皆さん明日は「将来祝日になる日」。 そうです。 わたしの誕生日でございます。 しつこいと思われてもいい、だって普段地味だから。
とても楽しそうな雰囲気を感じていたスーパーバースデイですが、朝から呉、音戸と連続会議で熱弁を披露せねばなりません。 忙しくないと言えば嘘になるけど、すこし疲れました。
今年は29人で仲良く、しかも出品作家全員わたしだけで展覧会ができる。 そんな夢のようなことを考えながら、久しぶりにお風呂を溜めようと思います。
※買えるプレゼントはいりませんよ。 お金しかありませんから。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkikuukou.jpg) わたしはダメな人間なので、せっかくチケットレスで購入した航空券も、空港に事前に行って手に入れとかないと不安なんです。 全く意味ないですよ、直接買いにいくのと何ら変わりない、ていうかそれ以上に無駄な労力。 解ってるんです、意味ないことぐらい。 でも、7月3日は超過密スケジュールなんでさらに不安がつのったんです。 3時から音戸で委員会全体会議、音戸から広島まで1時間半、広島から空港まで1時間。 8時には乗らなきゃならないんです。
持っといた方がいいでしょ?
ってことですよ。
もし大金持ちだったら、地下シェルター作って、あらかじめもう閉じこもってるでしょう、多分。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkikurumakaeru.jpg) これは先日、追っかけて撮った写真です。 矢印の先にちっちゃなカエルがおりました。 結構なスピードにも全然大丈夫な感じで、どこぞの有名なカエルに違いないと、皆で写メールを競い合った結果がこの画像の有様。
腕立て伏せやってれば強くなるがごとく、撮り続けてればいつかどうにかなるもんでしょうか。
2004年06月27日(日) |
知ってます?こんなとこ出来てたんだ。 |
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkikoten.jpg) 良いギャラリーが出来たんだけど、個展やらないか? って話があり、下見に行って参りました。
とってもキレイな空間で、わたしの作品でダークなイメージにガッカリって感じのすこぶるやる気の出る建物でした。
何枚か写真撮らしてもらって、寸法を頭に入れ。 「え?なんでそこでそんなことするんだよ」って言われそうな企画を、現在計画中。 今年中にはなんとかしたいですね。 皆さん期待しないでください。
てな感じじゃないでしょうか。
遊びじゃないけど、お母さんごめんなさい。
2004年06月26日(土) |
なんだかな?なんでもねーのかな? |
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkionobori.jpg) 前日まで練習していた「身体」。 本日は昨年広島代表となった「踊りにいくぜ!!VOL.5」の選考会。
会場に入ったら、推薦グループとして無鑑査。 発表無し。 常樂は観察。 竹内は照明。 和田はビデオ。
でございました。
今年は、この企画だけでも4公演。 ほかにも近日公開。 東京3、4公演。 京都?公演。 大阪?公演。
リーダーの情報公開が直前のため、公演数は確定できませんが、ことしは二桁の舞台を踏むことになりそうです。 北海道は札幌から九州は佐賀県まで、こころゆくまでお見逃しください。
広島公演11月14日
2004年06月25日(金) |
年を感じるって、これ?違うだろ。 |
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkiakusehon.jpg) 無知なところから、アイデアをひねり出すことで強気に出れていた、アクセサリービジネスの初期時代は、こんなファッション雑誌など、押し花に使うくらいしか必要性は感じませんでした。(つまり大嫌いだった)
でも、最近読めちゃうんですよ、見れちゃうんです。 だから何?って言われても、わたしには、こういう自分の変化がとても重要で、この先のことがこれでまた変更されるんじゃないかと、少しわくわくしてしまうんです。 このアクセサリーはこの子には似合わないなー、ありゃ?この人は何つけても大丈夫だねー、とかくらい(ピーコくらい)しか分かんないけど、自分から勉強する気になったのは、評価してくださいよ。
されるのは、一番恥ずべきことですね。
泣かぬなら、泣くのを作ろう、ホトトギス。 ありがとうございました。
2004年06月23日(水) |
まずは形からリニューアル |
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkig5.jpg) この汚い研究室に新型PC導入という大ヒンシュクの中、せめて置き場所だけコギレイにしました。
業界の方々からはチープで良い、一般の方からはもう少しかっこ良くてもいいかも、そしてメンバーからはすぐ作り直してくれという強い願いで、今 最もどうしようか考えなければならない「身体」ホームページ。
そんなこと言ったって、わたしが頼まれもしないのに勝手に作ったHPを、「おい、作り直せ」とはなんてことだよ。 あれ?そうか、頼まれてもないのに作ったからか。 そりゃそうだよね。 個人名ゴリゴリに出てるし、迷惑当然だよな。 わかりました。 センス出して作り直しますよ。 あんまりまじめに作ると、国際ホームページフェスティバルで賞とっちゃうからテクニックは半額でね。
右手上がりません。 こんな時期に大変だねこりゃ。
負け戦に立ち向かう感じで逆にやる気出たけど。
2004年06月22日(火) |
いやはやどうなりますか |
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkitubame.jpg) 近くにまでツバメが飛んでくる季節になりました。 あっちに飛びこっちに舞い、ジメ暑いこの時期を吹っ飛ばすかのようなフットワークの軽さ。 欲しいものですね。
きたる7月4日は
において、最終審査を受ける日でございます。 「お願いします、見逃してください」を合い言葉にやってきた活動の数々。 実を結ぶか否かはこの日にかかっております。 チケットは既に完売状態。
大東京フンドシファンクラブの皆さんは、ホールの外で勝訴の紙をお待ちください。
わたしも飛びます、今話題の「クラスJ」ってやつで。 人生3度目のフライトです。 閉所恐怖症用座席って発明したら、採用してくれます?
見よ!船出は近い。↓ トヨタコレオグラフィーアワード 2004
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkikataduke1.jpg) ![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkikataduke2.jpg) 明日は、コンピューターがG5になる日。 今日中に片づけなくてはなりませんでしたが、要らない書類を床にぶちまけたら、こんな感じになりました。 分別して廃棄すると2枚目な感じになり、ふと、「ほんとに全部いらない書類だったよな?」だって。 おいおい、今度無くしたらクビだよおまえ。
こんなの記念に取っとくんじゃなくてさー、もっとこう整理とかしろよ。
クビになりそうになったら、みなさん署名お願いします。(メールで)
2004年06月20日(日) |
音楽確認いたしました |
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkimejiri6201.jpg) ![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkimejiri620.jpg) 才能ある方の詩(迷い猫)と、音戸ワークショップのルーツ音楽(広島サンバ)を、仕事の合間に少しだけ確認に行きました。
序盤の数曲は、耳から入ってきてるはずなのに脳髄に衝撃、いわゆるわたしのプライベートにフラッシュバック系でして、これは過換気症候群が出そうだという不安から、前列に移動。 ワークショップのルーツ的音楽も十分堪能して、展覧会の成功を確信した数時間でございました。
みなさん、心のすきまをお埋めするものをお持ちのようで、魅力的でした。
明石屋さんま、カール・ルイス、故ダイアナ妃も同日出生者。 みなさま、今のうちにわたしに貯金しといたほうがよろしいんじゃなくて?
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkisushikoke.jpg) イベントハシゴ・接待・話し合い、気を抜きながら走りまくった。 昨日はそんな一日でございました。 画像は、お昼にお金持ちの後輩からおごってもらった、甘木回転寿司屋の、一個コケてる納豆巻がスルーの瞬間。
直したいけど、触ると食べなきゃならないし、真横に倒れても全く形を崩さない、見るからに固そうな納豆は「もうほっときゃイイか」感をもよおすし。
見たいな感じです。
わかります?
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkipanorama.jpg) トラックで材料を取りに、白木町まで行きましたが、早く着きすぎてしまい。 近くの河原で時間つぶし。 河にかかってる橋に、釣りの重りが引っ掛かっていたので、それを狙う単純石投げ。 これが燃えるんですよ。
画期的なゲームでございました。
3人で1人当たり50個近く投げましたが、かすりもしませんでした。 悪い予感がしますね。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkihomesente-.jpg) 急いでいるときに限って、欲望ってのは力を発揮するものです。 ホームセンターに釘を買うために訪れたんですが、防犯グッズのところになぜか、3スピーカーシステムっていう、テレビにつける、チープなオーディオセットが3150円でありました。 なんで防犯エリアに、スピーカーなんか。 って思いながら見上げると、そこには小さなテレビデオで「インディペンデンス・デイ」上映中。 しばし、宇宙船が画面に現れるまで、またずっと見てしまいました。 架空でうそっぽい映画でも、その時の精神の状態によって、小さな画面でもスーッと引き込まれているのが解りました。
なぜ防犯グッズのなかに、スピーカーが一緒に売られていたのかの謎については、すっかり忘れてしまい。
2時間後、もう一度お店に買いに行くハメになりました。
でも、その時は「リーサル・ウェポン3」でシカトでした。
2004年06月15日(火) |
結局済し崩しスタート |
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkijanken.jpg) 学生が、作業する場所決めでジャンケンしてました。 同時に11人で。
最後の1人になるまで延々勝負し、
いいねー、積み重ねてきたつもりが、実はただの楽しい思い出。
こういった、小さな楽しみのために頭をひねる。 そんな大人になりたいです。 って、もうおじさんか。
2004年06月14日(月) |
○○より外へはじけろ |
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkikaeru1.jpg) ![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkikaeru2.jpg) カラッと晴れて今日も洗濯指数スマップなみですね。
だからといってウカウカしてられません。 次、次迫ってくる数々の発表に向けて、試行錯誤・日々精進しなければ、いっぺんに大掃除するハメになります。 画像1枚目は、「空き地に刺さってた、何気ない細い鉄パイプ」。 2枚目は、「よく近づいて見ると、てっぺんにすっぽりカエルが住んでた」ってストーリーです。
が、カエルも鉄パイプと一緒に揺れて全然効果無し。
田舎で威張ってる、元有名人みたいな印象がありました。 細くて高いところに入って、限られたところを見下ろしているそんな町内会長的な雰囲気。 「どっか行こうよー」ってパイプ揺すられたときぐらい、ピョンって飛び出したいですね。 旅行とか。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkirihaseikou.jpg) ![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkihonnbannshitu.jpg) ![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkihirono.jpg) 本日はたくさんの御来場、御声援ありがとうございました。 リハと本番がいかに違うか。 笑いの神が降りるのはやはり本番。 1枚目の画像はリハで完ぺきな完成図。 2枚目は当然本番での崩れ落ちたお姿。 でもこれ笑いとってんだから良いんではないでしょうか?って肯定しすぎかもしれませんが、
って言ったとしたら、作んなきゃいけないでしょうし。 応用ですよ応用。 次の展開で、元を取る。 失敗から成功コレクターのわれわれ「身体」。 みなさまもうお腹いっぱいでしょうか? 次回の公演は近いです。
※3枚目は、もしものための山田広野さんとの1枚、後生取っときます。
2004年06月12日(土) |
初夏の風が吹きますなー、積み上げた書類に |
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkirihayokogawa.jpg) 本日は、深夜に仕事を回し、「身体」前座公演の準備に変更です。 午後9時からのリハーサル。 限られた空間を限界までどう使うかのひらめきは、雑誌を見てお店を選ぶ感じではうまくいきません。 ぜひ、会場で体験されることで、お家に帰っても御家族には一切お話出来ないような内容になっております。 今回、笑いは全く無し。 アートフンドシダンス・イン・横川シネマ。
”the brain shake”でございます。
それでは海上でお会いしましょう。
2004年06月11日(金) |
THE前座パフォーマンス |
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkibo-rupen.jpg) 皆さん覚えておいでですか? 13日日曜日は「身体の日」。 山田広野さんの活弁ナイトショーにて、われわれ「身体表現サークル」、午後は前座で思いっきりテレビでございます。 詳細はこちら 横川☆ナイトショーVo.2 日時 6/13(日) 19:00開場/19:30開演 会場 横川シネマ 料金 あらかじめ買って2500円/思いつきで行って3000円(1Drink) 取り扱い 横川シネマ http://ww41.tiki.ne.jp/~cinema-st CAFEネコバコ lovewrappin69@alpha.ocn.ne.jp
the brain shake「身体表現サークル」、指の間から見る新感覚バラエティー。 少し早いですが、お食事を済ませて、お見逃し下さい。
見事にバラバラになるもんですなー。 ある意味アートですわ。
最近の洗剤はとても強烈らしく、インクがしっかり無くなっておりましたゆえ、紀伊国屋に替え芯を買いに行きました。
店員「このボールペンは当店で扱っておりませんので、申し訳ありませんが注文となりますが」
わたし「ハイ、構いませんよ」 って、おい! お前のところで買ったんだよ。 脳みそ白みそか? 紀伊国屋長呼べ!!
以上、御来場お待ちしております。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkibu-tu.jpg) ![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkikabann.jpg) ![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkikouchou.jpg) 音戸町の小・中学校7校に、夏のワークショップ説明会兼交渉に行ってまいりました。
ただのキャッチボールで奇声をあげる生徒たち、大きなホウキで小さな生徒が一生懸命掃除。 あまりにかわいくて、手伝ってやりたくなる場面がいくつもあり、わたしはこの子達には命令することができないタイプの人間だなと思いました。こんな雰囲気だと、先生も一緒に掃除しちゃうよ。
ってなこと考えながら、会う先生会う先生、校長先生ですので皆さんチャンとした服装でお出迎え下さり。1校およそ20分トークのハードスケジュールをこなしておりました。
その中のある1校で、校門を抜け校舎に向かっていると、生徒に囲まれた用務員さんが下駄箱を研磨機で磨いてました。 なんとなくその人にも挨拶し、職員室で「校長先生お願いします」というと、「そこの下駄箱におられますよ」だって。 なにやってんだよ校長。
笑いました。さらに「わかるかよ!」ってツッこんじゃいました。 でも、自分からやっちゃう感じはすごく感動しましたし、魅力ある人だなーっと、こちらが話をしなければいけないはずなのに、気持ちはその校長の職人のような手のひらに釘付けでございました。
画像は行くとこ行くとこで、物を置きっぱなしの現象です。 盗まれないんでしょうね、なにも。 2枚目は、小学校でのランドセルの大量放置。 3枚目は、校長の下駄箱修理の機械置きっぱなしの絵
って、来客だよ?盗まれたらどうすんだよ! あー、盗まれないんだっけ。
だったら青空の下駄箱に、そっと並べましょうね。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkigakigun.jpg) わたしの作った餓鬼軍団が、今日も雨に打たれております。 そんなことより、ついに出来た、夏の展覧会関連企画、音戸mejiriワークショップ参加者募集文章。
大人を振り向かせる文章には自信があるが、子供相手だと全く魅力のない文章能力のため、丸一日かかってしまいました。 その全文を紹介しましょう。
夏休みのお祭りがもう一つふえました! 7月31日、音戸による音戸のための音楽を、小・中学生30人で 大合奏しようと思います。音楽が苦手と思っている人でも、じぶんで作った楽器で体験できる、動くコンサート「喜びの音」パレード!! たのしいことが好きな女の子・男の子 じぶんでつくってじぶんで演奏してみませんか? ぜひ御参加ください。
以上が出来上がり文章です。 そして以下が、最初に考えたわたし節の文章。
子供たちが先頭で、自分たちの作った楽器を音で発表する「喜びの音」企画。 世界初、町並みパレードワークショップをここ音戸で開催します。 いつもの変わらない道をよそ者が闊歩するより、子供たちが先頭で大人は後ろをゾロゾロってのは笑えませんか? 世界は子供が作るものです。 7月31日、音戸による音戸のための音楽を、小・中学生30人で大合奏します。 音楽が苦手と思っている人でも、必ず出来る簡単演奏で、動くコンサートが体験できる「喜びの音」。
もちろん却下でした。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkipanda1.jpg) 深夜のお仕事続行中。 日記用の気の利いた言葉も思いつかず、難しい言葉で展覧会関係文章を空きっ腹で書きまくってます。 そんなときには、このパンダのおもちゃがウッテツケ。 ピーヒャラピーヒャラ賑やかなんだよねー。
って、そんなパンダの耳障りな音も、今ではすっかり着信音です。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkihimawari2.jpg) おい どんどん仕事もって来ーい。 やってもやっても片づきませんなー。 このひまわりmac。 よく見ると、意味不明なメモがチラホラ。
なんだよこんなの書いたっけ?
全然覚えてないっす。 そんな感じの仕事を依頼した心当たりの人連絡下さい。 ただし、覚えていなくても相づち打つ可能性があるので、「忘れてるでしょう」って念押して下さい。
2004年06月06日(日) |
多忙に楽し一日、ありですよ。 |
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkiasute-ru.jpg) 本日は、雲行きあやしい中、丸一日ダンス浸りのウイークエンドスタートでした。 彫刻家なのにアーチストの特権で、最近めっきり親しい中田千湖先生の後ろに付いていきあろうことか招待席、とても得したバリューセッティングに、貴族のような勘違いをしたほぼダンス勉強会。
管轄外のヒップホップダンスの鑑賞、意外に面白かったため、いろいろ考えちゃいました。何事も食わず嫌いは損ですな、タマネギとか。 その後は即コンドルズ近藤良平さんワークショップ鑑賞。 笑いの耐えないワークショップって魅力ありますねー。 わたしは事故でムチウチになって以来、ダンスから足を洗っておりますので、うらやましい気持ち擦り切り1杯で見ておりました。
そうです、ウソです。
本気でやって、世界的な賞とか取っちゃったらみんなに悪いからね。
2004年06月05日(土) |
またやってしまいましたよ。 |
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkiokaeshi.jpg) ![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkiokaeshi2.jpg) ![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkiokaeshi3.jpg) 昨日はアクセサリー仕事をしながら、じつは「身体表現サークル」活動もこなしておりました。 こんな暑い日はソーメンで決まりですが、あたしゃあなたのソバがいい。 てな感じで始まりました、恒例の先取り花火パフォーマンス。 常樂の頭に付けた20発パラシュート花火(昼用)は、あらぬ方向に飛んでいき、観客の目に全く触れぬところで一気に20の花を咲かせており、さらに撮影機材が途中故障し、閃光に包まれるアクロバットフンドシジャンプの美しい映像が全く写っておらず、写真担当もなぜかその日はモノクロフィルム。 ついておりませんなー、悪い予感しまっせ。
画像2枚目は、後のビデオ鑑賞を楽しみにしながら乾杯の絵。 3枚目は、即席花火ヘルメットのガムテープ直張りをはいでいる痛々しい絵でございます。
なかなか拷問的なパフォーマンスでした。 ハイ、次、次。
2004年06月04日(金) |
ひと仕事終わりました。 |
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkitoriri.jpg) デザイナーの裏の顔を持つ、わたくし愚痴ってばかりでなく、仕事もこなしております。 画像は某女性・某男性の共同制作デザインのリング化成功例でございます。
くだらないけど、おもしろい。 そんな感じのものって愛らしいですね。
ところで、貴重な鳥の写真を撮る愛鳥家の人達って、なんでカメラに迷彩布でカモフラージュしてスタンバってるんでしょうか。 先に車隠せよ。
でも愛らしいですね。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkihikari1.jpg) ![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkikagee.jpg) 本日の夕日は、とてもジーンとくる感じの感慨深いものでしたが、外に出てみると、新入生がその夕日を使って影絵で遊んじゃってました。
シリアスな場面と陽気なひとときを同時に創りだす夕日って、ゆとりある力をお持ちですね。
そんなとき、わたしが考えていたことといえば、
ってなことぐらいで、やっぱりしょーもないです。
でも、残量残りあと少し。 とかいうのは、ほんとに意味一緒だから説明できないね。
2004年06月02日(水) |
言葉の試験、行動の試練 |
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkikaigi1.jpg) 現在PM11:10、先程まで開催2カ月を切った展覧会会議でございました。 順調に聞いておりましたが、肝心なところで、一瞬睡眠をとってしまい、聞き逃した議題に思考が追いつくまで、あろうことかエッチなことを考えておりました。 そのため、今現在すこし寝ぼけた感じでの執筆となり、面白いことを書けない状態。
そういえば先日、「身体」リーダー常樂が研究室に訪れ、なにやら2・3言ぼやいていきました。
詳細は、未だ未定のため、明かすことは出来ませんが、噂では知っているけれど、実際に「身体表現サークル」を目撃したことの無いあなた。 少しの布を腰に巻くだけでモテる方法、お教えしたりしなかったりしますよ。
シカトから始まる恋なんてのも魅力的じゃないですか。
2004年06月01日(火) |
トコトンはじけろ!! |
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr5/52698/2004/nikkico-n.jpg) 100円均一でポップコーンを買いました。 火であぶって作るやつです。 これがなかなか難しくて、絶対焦げますし味がほんのりしかしない、いわゆる皆さんのイメージ通りっていう普通の逸品。 しかし、楽しいです。 じつははじめてやってみました。 ポコッポコッっておもしろい、なんか新しい何かがひらめきそうな瞬間です。 コーンを1回乾燥させて油で揚げる方法だろうけど、
なんかもはじけるのかしらん。 カリッとしてしかも至高の味。 これはイメージ沸きませんなー。
ファーストクラスでフランスまでトイレ借りに行ってきちゃったよ、って冗談に大金使えるようになったらやってみます。
|