大学教員の日記

2019年03月31日(日)  平成30年度の終わり

 本年度の終了日。ありきたりだが,あっという間の1年間であった。転職して1年。学び続けた1年であった。今までとは違う職なので,初めての経験も多かった。研究面では「もっとできたのではないか」と思うこともあり,明日からの課題である。

 今日も1日研究。この5日間ほどは,研究・原稿等に多くの時間を注げることができ幸いだった。予定通り進んだわけではなかったが,大事なのは大学業務の比率が高くなっても,研究のペースを毎日続けることである。

 今日も転勤される先生方の情報があれこれ。前任校の若手教員からは無事引越しも終わったとの連絡。県北でがんばることを願う。



2019年03月30日(土)  今日も研究

 今日も研究。土曜日ということで,在宅で資料をあれこれ。地道であるが,こういうこつこつとした作業が必要と考えて,チェックをする。

 夕方から季節はずれの雪。今年度もあと2日。ニュースでは4月1日の新元号発表に向けてのニュースや平成の振り返りが多くなる。他都道府県の人事異動の情報も入ってくる。自分の1年前を思い出す。



2019年03月29日(金)  原稿と研究

 今年度中に終えておきたい原稿と研究を行う日。気付けば今年度の平日は今日が最後ということで,次々と今日は連絡が来る。その中には,次年度の講師関係に関わるものもいくつかあり,対応。

 原稿は最初はエンジンがかからなかったが,途中から根気強く行って仕上げる。研究は引き続き文献調査。地道に進めるほかなし。今日も夜遅くまで。



2019年03月28日(木)  研究と次年度への取り組み

 今日は前日ほど学内業務や他の機関とのやりとりは多くなく,一定時間を研究に割く。遅れた分を挽回するために,朝から集中して。一定のアウトプットとして仕上がったのは午後だったので,再確認をしてから送付。これで共同研究については,今年度の分は一区切り。来年度,これを発展させていく。

 それから,次年度の学内業務の取り組み。新入生ガイダンスに関わっての資料づくり。2時間程度と終わるかと思ったら見込み違い。ファイルを一から作成したこともあり,その倍近くかかる。こちらも終了後発信。その後,原稿についてあれこれ構想。



2019年03月27日(水)  フルで挽回

 体調も元に戻ったので今日から挽回。朝早くから夜まで。それでも年度末の1日半は大きかった。挽回の予定まではとても辿り着かず。
 
 今の時期ならではの次年度の様々な調整。共同研究に関わること。講師役の日程。学科内ことや講義のこと等々,今日はかなりの数の電話とメール。大学教員になって一番だったのかもしれない。この1年は全てが初めてなので,年度末のこのこともよい経験。

 次年度の講師役に関わっては,自分の共同研究との関わりや自分の職や講義に関わるもの等の視点から決めているが,今の自分の状況にちょうどよいサイズになったと思う。



2019年03月26日(火)  資料収集

 昨日は十分に睡眠をとったので,体調も回復。食欲も十分ではないが出てきた。朝一番で東京。乗り換えて東陽町。初めていく街は勝手がわからず,タクシーを拾って教科書研究センター。

 今日は研究のための資料収集。古い教科書で必要な分をコピー(有料)。けっこうな量のコピーで他の人とかち合わないか心配だったが,待ち時間もそれほどかからず済んだ。戦後の教科書がずらりと並んでいる様は,自分にとっては壮観だった。皆1冊ずつなのでそれほどスペースをとっているわけではないのだが,1冊1冊を見ると,社会科なのでその時代の息吹が伝わってくる。

 16時前に退館してバスで東京駅まで。地下鉄とは違って町並みが新鮮だった。大手町で共同研究の打ち合わせ。次年度もがんばらないと。その前に宿題の完成である。気付けば3月もあと5日のみ。



2019年03月25日(月)  各所を訪問

 昨日からの不調は続くが,動くことはできるので予定通りの活動。地元の教職員の人事異動が発表されて数日を経たので,遠くに異動となった方々への訪問。前任校を含め3ヶ所。自分が教員時代に本当にお世話になった皆さんであり,遠くでの活躍を祈ってエールを送った。

 アウトプットの活動は今日は捗らず,締切間際のものを一つ。昨日、今日と予定とは大幅に狂ってしまっているが,まずは体調を戻すことが優先。できることをする。次年度の研究協力校の予定も入ってくる。よい機会を与えられているとつくづく感じる。



2019年03月24日(日)  教え子の採用祝い

 午前中は共同研究の仕事。昼に最後に担任した子(といっても24歳だ)と待ち合わせてランチ。小学校教員を目指していて,3度目の挑戦で合格をしたものだ。遠い地ではあるが,がんばることを祈ってお祝い。教え子が同職をするきっかけになったことは光栄なことである。

 帰ってから所用で家人と北上。戻ってから,一気に体調不良に。昨年4月のときの症状と同様。ひらすら寝て回復に努める。



2019年03月23日(土)  教職課程センター所長感謝の会

 午前中に恒例の月1回の打ち合わせ。次年度に向けてあれこれ。
 帰宅してからは,共同研究のワークシート作り。あれこれ考えてながら,作成する。根気のいる作業で明日には目処をつけたいところである。

 18:30に標記の会へ。会場は一番町のRIA-FEUILLE。所長さんがご退職ということで,今までのセンターにいらっしゃったOBの皆さんを含め,多くの方が集まった。自分も講義「現代教職論」でお世話になった。しっかりと御礼を述べる。次年度からは新たな体制になり,自分の仕事も増えるだろう。

 今回は1次会で帰宅。帰ってからもワークシートの続き。



2019年03月22日(金)  研究業績報告書作り

 今日は少し寒い朝。春休み中の泉キャンパスは相変わらず学生が少なく,少し淋しい。そんな中,4月のオリエンテーションキャンプのリーダーの学生たちは,毎日来て活動に取り組んでいるようだ。今日は学科の学生も見かけたので一声かけた。

 研究室に入って事務仕事をしてから,資料収集。教職課程センターや図書館の皆さんのお世話になる。ついでに図書館の様々な雑誌を眺めて,次年度は週1回,時間を決めて定期チェックをすることにした。庶務係で次年度の共同研究に関わっての確認,生協では次年度の教科書についての確認。どんどんとできることを進める。

 午後からは研究業績の報告書作り。何を書き込めばいいのか,他の皆さんのものを見ても様々だったので,今になってしまったもの。改めて確認し,書き込んでいく。自分の1年間の様々な取り組みを振り返るものとなった。3時間あまりでほぼ仕上がった。次年度は業績が出た時点で書き込んでいくようにしよう。

 帰宅してから,文献読み。明日からの一週間あまりの計画。
 



2019年03月21日(木)  今日もゆったりと過ごす

 ゆっくりと起床。31回目の記念日。ホテルで朝食をとったあと,9時過ぎにチェックアウト。その足で墓参。

 今日は岩手県の教職員人事発表。外部者になってはいるものの,関係する先生方の動静がやはり気になる。縁の先生方がの異動はもちろん,昇任する先生方も目に入ってくる。いくつか連絡。それぞれの持ち場での健闘を祈る。
 自分と同世代の先生方の異動は,教員としての「仕上げ」の学校となる。どのようにして終えるかを考える年代である。それに比べたら,自分はそのような環境ではなく,むしろ,2年目からどのようにチャレンジしていくかを考える年になる。これは有難いことである。

 夜に入ってきたイチロー引退のニュース。教員10年目である94年の大活躍から25年間,常に第一線。すばらしい語録を道徳の原稿に書かせていただいたこともあった。岩手出身の菊池雄星のデビューと共に記憶に残るであろう。



2019年03月20日(水)  今日も研究

 今日も研究の続き。共同研究で終わっていないものもあり,それについても再開。あっという間に時間が過ぎる。

 それにしても暖かい一日。気温も20℃近くになったとのこと。いつもより早く自動車のタイヤ交換。

 夕方から家人と花巻へ。明日が記念日なのだが,昨年は自分が退職を控えていて,とても余裕がない記念日になってしまったので,今年は予め予約をとっておいた。いい部屋と温泉,美味しい料理でのんびり。



2019年03月19日(火)  リサーチ&研究

 今日は研究に取り組む日。文献研究のために,隣町の図書館へ。目的としたものは別の場所に引き取られているはずということで,関係機関に電話。今度は教育委員会へ。小学校教員時代に様々な活動を一緒に行った先生が担当となっていただいた。近況もあれこれ。元気そうで何より。

 次年度の研究に関わって案作り。様々な文献や手持ちの資料を参照しながら,時間をかける。予定より遅くなり,夜遅くまで。一次案ということで送付。

 家のことで,業者さんの対応。我が家もできてからもう26年になる。早いものである。



2019年03月18日(月)  大学を往復

 朝のうちに学会研究会の申込み。昨日の学びを生かしてがんばろう。
 今日もいつものように泉キャンパスから。各種提出物や事務仕事のあと,図書館に出向き次年度の講義に関わってのお願い。4月は多くの予約がすでに入っていた。

 10時にはキャンパスを出て,土樋キャンパスへ。11時から教授会。今年度最後。1年目ということで全ての教授会に出席して,ようやく大学の1年間がわかった感じである。その後,用務で人事課、生協,研究棟を回る。ホーイ記念館カフェで事務仕事をして提出物を出し,再び泉キャンパス。

 泉キャンパスで目的のものを確認し,再び事務仕事をしてから帰宅。夜は学会誌のチェック。疲れもあり,早めに就寝。



2019年03月17日(日)  大学院ゼミ

 朝一番の新幹線で東京。時間にかなり余裕はあるのだが,ぎりぎり到着は不安なので,遠いところに行く際には1時間以上の余裕をもつようにしている。東京駅内の花屋さんで用足しをしたあと市ヶ谷。駅そばのルノアールで仕事。11時前にレストラン。今日は東京で大学院ゼミだが,その前にランチ会。

 12時過ぎに会場の武蔵野大学附属千代田高等学院に移動。生徒によるすばらしいプレゼンと施設見学ののち,ゼミのスタート。今回も多くことを学ばせていただいた。自分の中の不足部分も毎回のことであるが自覚をする。「ゼミはペースメーカー」とOBの方がお話になっていたが,まさにその通りである。どのように生かすかは自分次第。

 夏合宿や今回のゼミ記録は自分が担当。終了後はその仕事。新幹線で帰宅。今回も充実したゼミだった。帰ってからは自分の不足だった部分の修正。



2019年03月16日(土)  資料準備

 大学院ゼミが明日ということで,今まで取り組んでいた内容に関わって記録していたものを資料として整理。コンビニで資料を印刷。前回から3週間の間に学内業務の他に屯田小訪問,JEESセミナー,JSET福井大学発表,共同研究業務,プロジェクト会議と駆け抜けた。研究も並行して行うのが当たり前であり,さらにペースを上げなければ…といつも思う。

 気付けば3月も半ばを過ぎた。来週からは,今年度の残務と新年度の準備の本格的開始となる。そのための段取りも少し行ったり,文献をあれこれ読んだりで,今日もあっという間。



2019年03月15日(金)  高校ガイダンス・全学教員会議

 今日はよい天気。亘理町に向けて南下。予想以上に近く,早く着きそうだったので近くのコンビニで待機。10時過ぎに亘理高校へ。打ち合わせのあと,教育関係のガイダンスへ。今日は3名と少なかったが,100分間真剣に話を聞いてもらった。また,高校に合わせた準備をすることの大切さを学んだ。

 すぐに大学に移動。距離の割に時間がかかり,1時間以上。仙台市内だから仕方がない。ホーイ記念館で一息をついたあと,押川ホールで全学教員会議。ルーブリックについて学ぶ。その後,大学の経営について。最後のご退職される先生方の一言一言が大変印象に残った。

 終了後帰宅。今日も研究。



2019年03月14日(木)  前任校へ

 午前中は事務処理と文献を改めて。昼食を早めにとり,給食時間の終了後を見計らって前任校へ。今まで春のような天気の日もあったが,今日は強い風と吹き付ける雪で誰も校庭で遊んでいなかった。

 校長先生にご挨拶し,あれこれ。大学の状況を少し報告。職員室に移動したら,いらっしゃった皆さんに今年度の学力向上の成果についてレクチャーしていただく。社会科の思考ツールの活用についても少しディスカッション。学年末で少しだけ寄る予定だったが,30分以上も居てしまった。

 帰宅後,一息ついてから再び研究。教科書分析の過去の文献にあれこれあたる。明日の高校訪問の準備も。



2019年03月13日(水)  確定申告

 起きてから確定申告の書類整理。税務署は人もだが,常に満車状態だと想定し,自転車で向かう。十数分かかったが日ごろほとんど運動していないので,いい運動にもなった。無事書類も提出。帰りに銀行に行き,追加分を納税。

 今日は研究の仕事をメインに。その他,報告書のチェック,次年度の研修会のやりとり等々。今日も時間が過ぎるのが早かった。気付けば3月も中旬。次年度の準備もあり,残りの2週間あまりもあっという間なのであろう。



2019年03月12日(火)  教授会・学科懇親会

 今日は泉キャンパスへの出勤から。夜の懇親会があるので,地下鉄とバスでキャンパスへ。いつもは学生でいっぱいだが,今日はガラガラ。庶務係に提出物。研究室と印刷室で今後の準備。帰りの前に図書館に立ち寄る。

 一段落ついたところで土樋キャンパス。学食でランチのち教授会。入試関係はじめ多くの事案。2時間,多くの観点から話し合い。終了後,図書館で事務仕事。集中できる環境なので,どんどんと進む。

 仙台駅前に移動。前任校への買い物。夕方の会まで時間があるので,本屋さんとコーヒー。18時から十喜で学科の懇親会。ディープな話を聞かせていただく。大学に移って1年近く経つことを実感。2次会を10時まで。その後,帰宅。



2019年03月11日(月)  会議と3.11

 朝一番の新幹線。今日は東京で10時から会議。納得する2時間半近くの議論だった。自分の見方を鍛えなければいけないと思った会議だった。昼食をいただいたのち,仙台に戻る。16時から学科会議。こちらも2時間。次年度のことがほとんどであり,2年目の自分の仕事を改めて自覚。終了後帰宅。

 今日は3.11。8年前のあの日のことは,全てと言っていいぐらい鮮明に覚えている。今日が近づくにつれて,テレビでも関連報道が多くなり,様々なことを思い出す機会も多かった。今までは学校で児童と一緒に黙祷をしていたが,今年は違った形で黙祷。あの頃小学生だった子たちが,今大学生となって本学にも入ってきている。また,面接で震災の経験を子どもたちに伝えたいと話す受験生もいた。今の立場の自分にできることもまだまだあるはず。がんばろう。



2019年03月10日(日)  移動と私用

 遅寝だったが朝早く起床。朝一番の電車。同じ電車で移動するゼミ生も一緒なので,研究のノウハウをたっぷり聞かせてもらう。次年度の自分の研究計画の参考になった。アクティブにリソースを生かすようにしないと。

 福井駅から金沢駅。新幹線と乗り継ぐ。車中では睡眠不足を補ったり,新書を読んだり。今日は私用があり,早めに宿を出たが,無事間に合う。娘と会うのも1月以来。社会人になって1年が過ぎたんだなーと思う。早いものである。今後のことについてあれこれ。

 帰宅してから,疲れが出て一眠り。今年度も残り3週間。残している仕事をどんどん進めないと…。



2019年03月09日(土)  日本教育工学会研究会で発表

 起きてから本日の標記発表の練習を繰り返す。繰り返すたびに修正点が出てくる。前日までも繰り返していたが,そういうものだろう。7時過ぎに一区切りをつけ朝食に行こうとしたら,隣の部屋の方のドアも開いた。そこから出てきた方は,偶然にも十数年の研究仲間。しかも,前日の打ち合わせで少し話題にしていた先生だったので,その偶然に驚いた。お聞きすると,同じ大学で開催されている別の研究会へのご参加とのこと。せっかくなので,一緒に朝食をとり,情報交換。一つの約束もした。とっても嬉しい再会だった。

 9時過ぎに移動。タクシーで福井大学。受付で今回の冊子をいただいたが,大変分厚いものだった。これだけの発表が集まる研究会はないであろう。しかも,レベルの高さは相変わらず。自分の発表もそれに見合うものでなければいけない。午前中はあちこちをお聞きし,自分の発表に足りないものは何か自覚。

 午後になって発表。19分間,今の力でできることを力を傾けたと思う。指導教員はじめゼミ関係者もわざわざ聞きにきてくださり,緊張した部分もあったが全てよき経験となった。質問も3件。今年度はこれが5回目の発表。来年度は回数を維持しつつ,質の向上を図ることが課題である。

 その後も何本かの発表をお聞きする。終了後は,えちぜん鉄道で移動し,海のそばの三国港へ。30人ほどの皆さんと大懇親会。美味しいかに料理をいただきながら,研究の話を中心に懇親を深める。



2019年03月08日(金)  打ち合わせ・移動

 今日は朝から新幹線。まずは東京。共同研究やセミナーに関わって打ち合わせを2時間。よきディスカッションができた。

 終了後,北陸新幹線とサンダーバードで福井まで。混雑もあまりなく快適だった。車中では明日のための準備。発表練習を繰り返す。事務仕事もあれこれ。



2019年03月07日(木)  学内業務と事務仕事

 今日も事務仕事がメイン。昨日の確認を受けて,2年次履修ガイダンスの仕事。学内のシステムは使ってみて始めてわかる。あれこれ試行錯誤をして,無事配送をすることができた。学生も様々な登録のしかたがあることがわかった。続いて来年度入学する学生への入学前指導の段取り。基本的な文献を読むところから。

 確定申告に関わって不明な点が出てきたので,税務署。今までもずっとやってきたことではあるが,今回は転職したことや住所が分かれていることもあり,お尋ねしなければいけない。予想通り,駐車場は満杯,やっと入っても順番待ちの長蛇の列。聞くこと自体は5分程度だがやむを得ない。

 同僚の先生の退職お祝いの会が入り,別件の日程を調整。あれこれ電話連絡。大切な情報もあれこれ知る。

 帰宅後,入学前指導の続き。学科の皆さんのコメントを参考にしながら,自分もレポートにコメント。大学教員としての初年度だから,何でも勉強だと今回も感じる。



2019年03月06日(水)  後期入試

 朝早く出発し,泉キャンパス。確認をしたあと,土樋キャンパスへ。朝のラッシュを避けるために,高速道路を利用。それでも40分近くかかった。こればかりは仕方がない。8時過ぎには大学到着。本日は大学の後期入試。

 休憩スペースで一仕事をした後,9時に打ち合わせ会場。打ち合わせののち,入試会場。今回も一人一人の受験生の真剣さが伝わってきた。小学校勤務時代も思っていたが,一人一人の人生と関わっている仕事だと改めて自覚。12:30過ぎに試験は終了。

 その後,同じ学科の同僚と研究打ち合わせ。じっくりと話し合うことができた。アパートに立ち寄ってから,再度泉キャンパス。提出物等。学生への配信の件で教務課。いつも丁寧に対応してくださる事務方の皆さんに感謝である。

 自宅に戻ってからは発表プレゼンの仕上げ。明日の仕事の段取り。



2019年03月05日(火)  今日も研究とあれこれ

 今日も昨日と同じ業務。報告書作りに時間をかける。無事作成し送付。学科に関わる事務仕事をあれこれ。余裕があったはずだが,いつの間にか締切が近づいている。研究は学会研究会のプレゼン作りを昨日に続いて。こちらは明日の仕上がりになる。

 夕方から打ち合わせ。帰宅後にも連絡をあれこれ。明日は後期入試と家のことがあるので,その準備。

 文例本に続き,副校長本が増刷という連絡。これで4刷になる。昇任した皆さんで購入される方が多い今の時期。先日も2人の先生から「購入し,参考にしています」とご連絡をいただいた。有難いことである。



2019年03月04日(月)  共同研究の取り組み

 大学院での研究が今の自分の研究のメインテーマであるが,今年度は企業さんと共同研究も行っている。こちらは資料読解に関わるもの。今日はそれに関わる取り組み。まずは報告書づくり。会計で連絡。続いて成果物の取り組み。こちらは3月中旬ぐらいに終了したい。

 合間に学内業務。3月中旬までは各種業務や自分の大学院学修であれこれ詰まっている。ペースを上げていかないといけない。1年はあっという間ということを感じる。

 夜も作業。20時から学級経営学会理事のテレビ会議。自分は別学会の発表のため不参加だが,第1回全国大会や各種セミナーに運営に関わって。自分の経験から意見を少し。よき経験をしてきていると感じている。



2019年03月03日(日)  事務仕事とあれこれ

 昨日は遅い帰宅だったが,いつものように早めに目が覚めてしまう。起きてから事務仕事に取り掛かるが,途中でストップして家のことをしたり,休養したりで時間が過ぎる。午後になって家具のお店。夕方からはようやく事務仕事を再開。あっという間に過ぎる。



2019年03月02日(土)  第13回JEESセミナーin札幌

 朝,今日の自分の担当分について復習。一通り準備を終えたところで,ホテルをチェックアウト。徒歩で北海道大学。その広さに驚く。伝統ある国立大学に足を踏み入れることの有難さを感じる。

 正門から5分ほどで会場の教室へ。本日は標記のセミナー。すでに事務局の皆さんがしっかりと準備をされていた。登壇者同士での情報交流や打ち合わせ,昼食で2時間ほど。そうしているうちに参加者が入ってくる。今回楽しみにしていたのは,22年前の教え子が参加すること。北海道で教員をしている。時間があったので数分ほど雑談。教え子の成長は嬉しいものだ。自分のエネルギーとなる。

 セミナーは開会の挨拶のあと,自分の10分の講話。地元実践者からの報告。そして教材演習と続く。その後,自分の担当分の講話と模擬授業。反応のよい皆さんで助けられた。その後のワークショップは新保先生が上手に進行。こちらも有意義な内容だった。16:30に全て終了。定員を上回る70名以上の参加者は満足したであろう。本当に充実した中身だった。

 終了後,札幌から新千歳。あれこれ買い物をしてから飛行機。仙台空港に20時過ぎ。そこから自宅まで高速道路を使いながら移動。充実した3日間だった。



2019年03月01日(金)  屯田小学校で飛び込み授業

 朝のホテルで今日の授業の再確認。駅北口からタクシーで屯田小学校。一緒になった先生と夏の研修会の打ち合わせ。来年度もよき機会をいただいている。

 10時過ぎに屯田小学校着。この1年ほどで5回目の訪問。新保先生には本当にお世話になった。社会科教育の大先輩のご退職直前の研修会に参加できて,嬉しい限り。

 3校時目は新保先生の授業。有田和正先生の授業を彷彿とさせるようなゆさぶりに,今までの自分の教員としての歩みも思い出すことができた。4校時は自分が5年生対象の情報の授業。風評被害を扱った。難しくさせた部分もあり,反省点が多々あった(これはいつものことだが)。ただ,新しいことに挑戦したからの学びはあったので,よき学びを得ることができた。
 午後は学校を参観して回る。15:45から研修会。新保先生との対談のような形で話をさせていただいた。自主的な研修会だったが,今回も思い出に残るものとなった。

 終了後,駅まで移動。隙間時間で本屋さん。目的のものを購入。18:30からサッポロビール園で懇親会。美味しいビールとジンギスカン。20名近くの賑やかな会だった。2次会で懇親を深めホテルに戻る。明日はJEESセミナー。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA