![]() |
やっと掃除が・・・ - 2002年11月25日(月) 凄い事になってます。部屋が。足の踏み場もありません。うちの猫もパソコン用の椅子に座るしかありません。それも俺の尻に半分占領されながら・・・可哀相になぁ、らん丸。 いや、ここ一週間、早朝から動いて帰ってくるのが夜中だったもので、洗濯は溜まるし、ゴミが入ったコンビにの袋は沢山あるし、脱ぎ捨てた服はアチコチに・・・ しかし!!やっと洗濯出来るのさ!明日は夕方までお休みです。 掃除しよ。洗濯しよ。料理作ろう!と午前中は主婦業に専念します。 そうそう、最近ちょっとした事が。うちの猫らん丸って言うですけど、 今日駅に向かう途中、まあこの辺飼い猫やらノラネコが俺の知る限り、8匹はいるのですが、歩いていると子供が現れ、「らんまる!らんまる!らんまる!」と叫ぶじゃ御座いませんか。 ハテ?と思っていると、車の下から「ニャ−」とよく見かける猫が。 「おい!お前も、らんまる、かよ!」心の中でツッコミ入れちゃいました。 PS 色も似てて、よく冗談でその猫見かけると、「らん丸!」って呼んだりしてたのです。不思議なものです。 ... 稽古期間残り21日。 - 2002年11月24日(日) 今週は知り合いの芝居の観劇が続いた週でした。 はえぎわ・メガロザ合同公演でしょ。楽園王にKUKU81。 観劇後は以前、イエ・ドロに出演してもらった及ちゃんと和の顔も久々見れたし。 散々喋っていったなぁ、及ちゃん。12月も来るって行ってたなぁ。待ってるよ。 今日は久々の稽古。その前にダイレクトメールを出しました。近日中に届くと思います。でも俺個人のDMは、もう暫くお待ちを。 多田っちが島・しょうこ氏に連れられて衣装を購入してきた。いい感じ。 靖子氏のエプロン姿が俺にはだいぶエロに見えたが。ああいうの、嫌いじゃないです。センスの良さは二人に任せます。ソフト部分担当ね。こういう人達がいるとダイブ助かる。舞台に使う幕も探して作ってくれるとの事。楽しみ。 やっと、今まで散々稽古してきた部分に光が見えてきた。 めぐみや小野坂氏もそろそろ戻ってるし、これからもまだまだやらなきゃいけない事が沢山ある。 本番までの稽古日はあと21日間。しかし平日などは3時間しか出来ない程度。 あっという間に本番だ。 たったの3時間ぐらい、脳味噌フル回転させて集中して稽古してほしいものだ。 稽古終わりに今回、舞台監督をして下さる、野原さんを迎えてしょうこ氏と俺とでミーティング。野原さんとは以前一緒に、劇団スタジオライフに所属してた言わば、同じ釜の飯を食った仲間。そんなに頻繁も会う事はないけど、何かと公演の時には助けてくれる、頼りになる存在です。 そんな野原さん。こちらのいろいろな案にも頷いてくれて、どうにか「それ」を実現出来るようにしてみよう。との事。兄貴、頼りにしてまっせ! ... チラシがあがった。 - 2002年11月15日(金) 宣伝の為チラシ配りに大忙し。師走だからね、皆忙しいよね。でも来て下さい。 下北へ島君にチラシ渡した後、鳴り物探しに太鼓屋へ。 いろいろ面白いのがあった。お店の人を質問攻めにした。 やはり日本は土着の伝統文化があまり知られてはいないが、根付いてるのね。 面白い鳴り物(楽器?)が手ごろな値段で売っていた。 今度の芝居に使えるかもと思い早速購入。 高知のお祭りが、今飛び火して各地で流行ってるんだって。 そういえば福島出身の俺が幼稚園の時、山形の花笠音頭踊ったりしたもんなぁ。 イモニ会もあったね。あれも山形だね。 そんな流行ってあるんだね。 そういえば豪徳寺の商店街で子供達が沖縄の曲で商店街をネリ歩いてたなぁ。 新宿でも今年の夏やったなぁ・・・流行なの? ... 目が覚めた。 - 2002年11月03日(日) TV付けっぱなしで目が覚めた。ゴダイゴの「ガンダ−ラ」の曲で目が覚めた。 NHKこの時間こんなのやってるんだ、へえ−。 当時の世相を反映した映像が流れていてバックに曲が流れてます。 70年代・・・意外と知ってるなぁ・・・。 1時間経過。80年代になりました。 あみんの「待つわ」でエリマキトカゲが走っているCMの映像が流れてます。 やば、ボ−と見てる俺。これ何時で終わるんだぁ? 只今の時間朝の4時29分・・・。 ...
|
![]() |
![]() |