大学教員の日記

2016年02月29日(月)  5年生で授業

 2月29日。4年に1回の日。前回はどうだったけ…と4年前の日記を見たら、その時にも同様の記述。進歩がない(笑)。

 学校に行き毎朝のルーティンの地元新聞読み。本校の記事やおくやみ欄をチェックするのが仕事の一つだが、今日は21年前に担任した教え子たちの記事が大きく出ていた。青年会議所で主催したビジネスセミナー。その企画代表者と講師が共に、担任した子たち。今は33歳。彼らを担任していた年齢と重なる。その活躍ぶりで朝から元気をいただく。

 2校時5年生へ社会科授業。情報関係の授業を今週3クラスで行うことになっている。子どもたちのよき反応にこちらも嬉しくなる。実務ではあれこれ対応しながら、会計を進める。明日から3月だから急がないと。

 帰宅してからも、明日の社会科授業の準備。担任時代は当たり前だった家での授業準備は実に久しぶりである。



2016年02月28日(日)  金管バンドクラブ6送会

 いつもより遅起き。それでも6時前だが。

 今日は課外クラブの金管バンドクラブの6送会があるということで、9:30に学校へ。6送会、そして父母の会の総会に参加。これでクラブも一区切りである。自分がいた3年間の変遷は本校にとって大きなことであった。

 午後になって少し休養。あれこれ構想。今週の修論に関わる授業についても。ホームページのデータ移行を今日はがんばる。その計画も。



2016年02月27日(土)  あれこれ

 午前中は所用。わりとスムーズにいって何より。
 午後に久しぶりに温泉。衣川まで。同じ奥州市でも行ったことのない場所だったので、興味深かった。夜はHPのデータ移行等。

 宮城の佐々木潤先生の新著「社会科授業がどんどん楽しくなる仕掛け術」が届き、さっそく読む。理論と実践が一致していていて、子どもたちが楽しい!と思うような仕掛けもたくさん。子どもたちのノート例の豊富さにも驚いた。おススメの一冊。



2016年02月26日(金)  囲む会

 気づけば2月も来週の月曜日で終わり。早いものである。今朝は寒い朝で、うっすらと雪が積もった。

 今年度も1ケ月あまりということで、少しずつ学年末の仕事に着手していたが、今週から本格化。各種提出物、会計の締め等、見通しをもつ。他校や保護者と電話で多くのやりとり。緊急対応は自分の仕事である。

 早めに退庁し、定年退職の校長先生を囲む会へ。元同僚でもあり、その後図工関係でお世話になった先生である。20年以上前に参観した授業も鮮明に覚えている。「やり残したことはない…とはとても言えない」というメッセージが痛烈だった。現場で取り組むというのはそういうことなのだろう。帰宅してから今日もBSで「北の国から」。今日は「98」の後編。



2016年02月25日(木)  時間を見付けてデータ移し

 寒い朝。それでも道路は乾いているので通勤は心配なし。

 朝から大事な対応。総務会のあとは、事務仕事。学年末ということで、各種報告書を作成。まだまだ続く。午後になって認定会。いじめ対策検討委員会。共に大事な会議である。19:30退庁。

 ホームページのデータを少しずつ移行することにする。まずは仕事日記の古いものから。移行しながら、当時のあれこれを思い出す。



2016年02月24日(水)  ささやかな喜びが重なった日

 朝のうちに原稿を送付。2ページだが、時間がかかってしまった。それでも出すことができてホッとする。睡眠不足だが、元気に学校へ。

 実務を行ってから、休暇をいただき胃カメラ検査。毎年のことではあるが、今年は土曜日が予約できなく、平日になってしまった。大丈夫と言われホッとする。

 学校に戻り、通常業務。午後になって保護者面談。よい方向に進みそうだ。

 帰宅してから確定申告書作成。目途が立ったので、明日には届けることができる。さらに単著と編著の予約サイトがオープン。さっそくフェイスブックで告知。考えてみたら、今日はささやかな喜びがいくつも重なった。珍しい。



2016年02月23日(火)  新入学児童保護者説明会

 2月も気づけばあと一週間。3月はすぐそこである。

 今日の午前中は学年末の提出物作成から。毎年のものなので、過去の財産を生かしながら作成。これは3年目の強みである。午後の新入学児童保護者説明会の準備。思いのほか時間がかかる。

 給食後、さっそく保護者の皆さんが来校。受付開始前にどんどんと来るので、少し早めに受付開始。13:30から説明会がスタート。1年生のための準備だけではなく、事務的なものもけっこうあるので全員の説明が終わるまで1時間30分。自分もPTA、ブログ、メール配信システムについて説明。おかげでブログのアクセス数も少し多いようである。

 いつも通り帰宅後は、連載原稿の取り組み。本来であれば、日曜日に完成したかったが、なかなかエンジンがかからず今日になってしまった。遅くまでかかってまずは一通り終了。



2016年02月22日(月)  事務あれこれ

 今週も始まる。2月も下旬になったこともあり、「寒い朝」という感じではない。

 学校では月曜日ということで、事務仕事が次々と入ってくる。自分の予定していた分とあわせて、午前中は余裕なし。午後には学区中学校に行き、地域支援本部の会議。市内各中学校のホームページが新しくなっていることを知った。学校に戻り、事務仕事の続き。いつもよりは少しだけ早めに退庁。家で原稿の取り組み。

 ニフティから連絡があり、自分が使っているホームページについて9月で閉鎖するとのこと。2000年にオープンし、16年間も公開してきた。ただ、2004年の途中からブログに移行しているので12年も未更新。中身を整理して、別の形で保存・公開するよい機会となりそうだ。



2016年02月21日(日)  ゆっくりと…

 昨日がちょっとした一区切りで、今日はその疲れがどっと出た感じ。

 それでも教育委員会表彰式があるので、まずはささらホールへ。子どもたちのがんばりぶりに励まされる。その後、午前中はあれこれ用事を行う。午後になって昼寝。起きてから、ゆっくりとあれこれ。しなければいけない仕事もあるのだが、明日回しにすることに。

 夜、NHKの「新・映像の世紀」を視聴。あれこれ考える。人の一生は長い歴史に比べたら本当にわずか。自分に何ができるか考える。



2016年02月20日(土)  大学院ゼミ&学習会

 朝一番の新幹線。寝不足だったので、新幹線では古川あたりから宇都宮あたりまで熟睡。おかげですっきり。3つ乗り継いで通信制大学院キャンパスへ。

 ゼミでは、研究面での自分の不足の点を指導していただいた。人間、年をとると指摘されたり指導されたりすることが少なくなり、自力で反省をしなければいけないので、このような機会は本当に有難い。

 終了後1時間半近くかけて移動して、遅れて参加の学習会。短時間だったが、皆さんの生き生きとした雰囲気に刺激を受ける。インプットの大切さを感じた一日。

 こういう時には頭がなかなかクールダウンしない。新幹線車中であれこれ構想。



2016年02月19日(金)  6年生を送る会

 朝、ゼミの資料準備。とても追いつかず、帰宅してから集中して取り組み、ようやく夜遅くに一区切り。十分とは言い難いが、まずは自分の考えを出していこう。

 さて、今日は6年生を送る会。毎年のことであるが、子どもたちのよさがたくさん発見できる会だった。小さな学校は小さな学校なりに、大きな学校は大きな学校なりに見どころがある。
 終了後、学校評議員会。子どもたちのすばらしさを参観していただいたので、皆さん口も滑らか。大事な話を聞かせていただいた。カレーの給食も喜んでいただいた。
 午後は職員室要員が限られていて、実務やあれこれ対応。あっという間に時間が過ぎていった。

 昨日、今日と依頼が2つ。かつての縁の有難さを感じる。そして、それは新たな縁につながりそうである。



2016年02月18日(木)  連絡あれこれ

 昨日は能率が上がらず、ゼミに向けては中途半端になってしまった。朝もペースが今一つ。

 学校ではどんどんペースアップ。総務会で意見をあれこれ。実務を次々と。今日も6年生を送る会の練習の声があちこちから。午後の職員会議。来年度の計画について。提案のしかたについて考えることがあった。その後、さらにミニ会議。

 夕方になって修士論文に関わることで同僚にお願い。快く引き受けていただき、感謝。出版関係、セミナー関係で断続的に連絡。遅くなってから、今日もゼミの取り組み。



2016年02月17日(水)  ゼミに向けて

 今日も寒い朝。なかなか能率が上がらない。

 いつも通りの朝。午前中は事務仕事と対応で一気に過ぎる。途中で外勤。午後になって、入ってきた仕事に対応。午後も一気に過ぎる。6年生を送る会があさってに迫っていることもあり、先生方も準備に時間を割いている。

 大学院のレポートの結果も今日で全て出揃った。無事通ったことに安心。あとはこの間受けた試験結果のみ。これはあと2週間ぐらいかかり予定。

 帰宅後、ゼミに向けての取り組み。今までのんびりしていたわけではないが、追い込みに集中。



2016年02月16日(火)  あれこれ考える

 昨日と違い寒い朝。雪もうっすらと積もる。学校で軽く雪かき。

 学校は落ち着いた感じ。今日は珍しく行事黒板も1つのみ。自分も実務を進める。夕方になって、6年生を送る会の練習。若手教員が選んだ曲が自分と同年齢の「夢をあきらめないで」。年配の先生方が張り切って歌っていた。

 参考文献探しのために、閉館間際の図書館へ。ぎりぎりセーフ。教科書室へ。中学校と高校の社会の教科書を借りる。小学校だけではなく、その先を見ることは大切だ。
 
 学校に戻り、さらに実務。帰宅してから論文や原稿についてあれこれ考える。今回も簡単にはいかない…。それも大切なことだろう。



2016年02月15日(月)  今週も始まった

 昨日に続いて暖かい朝。ヒーターもすぐに設定温度に達する。

 今週も始まる。月曜日は事務仕事が多くなる。あれこれ対応しながら、多くの事務仕事。途中で外部発注していたものを取りにいく。その素晴らしさに感嘆。ご苦労されたエピソードをお聞きし、やはりプロは違うと感じる。

 午後は職員会議。今日は分量も多かったが何とか70分で終える。若手教員から社会科授業相談。ひょんなことから、もう15年近く前になる「宮古の自慢CM」のテレビ番組を見せることとなった。確かに、あの時の子どもたちと若手教員は同学年である。昨日の疲れも残っているので、少し早く19時過ぎに退庁。

 東北大学での「情報リテラシー連続セミナー」の3月の分に申込み。隣県でありながら、自分が登壇する日や校務のある日と重なり、なかなか参加できなかった。ようやく初参加である。



2016年02月14日(日)  通信制大学院試験

 今朝は体調を整えて起床。大事な試験日。盛岡で行われるのは有難い。10時過ぎまで一通り復習してから、電車で移動。新鮮かつ楽。

 13時に会場へ。一気に4科目。通信制大学の学部生さんも一緒だが、4科目は自分だけで最後は担当者と2人きり。45分×4で3時間、手書きで文字を書き続けた。こんなに集中したのは久しぶり。手も痛くなった。昔、手書きの学級通信を頻繁に出していた頃、同じように手が痛くなった頃を思い出した。

 18:30前に帰宅。少しホッとするが、次の仕事が控えているし、遅れている修士論文もある。それでも気分的に一段落というのはいいものである。



2016年02月13日(土)  PTA親子体験塾

 起きてから少しして学校へ。本日はPTA親子体験塾。PTA執行部としての事業で、運営者。予定より早く学校に行ったら、すぐに今日の食材がスーパーから届いた。あれこれ準備をして、9:30からスタート。今回は「楽しい親子クッキング」。同僚が講師役。熱によるキャンセルも2名あったが、それでも28人の参加。昨年まではそば打ち体験を数年続けたが、その時より多くの参加者。新企画をする意義を感じた。
 内容は、地元料理。だまこ汁風になって、自分が小学生の頃に食べた味を思い出した。12:30過ぎに終了。13時過ぎに退庁。

 午後は昨日の懇親会+遅寝もあり、すっかりと休養。夜からようやく試験対策を開始。できるだけのことはしよう。



2016年02月12日(金)  地区国研&育成会交流会

 今日は2つの大きなイベントがある日。時間がとれないことがわかっているので、早いうちに10日の出張の復命書と校報を仕上げる。午前中に地区国語教育研究会の会場校としての準備をあれこれ。

 午後になって、研究会の役員の皆さんや参加者が来校。その対応と並行して、授業会場の対応。5校時に2年生の授業。若手教員ががんばった授業。その後研究会、講演。本校は地区社研で会場校としてよき学びの場が2年連続で行われた。かつては地区の図工もあった。今回は地区国研がその場になったと感じた。毎年のように学べる環境は有難いことである。

 19時から地区子ども会育成会交流会。いつものように地域の皆さんと楽しい交流。22時過ぎに帰宅。この頃恒例になっている金曜夜のBSの「北の国から」を視聴。



2016年02月11日(木)  試験対策

 祝日。同時に東日本大震災の月命日。1ケ月で5年となる。

 疲れが溜まっているわけではないのだが、すっきりとしない目覚め方をしたので、午前中は休養し体力回復。

 午後になって14日の大学院の試験に向けての対策。あれこれ調べごと。レポートは提出して評価も出ているが、それを書くテストではないので、自分なりにリサーチである。何とかメドがついたところで終える。



2016年02月10日(水)  県教育研究発表大会

 今日もこの時期にしては暖かい日。本当にこのまま春が来るのではないか…と思いたくもなる。ラジオでは盛岡では今年真冬日がなかったような話をしていた。確かに「今日は寒い日」というのは今年は限られている。

 今日は午後の花巻での標記大会のため、11時半まで校務。その後移動。毎年1回のこの大会には、これまで発表1回、講師役3回とお世話になっている。今回はこの夏に依頼されている業務のこともあり、一般参会者としての参加。社会科部会は、中学校・高等学校の発表ということで、中高の社会科の先生方が多く、自分がいつも参加する雰囲気とは違っておもしろかった。発表も提案も今後の自分のためになった。

 そのまま学校に戻る。18:30から1時間半、残務仕事や対応。20時前に退庁。明日は休みということで夜は少しのんびり。



2016年02月09日(火)  PTA常任委員会

 朝のうちに「まえがき」を送付しようと思ったが、読めば読むほど修正点が見つかり、夜に回し吟味してから送付。

 今週は授業を見合う週。少しずついくつかの学級を見させていただく。社会をしている学級には少し長くいる。あれこれ思うことがあり、放課後にアドバイス。実務も会計を中心に進める。

 夜18:30からPTA常任委員会。毎回参加率がよく有難さを感じる。終了後は役員選考委員会。これからがんばらないといけないなー。20:10退庁。今日も試験対策をいくつか。



2016年02月08日(月)  今週も始まった

 2月上旬は例年であればまだまだ寒い。しかし、今日は暖かく、校庭の雪も本当に少なくなってきた。金曜日には10℃近くまで気温が上昇する予報。今日もそうだったが、春に向かうような天気の中を子どもたちは帰っていった。

 月曜日は実務の多い日。明日の常任委員会の準備、土曜日のPTA行事の段取り、来年度の本校公開に関わる研究物の細かなチェック。いつも様々なチェックはするのだが、今回は特にも入念に行った。あっという間に19:30。退庁。

 家では昨日の校正に続いて「まえがき」の取り組み。原稿の校正。来週に迫った大学院試験の勉強も少し。



2016年02月07日(日)  校正仕事

 昨日は最終の新幹線で帰り、寝たのは24時をかなり回っていた。自分には珍しいこと。それでも目が覚める時刻はいつものように5時台なので、完全な睡眠不足。そのため、昼寝を2時間も。

 さて、今日は小話本の校正。校正の方がかなり細かいところまで行ってくださったので、自分もかなり吟味。ここまでやってくださることに感謝を超えて感動してしまった。まさにプロの仕事だな…。家の用事もしながらなので、夜の22時までかかった。無事明日発送できそうだ。

 日中、灯油を購入しに行ったら、18リットルで45円。2年ぐらい前の半額になっている。7年ぐらい前もかなり安くなっていたが、これほどではなかった。冬に灯油を多く使う我が家にとっては有難いこと。



2016年02月06日(土)  東北青年塾で講師役

 午前中に学校で所用。無事済ませて仙台へ。今日は東北青年塾での講師役。当初は愛される学校づくり研究会の東京でのフォーラムがあり、そちらに参加予定だったが、校務があり不参加となった。タイミングよく午後からの仙台での依頼があり、登壇となった。

 東北青年塾の講座は4年ぶり。立ち会げから2年間は定期的に参加していたが、3年目は限られた回しか参加できず、その時点で卒業をした。4年前に有田先生がゲストの時に参加して以来である。今回のテーマは「教室ICT」。会場に入ると久しぶりにお会いする皆さん。(ただし、フェイスブックでつながっているので本当に久しぶりという感覚ではない。)4人の実践発表、ワークショップのあと、自分の役目。70分間で「管理職として考えるICT活用」という形でお話をさせていただいた。途中に模擬授業も入れて、やりとりをすることも意義があったようだ。最後は阿部さん、佐々木さんという立ち上げメンバーと共にセッション。10年以上前の情報教育みちのくフォーラムを思い出した。
 参加者の中にかつての同僚のお子さんもいらして、あれこれお話をする。そうか、もうそれぐらい年が経つんだなーと改めて感じた。

 懇親会を仙台駅前で。美味しい料理と楽しい話。2次会の途中で失礼して最終の新幹線に3分前で間に合う。23時過ぎに帰宅。



2016年02月05日(金)  早くも金曜日

 2月も一週目が終わる。早くも金曜日。今日も雪は降らず、校庭の雪も融けはじめた。休み時間はホールやコンクリートで子どもたちはなわとび運動をしている。その様子を写真にとってブログにアップ。今週は心配されたインフルエンザも下火になり、ホッとする。

 通常業務も細かいことをあれこれ。その中で、子どもたちとあれこれ触れ合うことが楽しい。その中に、担任の先生方の細かな指導が見えてくる。夜になって入ってきた本校OB教員の訃報。OB会の事務局としてすぐに事務対応。19:30退庁。

 帰宅してからは明日のプレゼンのラストスパート。登壇するたびに新たなテーマをいただくので、自己研修になっている。



2016年02月04日(木)  授業参観

 朝、改めて東北青年塾のプレゼン。今までの財産も使いつつ新しい内容も入れる。

 さて、本日は授業参観日。午後からということで、午前中はその準備もあれこれ。5時間目の授業が参観授業。各教室の机の隊形を見て、この1年の授業の変わりようを感じる。学び合いの場面も多かった。

 終了後は保護者対応や面談。電話対応もあり、一息をついたのが18時だった。そこから事務仕事。20時帰宅。

 帰宅後は昨日に続いて校正。よりよい本にするために、吟味して読んでいく。



2016年02月03日(水)  校正作業

 寒い朝だが、例年に比べればずいぶん暖かい。今年は氷点下7℃が一番低い気温。マイナス10℃よりも下の日が毎年必ずあるが、今年はなし。

 道路の雪も融けているが、学校の校庭は雪が積もって逆にいい状態。サッカーや小山でのそりすべりを子どもたちが楽しんでいる。先生方の記録を見ると、「雪で造形遊び」というのもあり、なるほどなーと思う。今日の午後はハンディをもった人から5年生が学ぶ時間ということで、様々な活動でどの学年もがんばっていると感じる。ふだんより多く、自分としては3本のブログ記録をアップ。

 少し早めに19時退庁。社会科編集本の校正。今までもチェックしているはずが、さらに修正箇所が出てくる。反省、反省。



2016年02月02日(火)  東北青年塾のプレゼン

 疲れが溜まっていたようで、昨日は熟睡。寒い朝も早く起き、東北青年塾のプレゼン。伝えたいことは決まっているが、どうするか吟味。増員した定員も本日で埋まり、「こくちーず」は「満員御礼」となった。

 学校に行くと、自宅と少し違って雪かきが必要な状態。いつものように若手の先生方と。学校での実務は先を見通して。昼休みは新計画委員が運営してがんばっていた。さらに今日も先生方と情報交換をあれこれ。いい時間となった。

 夜もプレゼンを考える。考えて文献読むので、自分が一番勉強になっていることを自覚。



2016年02月01日(月)  睡眠不足でも…

 いつもだと昨日のような帰りの新幹線では一度は寝るのだが、学会後の興奮状態で寝ず、さらに今朝も早く目が覚めた。完全な寝不足なのだが、元気をいただいた学会だったので、勢いよく学校へ。朝お会いした事情を知っている他校の先生に、「体力大丈夫ですか」と聞かれたが、「むしろ出かけることで元気をいただきますよ」と答える。

 先週はインフルエンザも一部の学級で広がったが、今日は半分以下に減った。このままさらに減るといいのだが…。外勤、CRTテスト対応等で午前中はあっという間に過ぎる。午後になってあれこれ対応。リサーチも。夕方、地区国研の指導案検討会があり、待っているうちに20時。退庁。

 次は今週末の東北青年塾の準備。内容は久しぶりにICT活用。これまた楽しみである。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA