大学教員の日記

2013年11月30日(土)  あれこれ行動

 まだまだ鼻水と咳が出る状態。もう少し。睡眠時間を十分にとってから起床。模擬試験の娘を高校に送ってから学校へ。マーチングの鍵当番。9時過ぎに退校して、墓参。帰宅してから、病院へ。

 年1回の胃カメラの日。昨年は痛くなかったが、今年はかなり苦しかった。途中から落ち着いたが…。それでも健康を自覚する日ということで、日ごろの運動不足を反省。併せてインフルエンザ予防接種。

 午後になって奥州市教育振興会の講演会へ。後藤のりこアナウンサーが講師。聞きやすく内容のある講演会だった。江刺が会場ということで、昨年度までの教育振興会の関係者と久しぶりに何人かお会いした。その後散髪ですっきり。

 自分の仕事については今日はストップ。明日がんばろう。



2013年11月29日(金)  初任の受け持ちの子が仕事で…

 なかなかすっきりとしない調子。今日は鼻水のために大量のティッシュを使う。さらに咳も入ってきた。

 さて、そんな中、初任時代に担任した子が訪ねてきた。ただし仕事である。建設会社の大型車両通過の説明にもともと本校訪問の予定で、ネットで学校ブログを調べたら私が副校長でいるのがわかったとのこと。学校ブログに副校長名を出していてよかった。仕事の説明の後は、初任時代の思い出話。授業も学級経営も全くダメだったが毎日サッカーをして子どもたちと遊んでいたことが記憶にあるらしい。子どもはそういうことは覚えているよなー。ちょっとしたプレゼントを手渡す。

 重要な仕事もいくつか。ようやく市の冬休みの発表会の原稿も仕上がる。その他、事務所関連の書類、そして冬休みを見越した文書作り…。いつも以上に集中して取り組んだ。

 帰宅してから、愛される学校づくり研究会のフォーラムの告知が行われたことを知る。フェイスブックにもブログにもアップ。自分も申込。



2013年11月28日(木)  毎日のように研究授業

 先週、今週と研究授業のピークのような感じ。全体研究会もあったが、部会(学団ごと)の研究授業も頻繁に行われている。全部見たいのであるが、各種業務の関係で十数分ぐらいになってしまう場合もある。それでも、その学級の雰囲気や指導の在り方について学ぶところも多い。今日は2本。どちらも落ち着いたよい授業だった。

 実際に授業をした若手教員が、放課後に参観した先生方を回って、「今日の参観ありがとうございました。お気づきになったことを教えてください」と話していた。私のところにも来たので率直な感想を述べる。必死にメモをしていた。参観した先生に若手教員があとで尋ねに行くというのが本校では多い。きっとぐんぐん伸びていくだろう…と優秀な若手教員たちを頼もしく思った。

 声も昨日よりさらに復調したが、今日は鼻水が出る日。体調管理はしっかりとしているつもりだが、今回は反省。今日も少し早く19:30退庁。家では原稿書き。



2013年11月27日(水)  声もようやく…

 のどの調子は夜中も不調。咳は出ないが痰が出て夜中に2度ほど目が覚める。起きてみると、ガラガラだった声も何とか出るのでホッとする。昨日のような日が講師役の日になったら大変だ−とつくづく思う。

 さて、今日は目の前のあれこれの事務仕事をどんどん処理していこうと思っていた日。しかし、現実はそんなに甘くはなく次々と入ってくる仕事の対応が優先なので、後回し。できなかった分は明日がんばろう。

 午後になって奥州市民憲章推進協議会の大会へ。イベント会場の多くを行うZホールの学区というのが有難い。5分もかからず会場へ。子ども会代表の本校児童が立派な発表をしていた。

 学校に戻るとさらに多くの対応。17時半ごろようやく一息。自分の事務仕事にも取り掛かる。19:30帰宅。家では次に向けての資料確認。



2013年11月26日(火)  声がガラガラに…

 昨日のどの調子が変だったが、プレ大会の懇親会があり、そのまま懇親を深めていたら、今朝はすっかりとガラガラ声に。これでは、電話対応の仕事は話にならない。2度ほど電話を受けたが、相手に失礼だと感じ、他の人に依頼する。

 そういうわけもあり、今日はあまり声を出さずに仕事。それでも先生方と話すことは不可欠なので、「かぜですか?」と何度も同情された。いつもより早く退庁し、薬局に寄ってのど対策の薬を購入。のど以外は全く異状がないので、とにかく早くなってほしいの一念。

 冬休みの講師役の2つの研修会と連絡をあれこれ。自分も主催する地区の社会科セミナーの調整をあれこれ。冬休み中は登壇3回に自分が主催が一つ(これにも登壇はするが)。さらに公的な発表が一つ。例年以上に充実した冬休みになりそうである。



2013年11月25日(月)  県国研プレ大会

 本校会場に県国研のプレ大会。朝からあれこれ準備。会場校としておもてなしとしてできることをしなければいけない。

 12時過ぎから本格的に始動。地区の役員の皆さんが実務は行うので、自分の役目はフリ―であれこれ行うこと。13:30から授業開始。本校2年教諭の授業。百人以上の前で授業をすることはなかなかない。それは担任にとっても名誉なことである。子どもたちから次々と意見が出るよい授業だった。
 終了後、すぐに講演会準備。機器類のセッティングも。中学校の授業も参観。子どもたちがよく集中していた。その後講演会が17時近くまで。一気に後かたづけを終え、校務もいくつか処理し、懇親会へ。プラザイン水沢で国語関係の情報交換。社会や図工とも一味違う。20時過ぎに終了し、帰宅。ホッと一息をつく。

 偶然高浜小時代の教え子に会えたのにはビックリ。岩手大の教育学部に進学したとは聞いていたが、大学院に行っていたとは。4年担任時は学校公開で、5年担任時は家庭科の県大会で大変助けられた。いい教師になるであろう。
 それにしても喉がやられて声がかすれる状態には参った。これも久しぶり。



2013年11月24日(日)  花巻で野口塾

 午前中は用事があったので、午後から花巻の野口塾に参加。地元の有志の皆さんが継続して開催してくださっている。昼休み時間に入ったので知っている皆さんとご挨拶。

 実践発表(ベテランの校長先生方!)、学校経営論、そして野口先生の御講演と今回も充実したフルコース。野口先生の講座を家から車で1時間もかかならいところで学べることの幸せを感じる。

 会場で、初任校時代に同学年を組んだ先生と久しぶりにお会いする。その方も私も20代だった。あれこれ雑談しているうちに、当時自分が野口先生の本を何度も貸したことが野口塾に通うきっかけだったとのこと。自分は貸したこと自体忘れていたが、自分の行いが今につながっていることを嬉しく思った。



2013年11月23日(土)  岩手ユニバーサルデザイン研究会

 ゆっくり寝ていればいいものを今日はなぜか4:30に目が覚める。睡眠不足だが、寝られないので起床。模擬試験の娘を学校に送った後、休息。

 午後になって北上での岩手ユニバーサルデザイン授業研究会に参加。筑波大附属小の桂先生から学ぶ。自宅から車で30分ほどの場所でこのような研修会ができることは有難い。本校からも7名参加。
 発表場面で指名されて少しドキドキ。自分が講師役の時には平気で先生方を指名して「子どもたちの指名される気持ちがわかりましたね」と時々言っていた。今回は自分も実感(笑)。国語の話であったが、社会科で応用できるヒントもたくさん発見できた。昨年も田中先生から学ばせていただいた。岩手でも広がるとよいと感じている。

 帰宅後は少しゆっくりしながら研究会の振り返り。明日も国語の研修会。あさっては県国研プレ大会。3日連続の国語の学び。これも転勤でできた縁。



2013年11月22日(金)  プレ大会準備

 今週も金曜日。そして来週は11月の最終週。そしてそれが終わると師走…何とも早いものである。

 来週月曜日は県国語教育研究会のプレ大会。本校が会場校ということで、今日はそのための準備や対応を午前中から。裏方としてすべきことはあれこれある。授業者のサポートはプロジェクトチームに任せているので、自分は環境面。地区国研の皆さんと一緒に作業をあれこれ。

 5年のお米学習にゲストティーチャ−。よき学びをしている。10年前の自分もお米学習にNHKプロジェクトで取り組んでいた。これもよき思い出。

 明日、あさってはインプットができる日。アウトプットのためにはインプットが不可欠。楽しみである。



2013年11月21日(木)  研究授業とプレ大会準備

 寒さは日に日に増す。雪は降らないものの、毎日ヒーターは学校でも必須になってきた。

 午前中は昨日に続き評価事務。人数が多いものの、まずは終了。さらに来週に迫った県国研プレ大会の本校分の段取りの確認。事務局ではないが、会場校としてすべきことがあれこれある。

 5時間目は1年生の研究授業。全体授業なので多くの先生方が参観。事前にその様子を子どもたちが見て、「あっ、〇〇先生」と反応。今まで学級に入った先生方をちゃんと覚えている。でもいざ授業が始まると集中。若手の先生の意欲あふれる授業。研究会も深まった。

 17時過ぎから打ち合わせや諸連絡をあれこれ。11月も毎日帰宅時間は変わらず20時である。



2013年11月20日(水)  副校長会研究発表会

 午前中は評価事務。3・4時間目は児童会主催のなかよし集会。縦割活動が盛んな本校ならではの取組。低学年が高学年にあれこれお世話しながら楽しむのは、低学年にとってのメリットのように思えるが、実は高学年にとっても貴重な活動であることを先生方から教えてもらう。

 昼食後、すぐに水沢地区センターへ。地区副校長会研究発表会。昨年は自分が事務局で運営スタッフだったが、今年度は発表者役。すでにレポートは1ケ月以上前に提出しているので、あとはしっかりと発表するのみ。限られた時間で、チームで取り組めた研究だったと思う。終了後、学校に戻り8時まで仕事。

 帰宅後今日は指導案作り。これも社会科。いつもと違う学年に今回は取り組もうと思っている。これもささやかな挑戦。



2013年11月19日(火)  研究授業参観と会議

 急いでしなければ…と思っていた事務仕事が後回しでも大丈夫なことがわかり、少しホッとして朝仕事。今日は部会の研究授業が3本、幼小交流事業、同じく会議、その後にさらに会議がある。限られた時間で事務をあれこれ。無事終了。

 校務以外で一つ懸念事項もあったが、まずは大丈夫そうということで胸をなでおろす。いつもより早い帰宅。

 それにしても家での仕事が捗らない。睡眠時間は確かに必要。限られた時間の中でいかに効率化するか。仕事術が問われている感じ。



2013年11月18日(月)  校外学習の付き添い

 今朝も晴れ。気持ちのよい晩秋。落ち葉のじゅうたんが校庭にあり、美しい。

 月曜日のみの職員朝会。目でたいお話から。嬉しい話は何度聞いても嬉しい。事務や対応をしているうちに3校時に。今日は4年校外学習が人手不足ということで自分が付き添いへ。歩いて15分ほどのスーパー。子どもたちは環境学習。施設の中に入ったら、かつて担任した子の保護者さんとお会いしびっくり。いろいろな縁をやはり感じる。それにしても往復30分の徒歩はいい運動になる。自分がいかに運動不足かがわかる。
 午後になって外勤。今日は多く6カ所回る。さらに面談、会議と続いた。相談にのっているうちに7時。今日は8時をオーバーしての帰宅。

 大事な連絡が今日も入る。「生かされている自分」と感じるこの頃である。



2013年11月17日(日)  あれこれ考える

 一週間に一度は休息タイムを設けないと週明けから走りだせないということもあり、午前中は少しゆっくり。テレビでよき話題も2つ見つけることができた。明日ブログに書こう。
 午後は昨日からの予定通り社会科についてあれこれ考える。自分の実践の部分が幅広くなりそうな雰囲気。

 それにしても今日は暖かかった。先週の寒さはどこへやら。しばらくはこのような天気が続くことを願おう。



2013年11月16日(土)  会議で社会科を考える

 今日は午前も午後も会議。社会科について考える機会が実に多くなってきたと実感。それは自分の授業論を反映される機会でもある。

 明日は貴重な一日休みの日。また、社会科について別のことを考える日である。しっかりと前進できるようにしよう。



2013年11月15日(金)  地区社研セミナー

 本日は地区の社会科教育研究会の第2回目のセミナー。事務局兼会場校の自分にとっては大きな日。ちなみに30分ほどの登壇もするが、それは脇役の位置づけ。

 午前中は校務。会場の機器類やお茶等の細かな準備を細々と。特にも教育表彰で担任外の不在が多く、あれこれの対応が多く、少し時間が不足で焦ったが何とか準備完了。

 お昼になり、本日の講師役の帝京大学の鎌田先生が到着。授業対象の5年1組でさっそく給食。多くの子たちのサイン攻めにあったらしい。自分も久慈に行った時のことを思い出した。一段落したら受付業務。外部からは21名、本校からは31名の参加。飛び込み授業が今回のセミナーの大きな特色。なかなか飛び込み授業をしてくださる講師の先生はいらっしゃらない。子どもの姿をもとに授業を構成する姿を学ばせていただいた。自分の幕間講座を終え、鎌田先生のお話。社会科の本質論を学ばせていただいた。どうしても方法論に偏って考えてしまう自分を振り返る。こういう学びも必要なのである。

 先生方にご協力いただき、片付けもあっという間。改めてよき学校と実感。お見送りをして、本日の残りの業務をして19:30退庁。ホッと一息。



2013年11月14日(木)  セミナー準備

 明日が地区社研のセミナー。そのための準備に時間を割く。資料が33ページとなり、それが65部。印刷さえすれば何ともないのであるが、帳合機がこのごろ調子が悪く、途中から人力に切り替えたためかなり時間がかかってしまった。それでも前日にできたのでOK。途中で県国研関係の連絡調整もあり、ダブルで考える。

 4年生が「しごとリーフレット」を作るということで、インタビューに。「副校長先生の仕事を教えてください」と言われた時に簡単に答えることができず考えてしまう(苦笑)。「何でもしています」というのは答えにならないし…。さらに「苦労は何ですか」と聞かれたが「ありません!」と答えた。大人の対応。

 午後は職員会議。いつもよりさらに早く終わる。このようなペースが感覚として身に付けばさらに縮まるであろう。20時退庁。
 二女の誕生日だが、テスト期間(高校3年間はずっとこのパターン)でゆっくりとしたお祝いはのちほど。



2013年11月13日(水)  学校を市民に公開する日

 年に一回の学校市民公開日。出勤してから、このための準備をあれこれ。参観時間スタートの2時間目は図書祭り。読み聞かせの「ええところ」は自分もお勧めの本。子どもたちが何かしら感じるといいなー。

 3〜5時間目は参観日に合わせてか、マラソン大会、薬物乱用防止学習、道徳授業等、保護者も参観したくなる授業が続いた。自分も定期的に回ったり、写真をブログにアップ。合間に社研のあさってのセミナーの仕事。
 14時からはPTAバザー。自分が担当。多くのバザー品が3週間前から持ち込まれた。大盛況で収益も昨年以上。有難いことである。進んで販売をしてくださった方にも感謝である。

 本日は夕方からがようやく自分の仕事。20時まで。地区の国語研究会の皆さんも本校で研究会。こちらは25日が本校会場のプレ大会。これから追いこみであろう。様々な皆さんが本校会場にアクティブに活動されていることを嬉しく思う。



2013年11月12日(火)  補欠3時間

 学級に入ることが月に数えるほど…が本校でのパターンだったが、先週末から学校事情により、毎日数時間入っている。今日は3時間。本校に勤務してからは一番多い。1年生と2年生に入り、楽しく過ごす。その他の時間も、研究授業や面談等、今日は自分の仕事で使える時間は限られていた。18:30から、ようやく事務仕事になった感じ。

 夕方からは明日のPTAバザーに向けての作業。このように多くのものを提供してくださり、協力してもらえることは本当に有難い。

 15日のセミナーの資料も届き始める。自分の分の作成もプレゼンも急ピッチ。本校以外の先生方にとっても、本校の先生にとってもよりよい会になりそうである。



2013年11月11日(月)  5年生へ

 すっかりと寒くなった。本日は風も強く、天気予報も雪マーク。そして、午後、とうとう雪が降ってきた。「舞った」という程度であるが、いよいよ冬将軍も近付いてきた。地元新聞社さんも本校で帰りの子どもたちを取材。

 さて、今日は学校事情で5年生へ朝の会の他2時間の補欠授業と帰りの会。1時間分はパソコンルームでキーボー島。10年前の5年生担任時に一生懸命に取り組ませたことを思い出した。子どもたちも熱中していた。
 その他、事務的なことをあれこれ。あさって予定しているバザーの品物も今日が締切ということでどっと増えた感じ。感謝。夕方からは、今週金曜日に迫った地区社研セミナーの準備。自分も登壇するのでしっかりと取り組まないと。

 早くも来年度の講師依頼が来た。確かに公的機関は来年度の事業計画の目途を立てなければいけないであろう。よき勉強をさせてもらえそうである。



2013年11月10日(日)  同僚のご家族の告別式へ

 だんだん寒くなる。今週は初雪の予報も出されているので、早いとは思ったもののスタッドレスタイヤに交換。

 平藤氏に会い情報交換。その後同僚のご家族の告別式参列のため盛岡へ。出発時は曇りだったが、天昌寺に着いた時には激しい雨。同僚の心中を思う。帰りは高速を通らず、軽米からの帰宅時によく通っていたコースを。懐かしさも感じる。

 疲れたため帰宅後、こたつで遅い昼寝。起きてから社会科教材研究。これは楽しいし、勉強になる。



2013年11月09日(土)  水沢小140周年

 さわやかな青空。マーチングの鍵当番なので学校。先週東北大会だったが、今週から次の段階に向けてスタート。帰宅してから少しのんびり。

 午後になって水沢小140周年記念式典へ。これはOB会員としてである。家内もOB会員なので一緒に徒歩で学校へ。我が子2人も卒業生。校内に入ると10年前の全校記念写真があり、我が子2人の10年前を懐かしく見る。

 記念式典その後の祝賀会(兼OB会@プラザイン)と懐かしい皆様に何人もお会いする。料理はほとんど食べず、ほとんどあちこちで話をしたが、それでも時間が足りなかった。やはり自分にとって大きな財産だったと確認。また、前を向いて歩いていこうと思った日でもあった。



2013年11月08日(金)  1年生へ

 今日はいくつもの県大会があり、出張の先生が多かった。県の社会科研究大会も2年に1回なだけに参観したいところだったが、学校事情では無理。何年も参加していないなあ…。

 先の学校事情の通り1年生へ。4時間補欠授業に入る。好奇心旺盛な1年生。本当に楽しい時間だった。久しぶりに紙芝居サービスも。

 限られた時間での事務仕事だったので、逆にペースはアップ。ただし、なかなか終わらず19:40に打ち切る。明日は鍵当番なので、そこで追いつくようにしよう。
 今週は早かった。来週はもっと早く感じるであろう。



2013年11月07日(木)  就学時健診

 今日は就学時健診。前任校とその前の学校は、小規模校ということで時間的にも内容面でもゆとりがあった。今回は百数名ということで、細かなところまであれこれ対応が必要。事前の準備から実施まで、教職員の皆さんが協力してやってくださった。つつがなく終えられたことにホッとする。それにしても入学前の子どもたちの興味津々の様子…何とも微笑ましかった。

 自分の担当は全体把握と教育相談の対応。幼児教育はかつて連載のために勉強したことがあった。それも役立った感じ。

 終了後の大事な集会。さらにクラブの話し合い。同僚のご家族が亡くなられたということでその対応にも時間を割く。20:20退庁。今週はいつもより遅い日が続く。



2013年11月06日(水)  研究所会議

 今朝も寒い朝。来週は最高気温が6℃という日もあるようだ。そのうち「冬の足音が…」というニュースも入ってくるであろう。そういえばテレビでは、クリスマスツリーの話題が出ていた。今年もあと2ケ月ないんだなあ…と思う。

 午前中は事務仕事をあれこれ。着手しなければいけないことに、なかなかできず…。効率化が必要!
 外勤をしながら、午後の研究所会議へ。3回目で各自のレポートを検討。自分が委員長役なので積極的にリードし、まとめまで。冬の発表に向けて視界良好である。昨年度とは一味違ったプレゼンにしようと考えている。

 学校に戻り再度事務仕事。県国研プレ大会に向けての会議も行われている。よき大会になるであろう。20:10退庁。



2013年11月05日(火)  法事&次々と文書

 3連休明けの学校。月曜日が休みだったので、今日は全校朝会から。先週は休みが多く、今週も気になったが、半減していた。3連休中に体調不良を治した子も多いのであろう。

 10時まで仕事をしてから49日法要のために年休。13時近くに学校に戻る。その間に次々と仕事が入ってきて、今日は対応や文書処理が多かった。19時まであっという間。

 今日は公的発表会の講演依頼。県内の講師依頼も今年は例年より多い。有難いこと。自分も冬休みのセミナーの準備を開始。



2013年11月04日(月)  横手へ

 連休3日目は学びの日。「学び合い」横手の会があるということで、隣県秋田の横手へ。水沢からだと80kmもない。盛岡よりちょっと先に行く感覚。このような研修会が開かれることが有難い。途中の錦秋湖と紅葉の風景が美しかった。早めについたので、まずは横手やきそば。

 13時から研修開始。初任者の実践発表や教材作りのプロの方の発表、さらには西川先生の具体的な学び合いの授業解説と、本だけではわからない様々なことを学ばせていただいた。休憩時間はフリ―トーク。何人かの方と名刺交換。隣席の方が自分の著書を読んでいてびっくり。終了後に西川先生からさらにお話を聞くことができた。

 帰りも一気に高速で帰宅。購入した本を一気読み。昨日、今日といいインプットができた。



2013年11月03日(日)  楽天、日本一

 3連休の中日。今日だけは特に予定はなし。ゆっくりと休養と読書に費やさせてもらった。本屋の教育書コーナーがまた少なくなっていた…。

 楽天が日本一に。今年の日本シリーズは全試合をテレビで応援。これはいつ以来だろう…。地元(東北)のチームが優勝したことも嬉しいが、昨年までAクラスが1度だけの9年目の若いチームが優勝したことがなお嬉しい。



2013年11月02日(土)  マーチング東北大会

 本校マーチングクラブが東北大会に出場する日。朝6:30に学校に行き、出発の準備。楽器運搬を終了し、バスを見送り。少し遅れてから、校長先生と共に自動車で出発。会場は宮城県のグランディ21。ちょうど10年前の水沢小時代に同じく東北大会で応援に来たことがあった。担任している子どもたちも出ていたが、娘も小6で出場をしていた。

 本校は午後の4番目の出場。広い大きな会場で見事な演奏だった。大きな拍手を送る。このような舞台に出場できること自体、子どもたちにとって価値あることと実感。写真撮影等を終了し、いったん帰校。楽器運搬。

 18時過ぎに子どもたちは帰ってきて、反省会。担当の先生方からも評価とねぎらいの言葉。子どもたちを成長させる場となった。

 19時過ぎに帰宅し、さっそく日本シリーズ。今日で決着かと思ったが、エースで楽天は敗戦。最終戦で決着である。



2013年11月01日(金)  熱心な話し合いが続く

 今日から11月。校庭にも落ち葉が増えた。生活科で1年生が落ち葉遊びをしていた。生活科創設の頃に低学年担任(4年連続、しかもその4年のみ)だったあのころの熱気を思い出す。

 午前中は事務仕事を進める。校報も発行。インターンシップに来ていた高校生たちも最後の日。今年2組目で、大規模校は様々なことがあると実感。
 午後は6年生の補欠授業。先生方との面談。今日は6名。終了後にケース会議で熱心な話し合い。さらに、県国研プレ大会の指導案検討のため、本校で十数名の他校からの部会員会議。自分は参加はしないものの、会場校としてのホスト役。20時ごろまで熱心が話し合い。県大会にかける先生方の熱意を感じる。帰宅は20時半。

 明日はマーチング東北大会。いつもの朝より早い。秋晴れのよい日のようだ。


 < 過去  INDEX  未来 >


SATOMASA