大学教員の日記

2024年04月30日(火)  外部講師のスタート

 4月の最終日。今月はやはりあっという間。最終日の本日、講師を依頼され地元の小学校へ。今日が今年度の外部講師のスタート。

 飛び込み授業を5年生へ。4月の今の時期にすべきこと、これからの社会科で大切なことも提案したつもり。隣の学校からも縁のある先生方が参加され、有難かった。終了後病院。急いで戻って講話。最後のQAとその後のプラスの打ち合わせは先生方の切実感が表れていた。その後校長室でこれからのことを校長先生と。社会科で研究に関わることは貴重なので自分も学んでいこう。

 終了後通院。夜は少しゆっくり。



2024年04月29日(月)  昭和の日

 祝日。あれこれ対応。1時間半ほど車を走らせ、移動。自然の中に身をおくことの大切さを感じる。車の対応。この3日間はあっという間だった。



2024年04月28日(日)  今日は文献探し・構想

 3連休2日目。今日も天気に恵まれ何より。この大型連休は外部予定も遠出も予定に入れておらず、家でゆっくり。今日は文献探しと仕事に関わる構想。連絡もあれこれ。市立図書館からも本を借りる。一つの対応。



2024年04月27日(土)  ウォ―キング・休養

 今週は遅く帰る日が多かったので今日は休養に充てる。年齢的にも無理はできないので、今年度の土日はどちらかを休養日に意図的に設定した。(それでも土日は仕事自体は入ってくるのであるがー)。まずは設定することが大切だ。

 といいながら、午前中は置いていた車をとりに一関。ずいぶんな距離をウォ―キング。また今日は地元の火防祭。年に1回だが、祭りの音色を聞くのはずいぶんと久しぶりのような気がする。



2024年04月26日(金)  ゼミ・卒業生と懇親

 6時前に町内会の配付仕事。帰ってからだと夜になってしまうので明るいうちに。いつものバスで出勤後は、来週の講師役の指導案と講話資料。無事昼過ぎには送ることができた。ホッとした気持ちでセンターで弁当ランチ。

 午後は3年目になる学校訪問の打ち合わせ。新しいことに挑戦する校長先生なので自分も新しいことを必然的に勉強せざるをえない。その後3年ゼミ。いつもの輪読に加えて、今日から模擬授業がスタート。活気があってよい。4年ゼミでは教育実習の指導と卒論。

 終了後駅前に移動。今日は卒業生3名と懇親。学生時代に今の採用試験対策の自主学習の流れを作ってくれたメンバー。今は教師として活躍している。現場で頑張っている様子に教師冥利を感じる。卒業生が増えていくとこういう楽しみも多くなってくるんだと思った。最終の新幹線で帰宅。



2024年04月25日(木)  人と会い続ける

 今日は授業はないが、スケジュールが詰まっている日。午前中は個人ゼミ。今日は3名。今回も個に応じた内容で。昼は学会大会オンライン会議。自分のタスクも急がないといけない。終了後、学校訪問。大学のすぐそばの小学校へ一日学校体験と学習支援ボランティアの依頼。旧知の教頭先生だったので、あれこれ雑談も含めて。急いで戻り、15時からの県教員採用説明会の準備。丁寧に説明してくださって有難かった。終了後は個人の質問が十数分。それにも対応していただけた。

 終了後はバスで帰宅。20時に帰ることができたのが早く感じる今週。帰ってから講師役の準備。



2024年04月24日(水)  今日はゆっくりと

 2日続けて朝早く夜遅いパターンだったので、今日はゆっくりと移動。来週の講師役の準備等。5月以降の出張の準備も。3限の授業対応。

 17時半過ぎに本日の夜の会議の準備。センターの所員会議ということで、自分も副所長として前に座らせていただく。こちらも考えなければいけないことがあれこれ。19時半前に終了。後片付け。昨日と同じパターンで今日も走って、22時に帰宅。無事3日連続の遅い日々が終わり、ホッとした。



2024年04月23日(火)  今日の朝から夜遅く

 少し睡眠不足だが7時のバス。移動してから、少し待機してから学校訪問。一日学校体験と学習支援ボランティアのお願い。校長先生が代わられたということで、少し丁寧に説明。終わったあとの雑談で教諭時代の様々な縁のお話をお聞きする。自分のそれまでの辿った道も今につながっていることを感じた。

 急いで昼ご飯。昨日に続いて今日は2年生に学習支援ボランティアの呼びかけ。昨年に続いてのメンバーが意志表明し、これも嬉しい限り。すぐにキャンパス移動し集団面接練習をしているところへ。学生たちの真剣さがいい。戻ってからゼミの個人ゼミ。今日は4名。卒論の内容について個に応じてコメント。その後6限の採用試験対策講座の準備。

 採用試験対策講座の3年生の出席率も例年よりよい。意欲を感じる。終了しダッシュで地下鉄。降りてからもダッシュでバス停。その1分後ぐらいに最終のバスが来た。何とか間に合い、22時帰宅。

 



2024年04月22日(月)  チューター面談終了・朝早く夜遅く

 今週の勤務のスタート。いつものように7時のバス。授業や事務的なことの準備。チューター面談を3名。これで1・2年が全員終了。皆さん意欲的で嬉しい限り。

 午後の授業が2コマ。社会科教育ということで今日も工夫して講義。合間に学習支援ボランティアを募ったら予想以上の参加数で頼もしくなった。終了後一つの案件の連絡。オンラインの会議後に対応。

 18:30から学部の将来構想委員会。あれこれ出てくる意見に学ばせていただいた。この面での知識不足を痛感。20:30に大学を出て、地下鉄・電車・車の移動。この時間帯だと23時近くになってしまう。すぐ寝られるわけではないので、真夜中に就寝。



2024年04月21日(日)  久しぶりに図書館から本を借りる

 今日は今週のことを見通して、最小限の仕事。メールであれこれ対応。休日は歩く歩数が少なくなるので、20分かけて市立図書館。借りたい本を見つけたので、カードを発行してもらって数冊借りた。子どもたちが小さい頃は休日のたびに来ていたが、それも20年以上前のこと。

 今週は夜遅い日々が続く。4月はその年度の重要会議や説明会棟が重なる。ひと頑張り。



2024年04月20日(土)  学校運営協議会

 今日は委員をしている学校運営協議会。市内の学校3校でやらせていただいているが、どの学校も年間5〜6回会議があり、出られて半分より少し多いぐらい。今回は2回連続欠席の学校なので、土曜日だが出席。車移動が便利だが片道2時間以上の運転は、体力的に厳しい(数年前は当たりまえだったのだがー)と感じた。

 授業参観も兼ねていたので、保護者もたくさん。廊下がうるさくなることもなく皆さん熱心に参観されていた(かつての自分の勤務校では廊下での談笑もあった…)。PTA総会にも多くの皆さまが参加、そして保護者がしっかりと運営しており、地域の違いを感じた。

 終了後に大学の用務の依頼。これもあったから参加したので、無事目的を果たせて何より。帰ってきてからもエネルギーがあり、あれこれ仕事。



2024年04月19日(金)  2回目のゼミ

 早くも金曜日。午前中で来週の仕事の段取り。電話連絡をあれこれ。授業資料も作成・印刷。昼からセンター。4年生がよくいるので声がけ。他学科の学生たちとも学生たちがやっている面接練習のおかげで顔見知りとなり、あれこれ話す。その後場所を移し、重要な打ち合わせ。

 その後、少し時間がとれたので、ようやくレポートのコメントを十数名。やはり今年も土日の対応となりそうだ。続いて3年ゼミ。輪読の開始。スタートでまずは学び方を教えた感じ。来週からは模擬授業もスタートするので楽しみ。学生たちも懇親会の計画を立てていた。4年ゼミは教育実習の事前指導、個人ゼミの確認。卒論の質問等ぎっしり。採用試験の申請も始まり、今年も支援をがんばらないと…と思う。

 その後中学校社会科の先生方との学習会を研究室で。今日もよき学び。最終のバスでの帰り。明日も早い。



2024年04月18日(木)  面談と打ち合わせ・会議の連続

 木曜日は前期は授業がない日。貴重だが、だいたい会議や打ち合わせがあり、逆に時間をかけることが必要になってくる。午前中は提出すべき書類を早めに。今年度は地元学習会が固定した教室でできそうだ。

 昼から3限界にかけて1年生ならびに2年生の面談。今日もあれこれ学生からの情報を得ることができた。それぞれ励ます。その後、教授会。新しい教員も紹介される。その後、学科で打ち合わせ。こちらも重要案件。さらにセンターに行き、今日参加できなかったガイダンスの確認。会議が重なるをやむをえない。

 その後、学生から誘われていた演劇部公演へ。頑張っている様子が伺え何より。自分が大学時代に入っていたワンダーフォーゲル部時代のあれこれを思い出す。帰りの車中で来週の授業資料の作成。



2024年04月17日(水)  体調を整えながら…

 やはり前日が遅いと、どうしても翌日には影響がある。23時近くに帰ってすぐに就寝できるわけではない(いつもそのころ就寝)ので、リズムが崩れるのも仕方がない。

 そのような中、いつも通りに出勤。朝のうちにあれこれ事務仕事。10時前にセンター。一つの事案の対応。来週の会議の打ち合わせ。注文したサバの弁当が美味しかった。昼は今日も1年生の面談。一人一人の意欲が頼もしい。午後も体調を整えながら仕事。研究も進めないといけないことを痛感。

 「クローズアップ現代」で30年近く前に担任した子が出ていた。やんちゃだったが、今は地元では有名なハンバーガーを作っている。教え子たちの活躍は励みになる。



2024年04月16日(火)  採用試験対策講座

 今日は標記講座が遅くまであり、毎回帰りの交通で苦慮している。今日は新しい方法を試行。帰りは23時近くになるが、経費面・健康面も考えてこの方法もまずはやっていこう。その講座は20名の受講。3年生となり、採用試験も意識して取り組むことの大切さも加えて話す。

 その他、履修登録が締め切られたのでそのチェック。不明部分があり、該当学生にはメール。昼は1年生のチューター面談。それぞれ大学に慣れた様子で何より。初々しい点も1年生ならでは。

 午後は2コマ連続で4年生の面接練習。それぞれリーダーたちがしっかりとやっていることが頼もしい。気づいたことをコメント。1次後には本格化するが、今の段階でこのようにやっていることは意識化という点で大変意味がある。



2024年04月15日(月)  力が入る授業

 月曜日は初等教科教育法社会が2コマ。ゼミとならび自分が相当の力を入れている科目(他を手を抜いているわけではない)。骨組みは変わらないが毎年ブラッシュアップが必須。今回は1回目とあり、自分が関わった動画を視聴。学生たちのリフレクションも面白かった。これからが楽しみ。

 チューター面談も開始。今日は2年生3名。一人一人の1年間の学習ぶりを評価しつつ、今年度も目標に向かってがんばるように励ます。

 夜は学会のオンライン会議。気づけば4月も半ば。すべき仕事がいくつもあるのに早いものである。



2024年04月14日(日)  花見と原稿

 今日は原稿を仕上げなければいけない日。朝と昼からがんばって、何とか本日中に発送。以前と置かれている環境が異なるので、原稿や研究、そして仕事の方法を変えなければいけないと思いつつ、至っていないことを反省。

 今日は花見のピーク。時間は限られていたが、近所の公園、隣町の施設とよき花見ができて何より。



2024年04月13日(土)  大会下見

 自分の所属する学会の大会が本学で行われる(相当の規模)ということで、自分も実行委員になっている。本部事務局から役員が来られるということで、早めに該当キャンパスへ。9時から下見を開始。その後の打ち合わせを含めて、12時半すぎまで。これから時間を割くことが多くなってくるであろう。

 15時過ぎに帰宅。すでにかなり歩いたこと、今週の疲れもあり少し休養。明日もすべきことがあるので、土曜日にしては早めに就寝。



2024年04月12日(金)  授業のスタート

 今年は町内会の班(11世帯)の班長の年。10年に1度回ってくる。昨日配付物があり、さっそく早朝に配付。

 今日も早めに大学着。原稿の取り組み。2限にオムニバスの先生にご挨拶。自分が20代の際に行った家庭科の研修会(男子教員が一人だけ)の思い出話。時代は変わったと感じる。
 4・5限がゼミ。3年生は年間の方針の確認。4年生は卒論1章の確認。間の時間30分ほどで美味しいお菓子で顔合わせ会。3年生からは喜びの声。お互いに学び合えるとよい。

 終了後、地元市の教員採用説明会。オンラインではなく対面なので、質疑もしやすかった。遅くなったこと、明日も早いので今日は珍しく新幹線。



2024年04月11日(木)  予定が詰まっている日

 今日は予定が詰まっている日。早々と大学。昨日の続き。
 10時に学会大会の下見が土曜日にあるということで、そのためのさらなる下見。丁寧に案内をしていただいた。注意事項もいくつもあり、少しまとめて発信。
 急いで昼食をとったあと、教職課程センターの小学校プログラム開始オリエンテーションに参加。20年近い歴史をがあることを知り、一つの事業が続いていくことの大切さを感じる。終了後キャンパス移動し全学教員会議。次々と新たなことが出てくることが普通なので、ここは公立学校とは異なると改めて感じる。
 終了次第、急いで駅近くの懇親会場へ。小プロの学生たちが企画してくれた懇親会。有意義な話をお聞きすることができた。
 21時に帰宅。明日からいよいよ授業。



2024年04月10日(水)  準備あれこれ

 今日はあれこれ準備に時間を割く日。締切間近に迫った原稿に関わって、決め所が貧弱と感じ、改めて構想を練り直す。新たな文献でヒントとなるところがあり、方向性が決まる。あさってから授業も開始するのでそのための準備。チューター面談の段取り。その他事務仕事あれこれ。あっという間に一日が過ぎる。



2024年04月09日(火)  学生対応が続く

 授業はまだ開始していないが、自分が関係する職務は学生と関わるものが多く本日もあれこれ準備。来週からの教員採用試験対策講座の年間計画の作成と案内。2年生のチューター案内対応。やり方を少し変える。原稿のための文献探しと文献読み。

 午後になって2年の教職ガイダンス。その後一つの対応。遅くまでかかったので21時帰宅。帰りのバス車中だけではなく、帰宅後もあれこれ対応。時間がかかるがやむをえない。



2024年04月08日(月)  学科ウェルカムデー

 午前中から今年度から始まった学科の新入生ウェルカムデーの対応で、早めに大学。時間が来て記念館内のパン屋さんから会場に運び込む。10時から会が開始。自分のチューターの学生たちとあれこれ話をすることができた。ちょうどチューター面談のことを今週連絡をする予定だったので前倒しで、直接調整でき何より。

 昼に相談事。6月まで再度検討することに。15時からセンター運営委員会。自分の提案文書の不備を修正でき該当校に発送できることとなった。少しではあるが貢献できる部分があると満足度も高くなる。

 急いで帰宅し21時から管理職オンライン学習会。学校が始まり会員も転勤された方が多く話題も豊富だった。訪問の日程も調整。今年度は昨年度以上に訪問校が多く、ぎりぎり状態。



2024年04月07日(日)  よき休日

 来週から授業が始まり、さまざまな仕事も本格化するということで、自分の原稿や研究等の仕事。大学の仕事も少し進める。学生たちからも様々な連絡が来て対応。がんばっている学生たちのために自分もできることをしていかないといけないと痛感。



2024年04月06日(土)  文献からあれこれ考える

 最近は天気もよくすっかりと春。桜の開花はまだだが、逆に小中学校では年度始めの開花で学級記念写真を写すことができるだろう。自分の担任時代は4月中旬に満開の桜のもとでの学級写真をとっていた記憶がある。

 さて、今日は家のことをしながら文献読み。あれこれ考える。タイヤ交換に時間がかかり、予定を一つ変更。歩く仕事を意図的に作り、休日でも平日通りの歩数を確保でき何より。



2024年04月05日(金)  授業の準備開始

 1週間後が大学の授業が開始。自分の場合、学生たちへの連絡を1週間前と決めているので本日がその連絡日。資料と共に送付。3年生ゼミで今年も意欲的な学生たちと会うことができるのが楽しみ。4年ゼミの学生たちの卒論状況もポツポツと入ってきているので、いい滑り出しになるであろう。

 その他事務仕事。学科内での分掌も新しいのが増えたので、さっそくその仕事を慎重に。残った時間で原稿の構想。

 人間ドックの結果の大反省から健康維持のための取り組みをして3週間。授業が始まっていないということで計画的に取り組むことができ、少しだけだが成果は出てきた。来週からは時間的な余裕は少ないので、これからが大事。



2024年04月04日(木)  打ち合わせあれこれ

 このごろ天気がよく駅から大学までのウォ―キングも快適。到着してからセンターへ。その直前に電話での依頼があり、あれこれ。打ち合わせを1時間半。考えるべきことが多いが自分の力をアップするしかない。

 午後になってからも別の依頼があり対応。このまま依頼を引き受けていくと昨年度以上に時間が必要になるが、事情を聞くとやはり心を動かされ、さっそく4月に伺うことに。夜はオンラインの打ち合わせ。貴重な資料をいただき、有難い限り。あれこれ依頼されていることは、どれも自分の学びならびにアップデートの機会にもなっていると自覚。



2024年04月03日(水)  入学式・打ち合わせ・オンライン

 午前中から少し遅れてしまっている課題に取り組む。無事午後には発送。かけた時間を考えるともっと早く出せた。反省。

 さて、今日は入学式。本学のすばらしいホールを改めて感じる。午後は打ち合わせ。夕方からオンラインでの学習会。今日も刺激的だった。少人数でよき実践者の提案を聞くことは贅沢なことである。あとは自分がどうアシストができるかということ。



2024年04月02日(火)  新入生オリエンテーション2日目

 昨日に続いてオリエンテーション。今日は昨日より少しゆっくりと会場教室へ。すでに新入生も何人か入っていた。

 今日は教員紹介やチューターでの学生たちとの顔合わせから。学生たちと話すと自分なりの意志をもっていることがわかり、心が洗われる思いである。夜までにさっそくお試しメールが来て、チューター学生もうまくいきそうである。午後はガイダンスの説明。wi-fiがつながらない学生たちに対応。ちょっとしたことだが、自分も経験があるだけにそのポイントがわかる。

 15時から学科会議。重要な内容が今回も続く。今年度の役割も例年通りではあるが、仕事自体は外部関係を含め少しずつ増えていっているので、より効率的に時間を使うことが大切になってきそうである。

 昨日も今日も駅までは時間があったのでウォ―キング。授業が開始されていないのでまだゆとりがあるが、授業が開始するとどうなるか…。



2024年04月01日(月)  新入生オリエンテーション初日

 入学式は3日だが、新入生オリエンテーションは本日から。自分は学年担当ではないが学生委員としてオリエンテーションも出席。座席の関係もあり、8時過ぎには学科会場の教室へ。すでに学生リーダーたちが来て準備をしていた。少し打ち合わせをしているうちに、早くも新入生たちがやってきた。

 9時からスタート。今日は学内での連絡や履修登録、生活に関わっての内容。新入生たちは初めてのことでいろいろと戸惑ったであろうが、今までも端末に触れてきているからか機器の使い方はスムーズだった。午後の学生リーダーたちに任せるところでバトンタッチ。明日もまた続く。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA