次は何て呼ぼうかな? |
チビッコ爆弾DAY!
2号風邪ダウン!よって1号のみの登場でした。
やっぱり、少し落ち着きを見せてきた1号!大人になってきたなぁぁ~~ もう「チビッコ爆弾」とは言えないかな・・・・
昔は金魚のフンの様に「フミカちゃん、フミカちゃん、フミカちゃん」と オフロに行くのもトイレに入るのも、ぜ~~んぶ一緒じゃなきゃ気が済まなかった1号でしたが、、、、、、、、
この頃は、ちょっとつれないんだよね・・・・・・・・
ホッ!!とした様な、少し淋しい様な、複雑な思い!!
でも、じぃちゃんの話にもバァちゃんの話にも、一生懸命耳を傾けて「どっちにも返事をしてあげなきゃ可哀想だから!」と言っている1号は、優しい子だなぁ~~~と・・・・・・
しかし、そのうち中学生になり、高校生になんかなった時は、 「はっ?別に!!いいんじゃん!!」 なんて冷めた口を聞く様になるのだろうか・・・・・・・?
まっ!それも成長の過程の一つだから、いいんだろうけど、 どうか、このままヒネくれないで大きくなっておくれ!!
来月東京に行きたいなぁ~~と、ふと思い立った!!
さっそくキップを取りに行ったのだが、いつも乗っている深夜バスの昼便が、通常往復二万円が一万円!と言う話を聞きつけた。
「う~~~ん!!昼、10時間の時間が潰れるのは、もったいないかな・・・」 と言う思いもあるが、、、、、、
「お金と時間?」 いやっ!絶対お金を取るでしょう!!と言う事で、始めて昼便に乗ってみる事にしました。
「えーと・・昼便大人1枚お願いします!」 「ハイ!只今お席の確認を致しますので・・・・」 と言いながら、先方に問い合わせていたお店の人
「確認です!行き1号車2のアメリカ!帰りは6号車3のデンマーク!」 あぁぁ――――そうか「アメリカはA」「デンマークはD」なんだ!ナルホド! じゃぁ~じゃぁ~「B」は「C」は?
でも聞けなかった・・・・・・ だって、こんな疑問を持つのは私だけなんだろうか?なんて思ったら、恥ずかしくて・・・・・
だけど、私の予想としては「B」はビルマか?とも思ったけど、、、、 ん―――無難な所で「ベルギー」かな・・・・・・・と
んで「C」は・・・・・・・・ えぇ~~~「シィ―」?ナニ???
ちょっと、訛って「スイス?」 カシラ文字を取って「カナダ」と言う父の意見も一理あり!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はぁぁ~~~。。。。。こんな話題に、家族全員で語り合えるなんて、私達って幸せなんだろうなぁぁ~~~ って、ちっちゃな喜びを感じた今日の私でした!!
古き良き時代!!とは言いますが・・・・・・・・
古くなくても良くなくても、人それぞれ歩んで来た道は、自分にとっての時代
しかし、やっぱり歴史や時代は繰り返されているのだろうか・・・・・・ それなりに、いい物は残っていくし、、、、、、
ケンちゃんのエッセイに、モー娘。が「ひょっこりひょうたん島」のカバーをする!と書いていました。
残念な事に「ひょっこりひょうたん島」はタイムリ―じゃないんですけど、姉が見ていたので、かろうじて登場人物の名前を覚えているくらいかな・・・・・
でも、母曰く「ひょっこりひょうたん島」は面白かったらしい!!
なんか、そんな話を聞くと、ちょっと悔しい。。。。。。 だって、ここまで語り継がれるくらいだから、やっぱり面白かったんだろうなぁ~って思うし、子供の頃に見る事が出来たら、自分の中に「ひょっこりひょうたん島」はどんな形で残っているんだろう?なんて考えてしまう。
私が子供の頃に見たアニメは、 「未来少年コナン」「宇宙戦艦ヤマト」「ガンバの冒険」「ドロロン!えん魔クン」「ベルサイユのばら」「ニルスの不思議な旅」 あぁぁぁぁぁ――――――!!やっぱり語り尽くせない!! しかも順位も付けられない!!
テレビで、よくやる「なつかしベスト100」なんて、自分だけのをやって欲しい!って思っちゃうくらいだし、 ドラマにいたっては、書き切れないくらいあるもん!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々脱線したのでしょうか?
古き良き時代! いくつになっても、昔を懐かしむ事が出来る自分を、幸せだなぁ~~と!! そう思います。
いつも、いつも怖がりの私!! 何処へ行くにも電気を付けないと怖くてしょうがない性格。
しかし、日頃から「怖い!怖い!」と怖がっては、「きゃ~~~!!!」と思っている私ですが・・・・・・・・
先日、夜トイレに行こうと思い自分の部屋を出ました。 たいてい夜は、父が早く寝るのでコソッ―――!と忍び足で廊下を歩いているのですが、そんな私の目の前で、和室の扉がスゥゥ―――と開くんですもの!!
「きゃ~~!!」なんて可愛い叫びが出てくる訳がない!! 「あぁ~あぁ~あぁ~あぁ~○。。×〟¨ヾ〆‥§∴・・・・・・!!!」 なんて言葉にならない言葉を発していた私!!
そう言えば、下の部屋が寒いと言って、父が二階の部屋に寝ていたのよね
忘れていた訳じゃぁ~ないんだけど、突然、音もなく目の前に父が現れると、驚く!ってもんじゃ―ありませんよ!!
でも同時に、驚いた自分を冷静に振り返って、笑いが止まらなくなってしまいました。
しかし、人間本当にビックリすると、腰を抜かす!って気持ちがわかる様な気がしました。あっ!!それと声なんて出ないんだなぁぁ~~~と、幾度かの経験で悟りました!!
本来なら、今日が「成人式」なのですが、、、、、、
弘前は今日大雪で、、、、、いやっ!大大大雪で、成人式が今日行われていたら、それは、それは大変だったろうなぁぁ~~
そんな大変な日に、私は約一ヶ月振りのバイトに出掛けた訳で・・・・・ これまた大変だった!!
でも、一緒に働いている「社員のおばちゃん達」はホントにいい人達で、苦労を苦労と思わない様な人達です。
「人に働かせるより自分が動く!!」が心情の様な、、、、、、、 とにかく、この二人を見ていると心の底から手伝ってあげたいと思えてくる。
少しくらい働く時間がオーバーしても「やってあげたい!!」と思わせるこの二人の人柄を、心から羨ましく思えます。
だからと言って自分も!!とは思いませんが、、、、、、 いぇ!思いませんが!と言うより、自分にはマネのできない事かなぁぁ~~と・・・・・・
何事も上に立つ!と言う事は厳しい事ですが、相手の立場を思いやる気持ちを忘れなければ・・・・・・ なぁ―――んて、理屈や言葉では簡単に言えますが、そんなにうまく行かないのが世の常!!人の常!!
実際、こんな事を語っている自分が、一番幼いかなぁぁ~~なんて、最近の自分の動向を振り返って思い知らされています!
「いろいろあってこそ人間!」とは言うものの、、、、、、 いろんな事がむずかしいなぁぁ―――――と思える今日この頃です!
穏やかだった弘前の気候!!
どうやら一変してしまいました。明日の朝は積もっているだろうなぁ~ ちょっとワクワク!!でも父、大変!!
家の庭の小屋に通じる道に、いつも父が、雪で階段を作ってくれるのですが、その段数の数で、その年の雪の多さが分かります。
通常3~4段、今年はまだ2段! 冬は、まだまだこれからですね・・・・・・・・
でも昔の様に、夕暮れ時まで、雪の中を転がり回っていたい衝動に駆られながら、家の中で家事をする「もどかしさ」 普通は思わない物なのだろうか・・・・・・・・・
しかし、誰に何と言われようと、今年の雪祭りで「氷の滑り台」を滑るのを唯一の楽しみにしている私!
これだけは滑らないと、今年は始まらない!と思っている!!
「人生一度きり、自分のやりたい事をやるのが一番!」 こんな事を考える様になったのは、何時の頃からだろう?
そして、そうしたいと望んでも、なかなか周囲の「シガラミ」を考えて、思い通りに自分の意見を言えなくなってしまったのは、何時の頃からだろう?
今、自分がやりたい事をしていない訳ではないが、そのために誰かを犠牲にしてはいないか?傷つけてはいないか?と、よく考えてしまう!
でも、そんな事を考えると「自分の人生!」とは言えなくなるのだろうか? いやっ!いろんな人に助けてもらってこそ、自分が成り立つ訳だし・・・・
ちょっと、そんな事を考えてしまった今日この頃!!
何を言いたいのか、うまくまとめられません・・・・・・ だけど、、、、、とにかく自分を取り巻く、家族・旦那様・友人・自分を信じてくれる人・自分が信じられる人を、心の底から大切にしたい!!と強く思いました!!
そして私の場合、そんな人達を大切にする事によって、自然に自分の人生の方向性が出来てくるんじゃないのかなぁ~~~と、、、、、、、、
そんな事を、昨日の夜から考えてしまった。。。。。。。。
チビッコ爆弾DAY!!
最近、手芸に熱中している私を見て、 「私もやるぅぅぅぅぅ――――――――!!!」の、お二方の声!! 「おまえらぁ~!!!最後まで、やり遂げる事が出来るのか―――――?」 しかし二人共も「作る!」と言うので、手芸店まで買いに行きました。
2号がムリな事は覚悟していましたが、 「これ造りたい!!出来る!!!造れる!!!」と豪語していた1号・・・ いざ始めてみると 「え―――!!」「あれぇぇ――――!!」「出来な―――い!!」の連続!
そうか、、、、1号にも、まだ、ちょっと難しい作品だったかな・・・・・ だけど、造りたいって言う物を、最初から「ムリだよ!」と否定するのも可哀想だと思っちゃったし、造れなかったら手伝ってあげるか!!と始めは思っていた。イヤ!正直な所「これくらい造れるか!」と思ってしまった私
でも・・・でも・・・・・でもぉ―――――――!! ムリだったのね・・・・・・・・
自分の巻いたタネとは言え、かなり大変な一日になってしまいました!! 2号の分を作ってあげながら、1号の分も手伝ってあげて、、、、 こりゃぁ~2号の分は後回しだ!と思ったが、 「早くしてよぉぉ――!」の2号の声!!
あぁぁ――――――――――――――!!! 気が狂いそうだった!!!!
でも一度は諦めてしまった1号が、私に教えてもらいながらも、頑張って作り上げている姿を、ちょっと嬉しく思えちゃったな!!
明日、頑張って完成させようね!!!
毎日、毎日、毎日、毎日、コマゴマと手芸ばかりやっています。
去年から、レース編みの小物入れをチョコチョコ作り、年末から父母、義父母、旦那様、私とマフラーを立て続けに6枚も編み、それでも私の創作意欲は尽きる事を知らず、最近では細かい部屋飾りに凝りだし、、、、、、、、 今、雛人形を縫っています。
「昔からのストレス解消!!」と言いましょうか・・・・・別にストレスが溜まる性格ではありませんが、とにかく何か作りたくてウズウズしちゃうんです!!
中学の頃から作った「クロスステッチ刺繍のクッション」数個 粘土細工の人形・刺繍の壁飾り・手編みセーター・・・・・・・ 凝り出したら留まる所を知らず、次から次へと寝ないでも作り続けてしまう凝り性の私!
イヤイヤ、、、、、作り続けていますよ こんなコマゴマした事を、朝から晩までやり続けていたい願望が昔からあります。出来あがった作品達を「かわいいぃぃぃ~~~~!!」と言いながら、ずっ――――と眺めていられたらなぁぁ~~~
誰か、作ってもらいたい物ありませんか? 今なら、何でも作れちゃう様な、、、そんな大きな気持ちになっている私です
穏やかな気候も今日のお昼まで!!
ホントに突然降り出してくるんですよね・・・・・・
昨日の夜は、雨が少し降っていましたが、、、、、、、 またまた続く「雪・雪・雪・雪」
まぁ~、父曰く「冬だから!!」と、それも一理ありです。
しかし、私は今年に入ってから、まだ一度もバイトに行っていません。いいんでしょうか? でも今日、お給料だけは、しっかり貰いに行って来ました。
あぁ―――!!ここだけの話、、、、、 「このままお休みが続いてもいいかなぁぁ~~」なんて・・・・・・ ちょっと怠け心に火が付き始めている私です!!
最近、ウソの様に穏やかな気候が続いている弘前です!!
そして、そんな気候の中 今日、我がホームページの掲示板に「VOICE」の事をご存知と思われる方からの書き込みがありました。 「VOICE」とは、私達がずいぶんお世話になった方達なのですが、、、
お話の内容では「かくれん坊、経堂店」にも足を運んで頂いていた様な・・・・・そしてナント「イエ・ドロ初演」も御覧になってくれているとの事
「広い様で狭い人の繋がり!!」
でも、こうゆうのって、すごく嬉しいですよね♪ み~~んなが、それぞれの道を歩んでいても、どこかでは繋がっているって感じで、暖かいなぁぁ~~と・・・・・
ホント!今日の天気の様に晴れやかな暖かい気持ちになりました!!
いつまで続く冬景色!!
雪は大好きだけど、セッセと雪かきをしている父の姿を見ると、大きな声で「降れ!降れ!」とも言えず・・・・・・・
でも最近の雪国も、ずいぶん便利化して来ています。 道路の下にヒーターを入れて、雪を溶かしていたり、 「無落雪(むらくせつ)」と言って、雪が屋根から落ちて来ない様な四角い造りになっていたり、、、、、、、、、色々考えているんですね。
だけど・・・・・・だけど・・・・・・・・ ほとんどの家が無落雪の屋根になっているだけに、垂れ下がる「つらら」も無くなっちゃったんですよね。
やっぱり雪国で上から落ちてくる屋根雪は、危険を伴うので無くなる事はいい事なのかもしれませんが、
子供の頃、すご~~~~~く大きくて、長い「つらら」を発見をすると、嬉しくて得をした様な気持ちになってワクワクしたんだけどなぁぁ~~!! (あっっ!!今もその気持ちは変わりませんけどね・・・・・)
そして、よく家の軒先の「つらら」を取って、グラスに入れて氷変わりにしていたんですよね、、、、、今、考えると屋根のゴミが全部凝縮された、それはそれは恐ろしい液体なんですけど。。。。。。。
だけど、、、、、今この歳になっても、刀の様な「つらら」を発見して、得した気分に浸りたいなぁぁ~~~と・・・・・・・・・・・・・ 「つらら」の少なくなった弘前で、ふと!思う今日の私でした。
2003年01月07日(火) |
矛盾を感じつつ・・・ |
今日は「七草粥の日」
今、実家にいるからこそ、年中の行事に敏感になっているが、東京に居る頃は「七草粥の日」は知っていても、ただ通り過ぎるものでした!!
しかし、今日は朝から母が「七草、七草!」と大騒ぎでした。
でも父曰く「草を食べてる様だ!!」と・・・・・・・まったく同感!! でも母に「あんた達は季節を愛でる情緒がない!!」と一括された!!
そうだよなぁ~~ 「失われる日本の文化!語り継がなければいけない日本の文化」 昔くさい様だが、やっぱり語り継ぎたい日本の文化は、数多くあるんですよね・・・・
便利な世の中を否定はしない、自分も便利に流されている一人でもあるし、
だけど、だけど、、、、どこか気持ちの中で、釈然としない矛盾を抱えているのも事実!しかし・・・・・・・・・・どうしたものかな?
弘前、雪降り過ぎぃ~!!!!でも密かに嬉しいんだけどね・・・・・・
今日、雪道を、いつもの様に買い物に出かけて雪を踏みしめていたら、 ふと、私の頭に格言が浮かびました! 「継続は力なり!!」
いろんな思いを込めて「継続」する事の大切さを、痛感している次第です。
我が家の父は、毎日の食べる物が決まっており「納豆・レモン・長芋・ニンニク・梅干・バナナ・リンゴ・ココア」 これは絶対欠かした事が無く・・・・・・ これも「継続は力なり!」なのだろうか・・・・・・・・
そんなこんなで、今年の目標は 「継続は力なり!」に決定してみました!!
大雪の中、旦那様が福島に旅立ちました!!
大雪と共に来て、大雪と共に去って行くのは、これまた「雪男」の名にふさわしく・・・・・・しかし、人の事ばかり言っている私だが、実は一番最初に「雪女」の名を受けたのは、この私です・・・・・・・・
いつもいつも私が帰って来る時は大雪で、、、、、、 そう言えば、以前私が結婚準備に帰った年も大雪で、今年私が帰って来たもんだから、やっぱり大雪で・・・・・・
そんなこんなで旦那様は、今頃福島に降り立ったかしら・・・・・・・
昨日の夜は、弘前の夜を満喫するために、二人で三味線を聞きに行きました。
前に聞いた時は、もっと感動したんだけど、、、、、、、、 私が年をとって、ひねくれてしまったのか、ライブに迫力がなかったのか・・・
でも、しみじみと心に沁みたのは、いろんな思いを胸中に抱いていたからでしょうか・・・・・・・・
人間思いのままに物事が進むとしたら、それはそれで、つまらない人生になるんだろうか?でも今は、それを強く望む自分がいます!!
ゆっくりと・・・・・でもバタバタと時間が過ぎて行く様な・・・・
今日は東京から、はるばるやって来た旦那様と一緒に、弘前の町をブラブラ歩きました。
いつもいつも決まったコースしか歩かない私に、ブーブー文句を言いながら、それでも歩き続けていた私達!!
ふと、母方の親戚にバッタリ出くわしました。 「あれっ!フミカちゃん!!」 と言われても、、、、、、ごめんなさい!!私、知らないんです!
でも自己紹介されて、何となく理解したものの、 私の隣に居る旦那様を「旦那さん?」と聞かれたまでは良かった!!
しかし、いざ旦那様に親戚のおばさんを紹介しようとしたのだが、、、、、 「え~~~と。。。。母の姉の・・・・・」 を繰り返していた私!
ごめんなさい!! 末っ子なんです!許してください!!
もう、ちゃんと理解したんで・・・・・・・・
正月気分も、そろそろ抜ける頃・・・・・
チビッコ爆弾家族と、清藤家、そして我が家の全員が勢揃いしました。 総勢8人!!
でも驚くのは、そんな事じゃぁ~ありません!! ナント全員「B型」なんです!!
8人揃いも揃って、B型なんて・・・・・・・ 会話が噛み合わない訳よね!!すんごく賑やかな中で、寝る人もいればテレビに没頭する人もいるし・・・・・・
そう言えば我が清藤家も、私達が小さかった頃、会話が噛み合わなかった様な・・・・・でも家族旅行かなんかの、目的に向かう一致団結は強かったかな・・・
でもね、、、、、第三者から見て、全然噛み合っていない様な会話ですが、当事者のB型達は「会話成立!!」と思っているんだから、これまた不思議!!
スゴイ!凄い!凄い!!弘前、雪降り過ぎ!!
今日の夜、旦那様が弘前行きの深夜バスに乗るのですが、、、、、、 イヤァァ―――!すごい勢いで降っています!!
そう言えば、毎年旦那様の来る時は「大雪」で、我が家の間では 「雪男」と言うアダナが付いているくらいですから・・・・・・
気を付けて下さいね!! しかし、うちの父曰く 「自分が気を付けても、自分で運転している訳じゃないから!」と・・・・ う~~~ん!!それも一理あり!!
でも一応、気を付けて・・・・・・
我が家に残る「兄あれ」は、快適に正月を過ごせてる? 私達の留守中、色々よろしくね!!
2003年01月01日(水) |
あけましたね・・・・ |
あけましておめでとうございます!! 今日は東京でも雪が降ったそうで・・・・・
私は昨日、父と二人で夜12:00に初詣に行きました! 「俺を11時45分に起こせ!」と言っていたものの私が起こす頃には、すっかり準備が整っていた父!! 父にとっては真夜中も真夜中で、、、、、でも一応のこだわりを持って・・・ 父と初詣に行くのは何年振りだろう?
でも、小粋に打ちあがる花火を見ながら、片言に会話を交わして雪道を踏み鳴らすのも、また暖かいかな、と・・・・・・
この穏やかな正月に、心から感謝します!!
我が家では大晦日に、おせち料理を食べる前に、神棚、トイレ、台所、オフロ、玄関、と順番にお神酒を上げて拝んで行くんです!
それぞれの役割に感謝しつつ例えば「玄関」は泥棒から守って下さい!とか
普段「神様なんて居ないぞ!!」と豪語している父も、先頭に立って参拝しているんだから、可愛いなぁぁ~~~なんて・・・・・・ やっぱり日本人だなぁぁ~~~と・・・・・
今年は、どんな年になるんだろうか? 私を取り巻く全員が、良い年であります様に・・・・・・・
|