朝もろもろの準備。宗實先生にお迎えいただきセミナー会場へ。事前に授業のUDをお願いして実践を紹介していただいた。着実に実践を積まれていることに学ばせていただいた。
9:45からセミナー開始。最初は飛び込み授業。3〜6年の9名。休日に、しかも多くの先生方の前で見知らぬ同士で授業を受ける子どもたち。それだけでも大拍手なのだが、一生懸命に学ぶ子どもたちの姿に教師としての原点(こういう時間を共有したいから教師になったのではないか)を思い出させてもらった。3学年分ぐらいの地図指導をオムニバス形式で。授業終了後に書いたもらった子どもたちの感想が心に響いた。
午後はサークル発表。すばらしい共同研究だった。さらに私の講座が2本。固めの内容だったが、よき聞き手に救われた。1年前よりパワーアップしているサークルの皆さんに学ばせていただいた。懇親会も盛り上がった。大学時代に講座を受けていた中村先生もご参加され、当時の話をあれこれ。思い出深い会になった。感謝。
金曜日は毎週同じようなことを書いている気がするが、早くも金曜日。今週は校務もかなり(来週はもっと…)、明日の講師役のために家での仕事もかなりということで、睡眠時間をかなり削った週だった。 でも、昨日のように豊かな反応があったり、新聞エッセーを上司に褒められたりするとやはり意欲も出る。大人ですらそうなんだから子どもはもっとだろうな。
今日は県社研大会の日で、一関社研のメンバーが授業。自分も今まで指導案検討しただけに参観したかったが、職場で若手教員が5人も行くということで補欠要員に回った。年配者・担任外として当然。10年後、20年後の岩手の社会科を彼らが支えるきっかけになったであろう。
というわけで自分は1年生の補欠へ。「やはり1年生」というところが、随所にあり、楽しかった。「マジック」も相変わらず。その他もろもろの事務。面談。
退庁後新幹線。車中で必死に明日の授業準備。指導案はすでにできているが、ようやくアイデアも固まった。明日が楽しみである。
2015年10月29日(木) |
前沢小学校で校内研講師 |
朝もプレゼンの続き。何とか2つの講座についてはほぼ終了。あとは子ども相手の授業の吟味だ。
今日は午後から出かけるということで、午前中にあれこれ。総務会、面談、事務仕事と細かな部分まで。途中で外勤にも。昼に来客。よき情報交換ができた。15時前に前沢小学校へ。今日は「授業のユニバーサルデザイン」の講師。知っている先生方が3分の1の学校で、十分に楽しむことができた。先生方からも、「初めて聞く話」「聞きたかった話」といった感想をいただくことができた。終了後、校長先生と雑談。招いてくださったことに感謝である。
すぐに学校に戻り実務。ちょっとすると、すぐに溜まってしまう。明日延ばしの仕事がいくつか。20時過ぎに帰宅してからは授業細案。
朝はプレゼン。印刷までの道まではもう少し。がんばろう。
今日も事務仕事が続く。60周年関係でしおりはようやく印刷所へ。代表挨拶の児童への指導。高学年の先生方と打ち合わせをして、簡単な呼びかけもほぼ確定。毎日周年記念行事は今週は前進している。
教育研究所のレポートも本日提出。副校長職が一定人数割り当てられているが、本市に赴任してから5年連続。通常は2年、長くて3年のところを5年。「新しい風を」という原監督の言葉が実感できる。
いつもより少しだけ早めに帰宅。家でも朝の続き。
朝プレゼン作り。1本分ができる。ぎりぎりまで作って修正のくりかえりになりそうだ。
今日は出勤してからダッシュで行わなければいけない仕事ばかり。そう思えば、どんどん進めることができる。始業前に明後日の他校校内研の資料印刷終了。修正を依頼されていた副校長会のレポートを発送。
そこからは、今日の60周年実行委員会資料修正・印刷、締切が迫っている提出物作成、さらに研究所のレポートも。これらを通常の業務と並行で。何とか今日の分を達成。
18:30から創立60周年実行委員会。あとわずかだがすべきことがこちらもたくさん。20:30帰宅。家では軽くプレゼン。
朝のうちに指導案1本。あれこれ考えた末の指導案なので、これはいいが問題はこれからの準備。
学校ではいくつも仕事が重なり、仕事に追われる状態。取り組んでいる先から、別の優先すべき仕事がどんどん入ってくる。さらに午後は研究授業と研究会。時間は有限ということを思い知る。明日も厳しくなる模様。
20時帰宅。家に帰ってからも勝負は続く。今日はプレゼン。本日予定の分の7割まで行ったのでよしとしよう。残りは明朝。
2015年10月25日(日) |
田んぼアート&社会にどっぷり |
昨日は朝一番の新幹線と最終の新幹線。このパターンは体に響く。今日はゆっくりと起きたが、疲れは溜まりっぱなし。10時近くに学校へ。同僚の義父がお亡くなりになったので、その関連のあれこれ。
学校を出発した金管クラブを追って田んぼアート稲刈りの会場へ。強風の中、子供たちはよくがんばっていた。12時半に帰宅。
予定通り?昼寝。これで今週がんばれる体調に。その後は31日の講座のために社会科どっぷり。
朝一番の新幹線。今日は2ケ月に1回の学習会。午後からなのだが、この機会を利用して別研修会にも参加。筑波大学附属小学校で授業だけ拝見させていただく。立場を明確にした授業に学ばせていただいた。
午後になって学習会。今回も学ぶところが大きかった。10周年のお祝いのパーティーはもりだくさん。10年前に堀田先生に水沢に来ていたいだんだなーということを改めて思い出した。その時の帰りに学習会の構想をお聞きしたのだった。これから10年後はもう退職をして数年が経っている。自分の残り時間を本当に思う。
最終の新幹線。プレゼン作りをしようと思ったが疲れて爆睡。明日は校務。
今日も気持ちのよい秋晴れ。朝の班長仕事の配達もあと5ケ月あまりだ。
早くも金曜日。仕事を少しでも片付けないと。出勤前に来週締切の新聞エッセーを一気書き。書き続けているときはこのようなものだ。間をあけると、時間もかかる。
学校でもあっという間に時間が進む。9時過ぎに年休をいただいて、広瀬保育所へ。前任校のそばの保育所だ。保護者対象とした講演を短い時間(1時間)だったが、行った。教員相手と違い、難しさも感じたが「イマドキの学校」などは喜んで聞いていただいた。副所長さんが我が子の1・2歳のときにお世話になった先生だったり、教え子の同級生もいたりと「縁」を強く感じた会だった。
学校に戻り、急いであれこれ業務。合間をぬって副校長会のレポート資料も作成。研究所のレポートも書きたかったが、これには間に合わず。 放課後は教職員面談。これも3日目。先生方の話に共感。公的に話し合うこのような時間は貴重である。
退庁しようとしたら、急遽の電話。月曜日の対応策であれこれ電話。引き受けてくださって有難い思い。ホッとして帰宅。一週間後のプレゼン準備。
2015年10月22日(木) |
今日もあっという間に過ぎる |
今週は本当にあっという間。今日も同じ。朝の対応、総務会、事務処理、施設対応、文書処理、相談事等々。特に相談事は多かった。授業や実践について話すことは実の楽しいことではあるが。施設管理で高い高架水槽に2度上りチェック。秋晴れだったので、気持ちがよかった。数日前に上った時には怖さもあったが、慣れると平気なものである。
夕方南部鉄器の展示場に行ったら、中国人と思われる多くの観光客。「こんなところにも爆買い?」と思ったが、服装の雰囲気が違う。お店の人に聞くと「台湾の大学から伝統工芸の見学に来ているのです」と言われた。わざわざこちらまで…と思ったが、逆にこれは南部鉄器のすばらしさが海外にも伝わるということだ。地域教材としての価値がある。それにしても、最初は店員も私をその一員だと思ったようで、思わず笑ったが。20時帰宅。
帰ってきてからは明日の保育所講演のプレゼン作り。保育所の保護者対象は2度目。縁のある保育所だけに、恩返しにつもりで行おう。
朝、原稿。ようやく完成し、送付。著名人の指導案についてコメントするのは、恐ろしさもあるが、まずは知ってもらうのも大事だと考える。編集者さんからは、「すばらしい指導案ですね。やはり」と返信あり。
学校では今日も施設の不具合。対応に追われる。それだけではなく、研究授業、外勤、事務処理代理、急遽の会議、職員面談、安全衛生管理委員会訪問…というように細切れにスケジュール。着手しなければいけないいくつかの仕事は手つかず。公的な仕事は溜めてはいけないが、このままだと厳しそうだ。明日挽回しよう。
帰宅してから別原稿。こちらは周年研究会の冊子なので気楽。過去の資料を確認して執筆。送付。こういうのブログやデジタル日記は記録倉庫となるなあ。
朝、昨日とは違った原稿の取り組み。講師ウィークだが、原稿・公的レポートウィークでもある。(締切がそれぞれ迫っている。)
今週は学校事情で事務的な仕事がドッと増える。文書受付や処理は地味な仕事であるが、削るわけにはいかない。外部からの配布物も、クラスごとに分けるだけでも結構な時間がかかる。事務量の多さを感じた一日であった。これらは通常業務とは別のもの。通常業務が加わって、頭もフル回転させた一日だった。
昼過ぎに学校のチャイムを鳴らす音。出てみたら、二十数年前に担任した子だった。この冬に当時の学級のミニ同級会を開いてくれた子(もう30代だったが)だ。仕事として来校してくれた。文書配付だけだったので数分の対応になったが、ゆっくりと来てもらうことを約束。楽しみができた。
いつもより少し早めに帰宅。朝に続いて原稿の取り組み。
2015年10月19日(月) |
教育センターで講師役 |
他の先生方は今日は土曜日の振替だが、自分は午後に出張があり勤務日。通常通り学校へ。午前中は執務。静かで対応が少ない環境というのは効率があがるということを実感。
花巻の教育センターに行き、特別支援担当の先生とご挨拶。今日は長期研修生の先生方に、特別支援の視点を生かした子ども主体の授業づくりについて講義。皆さん意欲的な方ばかりだった。授業のユニバーサルデザインがテーマなので、講義自体もユニバーサルデザイン化となるように工夫したつもり。指導主事さん含め14名という人数は一人一人の個性もわかり、働きかけもしやすかった。自分の学びとしては「学校心理士」についての理解が深まったことである。
終了後、そのまま帰宅。昨日の続きの原稿を行い、一区切り。送付。締切間近の原稿に取り組む。
気持ちのよい秋晴れ。しかし、現実は厳しい。今日は第二の仕事を前に進める日。講師役の仕事と原稿を進める。特に原稿については本の方がいいペースになってきたので、計画を変更して一気にゴール近くまで進めた。時間はかかったが、ここまで来ればあとは大丈夫である。ただし、別の原稿でここ数日は苦しまなければいけないが…。
12月の大阪講座が昨日から受付が始まる。80人の定員のところ、一日で30人を超えた。有難いこと。来年3月のセミナーも5ケ月後だが受付が開始した。依頼されるうちが花である。今週・来週は講師ウィーク。準備をしっかりとしていこう。
今日は学習発表会の日。朝のうちに家で、月曜日のプレゼン仕上げ。
学校に行くと今日も前職員の届け物やバザー品が。有難いことである。多くの皆さんの応援で無事開催。 子どもたちの発表についてはすばらしいの一言。3日前の校内発表会を踏まえてさらにブラッシュアップしていた。自分が心配するのは参観マナー面や急遽のトラブル。こちらも自分が「忙しい」「走り回る」ということはなかった。自分が余裕があるということは、心配のない学習発表会だったということ。
学習発表会直後はPTAバザー。こちらも今年から日程変更で大賑わい。1時間の予定を40分に繰り上げ終了。収益もアップ。
午後は昼食会。事務仕事。安全衛生委員会。いい話し合いができた。施設面で対応をしたり、プレゼン印刷等。18時帰宅。大きな行事が終わりホッとする。
明日の学習発表会に向けて今日は準備の一日。会場はもちろん、各施設等の点検。そんな中、今日も施設対応。時間をさかれるが仕方なし。17時からはPTAバザーの準備。明日は学習発表会後、すぐにバザー対応である。
夕方、転任した先生が来校し、あれこれ情報交換。いろいろと話す中で学ぶ点あり。自分の仕事も見直した。19:50退庁。
家に帰って、今日は原稿は一休み。月曜日のプレゼンの追い込み。明朝にはできあがる見込み。
朝は来週のプレゼン構想。原稿は今日も1本。毎日1本ずつ行っていけば、締切日までに間に合う予定。ただ、他の原稿や講師役の仕事もあり、それがきつい日もありそう…。
さて昨日の校内発表会が行われたということで、今日はさらに各学年ともブラッシュアップ。全体発表は貴重だ。そんな中、水槽施設のブザー。昨日も午後に異常があり、緊急対応をしたが、今日は10時過ぎ。ライフラインがダメになったら大変なので、昨日以上に緊急対応。まずは事なきを得た。それにしても高架水槽に上がるのは…。北海道のジャンプ場に行った時のことを思い出した。
午後もあれこれ対応。本日取り組みたかった事務仕事には行きつかず。明日がんばろう。ただ、帰宅してからは眠気と戦い、編著の一次原稿を自分の分を読む。細かな点をいくつかチェック。
今日は学習発表会の校内発表。午前中、全学年を通した。どの学年もすばらしく、本番と同じといってもいいものばかりだった。個人的には秋田の題材を扱った斎藤隆介「三コ」が故郷を思い出させるものだった。
午後は実務。ちょっとした施設トラブルがあり対応。あちこちの施設対応がこのごろは多い。校内発表の反省会。その後、社会科の授業相談等。19:40退庁。
原稿を継続して行っているのは意味があり、何とか今日もノルマを達成。これからは一日一本ペースで他の第二の仕事と並行してい行う予定。
3連休明け。9月のシルバーウィークでは欠席者が多かったが今回は10人あまりで少なめ。ホッとする。
学習発表会に向けての練習もさらにヒートアップしてきた。明日の校内発表会ではいい演技となるだろう。自分は事務仕事の他に、午後は衛生センターに廃棄物の処分、他校に拝借物と動く。
地元大学から本校にユニバーサルデザイン関係で一つの依頼。自分は先約があり、さらに学校へということだったので、熱心な若手教員にお願いすることにした。本人からは快諾。考えてみれば今月は2つの県内公的機関からUD講演、11月は中心教育団体から夏の大会の報告依頼。そして今回は大学から。UDで一つの流れができつつあることを感じる。
早起きしてラグビーワールドカップ。4時から前半だったが、それは間に合わず後半から視聴。見事な勝利を見届けることができた。強くした秘密が何度もテレビで放送されているが、それを実行する点がすばらしい。
さて今日は原稿に取り組む日と決めていた。しかし、午前中は不調でなかなか進まず。午後になって予定していたお出かけ。北海道物産展はにぎわっていた。戻ってから少しがんばり、何とかラスト10まで来た。本当はこの3連休でその半分ぐらいまで行きたかったところだが…。仕方なし。
時間で区切っているので明日からは別の仕事にも取り組む。10月後半は踏ん張り時である。
今日、明日は原稿を進める日。今日の分はもう少し進めたかった。目標の7割程度。書くものは決まっていても、簡単には進まない。
お昼にかけて家族で温泉。だんだん寒くなってきたので温泉が気持ちよい。3連休ということで大変にぎわっていた。温泉後に休憩室にいたら、思わず寝てしまった。その分、帰ってから頭が冴えたが。
今日も一つのセミナーが決まる。依頼されることは本当に有難いこと。楽しみである。
今日から3連休。すべきこと、したいことがあれこれ。今日は学びの日と決めている。
8時に車で出発。盛岡へ。駐車場がないため、志家町にとめ、15分歩いて会場へ。筑波大附属小の盛山先生が飛び込み授業をされるということで参観。3連休だが、会場には70名ほどの先生方。実に学ぶところの多い授業だった。子どもの考えを引き出す。間違った子の考えを生かす…これを社会科だったらどんな場面になるだろう…と考えていた。今後の自分の授業のヒントとなった。やはり一流の授業を見続けてなければいけない。
その後岩手大学に移動。本日学会があるということで参加。学食も開いていたのでランチ。衝立のある一人席へ。学食では多く見かけるようになってきた。通信制大学院に通っていることを話したら、参加費は学生料金でOKということになった。興味のあるいくつかの発表を聞く。直接仕事に役立つというものではなかったが、研究範囲を広げるためには学びの多い学会参加だった。
帰宅後、昨日が遅かったこともあり夕食後寝てしまった。逆にこれで疲れがとれたので、原稿は明日がんばろう。
今日は午前授業。実務は午前中のうちにあれこれ。来客等もあり、対応。 午後から市内の公開研究会へ。管理職なのでこういう機会も貴重。今回は本校全員が参加ということで参観。子どもたちの落ち着いた学習ぶりが印象的だった。授業参観後、学校事情で帰校。不在の間に必要な対応がいくつかあり、それを処理。日番として校舎を巡回等々。
18時過ぎに今度は一関社会科教育研究会に向けて出発。今月末に県大会が行われるので、その指導案や模擬授業の検討。迫力のある提案が続いた。自分も本気になってコメント。自分に火をつけてくれる存在は有難い。22:30帰宅。よき学びの一日だった。
朝は原稿。少しずつでも前に進んでいこう。
今日も60周年と学習発表会。ここ数日はしばらくそのパターン。さらに今日は研究授業を少し参観と職員会議。職員会議は珍しく時間オーバー。司会者としては反省。効率の意識化の必要性を感じる。
それにしても風の強い一日だった。日中は外から入ってくるお客さんが「すごい風です」というのが口癖。まだ今年は台風で判断に悩むことはないが、そのうちあるのかもしれない。
19:40帰宅。帰ってからも原稿。
朝、原稿に取り組もうとするがこのごろペースダウン。夜も同様。3連休中に進めたいが…。この期間はそれぞれ予定がある。
昨日の60周年実行委員会の会議を受け、関連仕事を進める。さらに記念誌の一次校正も来たので入念にチェック。午後は地区副校長会研修会。レポート検討の司会を担当。いくつかのコメントも。過去2年間発表者だったが、今回は発表のサポートができそうだ。学校には17時過ぎに戻る。
今日は2つの依頼。一つは県内のもの。もう一つにはちょっと驚く。どちらも快諾。依頼されるのは有難いこと。今回も自覚。
新聞にノーベル賞の大きな記事。最近は毎年のように日本人が受賞しているが、それでもビッグニュースには変わりない。自分が担任だったら、すぐに新聞を紹介して授業をしているだろうな…と思いながら記事を読む。テレビとは違った視点で書かれていて面白い。そうしたら、夕方になって2人目のノーベル賞のニュース。その道で努力した人のすばらしさである。
さて、今日もいつも通りの一日。毎日可能な限りの実務をしているが、それらが今日は安定した状態。緊急対応はいくつかあるものの落ち着いて対応できるのは有難い証拠である。
18:30から創立60周年の実行委員会。いよいよ1ケ月後に迫ってきた。来賓の数や協力PTA会員の数もある程度決まってきた。これからがむしろ本番である。
日に日に寒くなっていく。今朝はちょっと寒く、我が家のエアコンの暖房を作動。ちょっと前まで「暑いな」と言っていたのに、早いものだ。これからはどんどん寒くなっていく。
学習発表会まであと2週間。各学年の取り組みも本格化している。体育館だけではなく各ホールでの分かれての練習にも熱が入っている様子が伺える。同日に行うバザー品も次々と届いている。実務も60周年事業まであと1ケ月あまりということで、少しずつ時間を割かなければいけない感じ。効率的に仕事を進めていかなければ…。 今日はいつもより、少し早く19時過ぎに帰宅。
ここ1ケ月あまり取り組んだことも今日で一区切り。明日から、新たなこと(まずは10月分の講師役)に取り組む。学習発表会後2週間に4つが集中している。すでに先週から取り組み始めてる新しい書籍の取り組みも同時進行。がんばろう。
昨日は深夜のラグビーが終了してから就寝したので、少しゆっくりめに起床。今日の標記試験の復習。今回は盛岡が会場。車で行くことも可能だが、駅から徒歩で行くことができるので電車。久しぶりの電車は新鮮である。
会場で試験。1教科のみ。児童文化という今まで勉強したことがない分野だったので、いい学びとなった。今回で単位取得も半分まで来た。
帰宅後は少しゆっくりしたあとにインプット。学びの秋は続く。
2015年10月03日(土) |
PTA清掃・親子綱引き |
午前中は標記のPTA行事。自分が担当ではないのであるが、PTA事務局として責任はあるのであれこれチェック。多くの親御さんが来校していただき、きれいにしてもらえた。有難いことだ。綱引きも例年通り大いに盛り上がった。11:過ぎに終了し、片付け・反省が終了したのも11:30。時間的にもよかった。職員室で片付けやブログに記事をアップしてから帰宅。
自分が綱引きをしたわけではないのだが、疲れて昼寝。心地よかった。これは夜のラグビー参観に備えて予定通り。起きてから墓参と羽田の鋳物祭り。インプット。夜の10:30からラグビーワールドカップ。すばらしい試合に夢中になった。勝利を見届けてから就寝。
5年生が稲刈りをするかどうかの判断のために6時過ぎに学校。学校田の方と相談し、行うことに決定。すぐにメールで配信。昨日の雨を考えたら「しない」という判断も十分にあったが、学年レクをかねていることもあり行うこととなった。メールもブログも配信したので問い合わせはなし。朝はゆっくりと仕事ができた。
学校では60周年関係の事務仕事、児童対応等々、あっという間。重要書類の依頼で宅配便にオーダーしたらものの30分で集配に来た。そのはやさにびっくり。午後になって研究授業のショート参観に外勤。あれこれ打ち合わせをして7時過ぎに退庁。
原稿は今日も少し進行。積み重ねていくことが大事。
今日も秋晴れのよい天気。ただし、それは午前中のみ。夕方からは崩れて強風の天気。明日の登校も気がかりだが、稲刈りは天気が回復しても厳しいかもしれない。
さて、いつものように校務を進める。そんな中、研究授業が3本。全体研究会ではなく、それぞれ学年研究会。日常の授業に立脚したいい内容の授業ばかりだった。参観した時間は短いが、子どもたちと先生方の授業を見ることが大事と考える。
5校時が終了し、研究会以外の先生方は放課後の時間もあったが、それぞれ学習発表会モード。気づけばあと2週間あまり。短いわけだ。19:30退庁。
原稿の取り組みも今日は進める。今は過去の財産を修正している段階。地味でも進めることが大事である。
|