高校の頃、友人に言われたことがある。 「家が遠くていいな」
彼と私の通学距離は約2倍。 私のほうが長い時間自転車をこいでいる。 それなのに、彼にとっては羨ましいとは・・・ 彼の言い分はこうだ。
中途半端に近い距離だと、ギリギリまで『行きたくない』気持ちが残ってしまう。 行きたくないという思いを抱えた解消できないまま来ても、不完全燃焼の状態。 何一つすっきりとやれない。 だが、長い距離だと、行く途中で気分転換になって、十分な準備ができる。 例え朝、『行きたくない』と思っていても、長い距離を勢いよく来ることで諦めがつく。
どうもピンと来ない話だった。
今になるとわかるような気がする。 もし、勤め先が自分の家だったら、私はたまらないだろう。 切り替えが下手なのを自負している。 どこまでが仕事、どこまでが遊びかを境界つけられずにいそうだ。
電車に揺られたり、車のハンドルを握ったり、テクテクと歩いたり。 そんな行動で仕事とプライベートの境を作っているのだろうな。 毎日往復2時間以上の通勤時間も、そう考えるとあながち無駄ではない気がする。
新パソコン、ネットにつなげること、無事成功しました。 あとは古いパソコンから必要なデータを吸い出して・・・ やることは多いですが先が見えているのでやる気も起きるもの。 チマチマとやっていきます。
ただ、チャットソフトで旧はサーバーになれたのに、新だとなれない。 なぜだろう?
仕事中、何度も間違い電話をしてしまいました。 『お客様のおかけになった電話番号は~』 を1日で20回近く、聞いてしまった。 原因は明らかです。 それは
電話と電卓、数字の配列が違うから
目で見た情報より、体に染み付いた情報を優先してしまいます。 無駄に疲れた、そんな一日でした。
新パソ、ケーブルが来たので起動できました。 起動はしましたが・・・ インターネットにはつなげませんでした。
前もモデムの設定に手間取っていたので予想通り。 土日にサポートセンターに電話しながらつなげたいです。
それにしても、『パーソナル』コンピューターの『サポート』センターなのに、受付時間がほとんど昼間なのはいかがなものでしょうか? 大半の人は会社づとめ。 休日じゃないと連絡がとりにくい時間帯。 1~2ヶ月タダ働きにさせるくらいの金額を払っているのに、ちょっと理不尽。 使い手からの一方的な小怒りでした。
さて、ネット以外の処理はしておかないと
私のパソコンの調子がいまいちです。 2~3日は母親と職場+ネットカフェのパソコンで更新予定です。 十分に更新ができなくても書き溜めておく予定です。 今日は職場のから…(本当はいけないんだけどね) ディスプレイのコードは、知人に誤送していたようです。 送り返してもらうことになったので、明日か明後日ですね。本格的にパソコンが始動するのは。
何をやってもタイミングが悪い人がいて、私もその一人です。 今朝、行きがけのコンビニへ寄ったとき、とある雑誌が目に付きました。 激安ノートパソコン購入 ノートパソコンかディスクトップで悩んだ翌日に・・・ まぁ、「買ったのはディスクトップ型ですし、参考にどんなものかな~」と軽い気持ちで除いてみました。 すると、 高性能、低価格、○○(欲しかった機種)~! ……1週間早く発刊して、いや、1日早く発刊してくれればこちらの方を選んでいたことでしょう。
めがねやISDN回線の時もそうだったのですが、壊れたからすぐに買い換えると、より良いものが安値で放出される様子。 たまたまでしょうし、普段興味を持っていなかった状態で、急に情報が入ったからそうなるのでしょうが…… なんとなしに損した気分です。
<小話:秋分の日> おじいちゃん 「今日はな、『秋分の日』といって、昼と夜が同じ長さの日なんじゃぞ」 孫 「じゃあ、朝はどこにいっちゃうの?」 おじいちゃん 「…………」
2002年09月23日(月) |
人の言葉がわかるパソコン |
こんばんは、あまつばめです。 今日もパソコンを抱いてタイピング中。 とっても首が痛いです。
昨日のことですが、 「さあ、明日パソコンを買い換えるぞ」 と、一言漏らしたら、何度やってもネットにつながらなくなってしまいました。 まるで人の言葉がわかるように・・・・・・ そこそこ使っていますけど、付喪神になってしまったのでしょうか、このパソコンは
まあ、そう抵抗されつつも、新しいパソコンを購入しました。 いってんななぎが~ と喜び浮かれて家に帰り、セットアップのためにつなげていると・・・・・・部品が足りません。 メーカーのせいではありません。 家にディスプレイがあったので、予算をケチるためにディスプレイなしのを買ったのです。 そのディスプレイにつなぐコードがない・・・・・・ どこにやってしまったのでしょうか? ちょっと心当たりを探している最中です。 せっかく片付けたのに、部屋をもう一度ひっくり返す。 あの、長く苦しんだ掃除時間が無駄になったようです(涙)
それにしても、今日はマッサージに行ったり、パソコンを買ったりと、出費がかさみました。 ちょっと財布を引き締めなくては。 戻ってしまった体重とともに。
さぁ、コードを探そうっと
追記 これを打つ前、パソコンの前に土下座してお願いしました。 そのせいか、4回目でつながりました。 う~む・・・・・・
中秋の名月。 今日は満月で、横には月見団子も用意しました。
朧月
風流といえば風流なのですけど・・・・・・
とりあえず、3連休のうちに部屋を片付け、新しいパソコンを購入する予定です。 今日は本の整理ですが、量が多くて置き場がなくなってしまいました。 仕方がないので売りに行ってまいりました。
88冊で4440円
まぁ、読まない本ですし、これで新しい本棚を買うことにしましょう。 なにせ、片付けている本が邪魔で、部屋が寝られる状態じゃありません。 寝れるようになるのはいつのことやら・・・ では、今日はこれにて
2002年09月19日(木) |
我侭なパソコン(&私信) |
帰りに浮かぶ月を眺めます。ゆっくりとした歩みとともに。 満ちた月はありますか? 満ち足りない月はありますか?
今日の月が大きく見えたなら、欲しいものがあります。 腕も伸ばして手に入れる。 背伸びして振るえる足。 大きくなる瞬間は楽しいものです。
今日の月が小さく見えたなら、しばらく月を眺めましょう。 のんびり夜気にゆだねながら。 美味しいものをついばむ。 上を向いている時間は明日につながります。
こんばんは、あまつばめです。 今週の土曜日、22:59は『満月』だそうです。 お団子をつくってお月見をするか、お酒を用意して月見酒を楽しむか。 とりあえず部屋の明かりを消して楽しむ予定です。 お天気は微妙な具合ですが。
最近、パソコンの具合も悪くなっています。 モデムの認識が悪いのです。 ネット中も再接続を表示したり、3~4回しないとつながらなかったり。 ただ、良くなる方法もあります。
~あお向けになって、 少し起き上がりぎみになるように布団を用意して、 膝を軽く体育座りの格好にして、 おなかの上にポヨンとノートパソコンを乗せてあげる~
こうすると不具合がおきないのです。 ・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・ 機械を擬人化する人がいますけど、 そんなつもりはさらさにないですけど、 冷静に見たら変な人確定ですね。 だって、その格好は好きな人をだっこしているみたいです。 書いていて恥ずかしく思います。 う~ん(///)
実際のところ、接続状態の不備で、圧力がかからないと認識をしてくれない様子。 パソコンに詳しい人に聞いてみると、そろそろ寿命だということ。 フリーズも多くなっていることですし、買い換えるべきなのでしょうね。 ホントの変な人になる前に!
これから下は私信
<Missing>6巻、10月10日発売 上遠野先生の特集、hpSPECIALにて <キノの旅>、「君の好きな国」を募集
簡易にて失礼
昔読んだ話なのでうろ覚えです。
ある男の人の話。 子供の頃のお話。 その子が頭に墨をかぶったの。
少年は父親こそ日本人だったけど、母親は西洋人だった。 日本人離れした顔立ちと、母親譲りの髪の色。 他の子供達にとって、排除するには十分な理由だった。
少年はどこも悪くない。 友達が欲しかっただけ。 当たり前のことを望んだ。 だから、自分の髪の毛が憎かった。
「この髪が黒かったら、僕にも友だち、できるかな?」
墨をかぶった少年が母親に言った言葉。 母親はただ、ただ、涙しながら謝った。
昔読んだ時、何が悲しいかわからなかった。 ただ、涙を流したけど、理由なんてわからなかった。 これ以来、『ハーフ』と言う表現が嫌いです。
こんばんは、あまつばめです。
今読んでいる本、『石の目』(乙一著:集英社)の中に『BLUE』という話が収録されています。 同じ布から作られた人形の話。 <王女><王子><騎士><白馬> そして、そのあまりの布で作られた<BLUE> 余った生地からできあがったぬいぐるみは、はひどい外見をしていた。 女の子のようだが、明るい青色の肌に黒っぽい青色の服だ。生地の足りなかったところは、なかの綿がでてこないように、別の色の生地でつぎはぎをした。手足の長さもばらばらだ。靴を作る生地すら残っていなかったので、足の先を切り取って平らにし、ふたたびふさいだだけだった。 こんな人形が女の子に遊んでもらうために色々なことをする。 <王女>のように金髪になるためにモップの先でカツラをつくったり、 <騎士>のように長い手足になるために手足にガラクタをくっつけたり、 <白馬>のようにつぶらな瞳になるためにビーダマを貼り付けたり・・・・・・
その中でも、最初にやる行動、 <王子>のように白い肌になるために、全身に小麦粉をまぶす行動。 涙が出てきました。 冒頭の話が思い浮かんできて。
生まれついて、どうしようもできないことってありますよね。 背の伸びやすい人もいれば、太りやすい人もいる。 視力が落ちたり、足が遅かったり、うちとけるのが苦手だったり… 「外見で人を判断してはいけない」っていいますけど、決まりきった服装する人のほうが一般人と見られています。 例えが悪いけど、通夜の席に黒のスーツで集まる人のなかに、普段着の人がいて、どちらを普通の人と思いますか? 礼儀としては、通夜の席は普段着でもいいのですよ。 急な死の知らせに駆けつけるのだから服装など構っている余裕などあるはずないのに、ほとんどの人が黒カラス。 本当に駆けつけた人をみて「常識がない」と陰口を叩いた人、外面しかキレイになれませんよ。
話が脱線しました。 こんなことを言いたかったのじゃなかった。 生まれついて違う『ハーフ』の人のことを思ったのでした。
『ハーフ』って、どういう意味ですか?
「××人と〇〇人の<ハーフ>」って表現、変じゃないですか? 誰だって父親と母親がいて生まれるのです。 意味どおりなら、人間は父親と母親の<ハーフ>しかいません。 こう言いたいのではないですか?
「半分は仲間じゃないよ」 「半分しか認めてあげないよ」
人として、認められないのは最高の屈辱です。 それを両親のせいにするような発言に聞こえます。 親をばかにされて喜ぶ、『普通』の人っているますか?
他人とあわせるためには<ハーフ>という表現は使っていますが、自分から使うときは別の表現をします。 両親から多くのことを学び、二つの国を知ることのできる人。 半分なんかじゃない。 広い視野を持った人たち。
ダブル
何かお久しぶりのこんばんは、あまつばめです。 昨日まで、3連休でしたが、風邪をひいて自宅に閉じこもっていました。 なんともったいないことやら。
立ち上がれないほどというのではないのですが、とにかく気だるくてやる気がおきませんでした。 ただ、ずっと横になっていました。
『これもこれでのんびりしていいなぁ』 と思ったのですが、変な格好で寝ていたのでしょう。 背中が引っ張られるように痛いです。 普段している柔軟もままならないくらいに。
何となく、 『泣きっ面に蜂』という言葉が浮かんでは、 『弱り目に祟り目』に変わって消えていきます。
ご先祖様、私、何か悪いことしました? お彼岸が近いこと、関係ないですよね、たぶん…
とりあえず、体重計のメモリが3キロ下回っていました。 来週にでも戻っているんだろうな、と思いつつ、今日は早めに寝ます。 では、おやすみなさいませ
風邪が悪化する一方。 3連休は寝連休になりそうです。
現在の症状。 悪寒C・鼻水B・咽喉の痛みA・頭痛C・関節痛C・筋肉の痛みB 誰かにうつさないかが心配です。
2002年09月10日(火) |
季節の変わり目、定例行事 |
暑さも、朝晩には影を潜めております。 ほんの少しでここまで秋めいてくる。 季節の節目ですね。
こんばんは、あまつばめです。 季節の変わり目、定番行事見たくなっていることがあります。
・・・・・・風邪ひき
ひきたくてひいているんじゃないんだよぅ この忙しい時期に休めるわけないんだよぅ 悲しいのに、流れるのは涙じゃなく鼻水だよぅ
とりあえず、鼻が詰まって目を覚ましてしまったのが悔しいです。 喉は痛いし、左手の関節も痛いし、頭がとろみのついた餡かけの中を漂っているみたいだし、妙に体は火照っているし・・・ 正式名称のない風邪ウィルス(その他大勢)に毒されていると思うと・・・ 「ちくしょ~」って叫んでやりたくなる始末
朝方4時に何吠えているんでしょう、私。 おとなしく寝ていろって? そうですね。寝ることにします。 風邪薬と栄養剤飲んで。
2002年09月09日(月) |
嫌な自分(まとまりのない文章です) |
飲み会があったので、ちょっと街中へ行ってまいりました。 人を持っていると、通りの向こうで懸命に声をかける人たち。 気になって近寄ってみると、『心臓病の子供に渡米費用を』という募金活動でした。 半分財布を開きかけている私。 でも、募金はしませんでした。
ふと握った千円札ですが、これが何の役になるのでしょうか?
アメリカの物価は知らないので、日本並と考えて見ます。 普通の食事を1~2回分でしょう。 付き添うのは両親ですから、彼ら2人の1日分の食事代にもなりません。 私一人が動かないでも、生き延びられる可能性はさほど変わらないでしょう。 それよりも、アジア・アフリカの人に千円を送れば、たくさん命が助かる。
おかしいですよね。 命の価値に違いがあるわけじゃない。 それなのに、等価で一人も助けられないのと複数の人が助けられる現状。 残酷なことを言います。 この心臓病の子供が渡米費用が集まらずに死んでしまった。すると、集まったお金は何人の人の命を助けるために使うのでしょうか?
誰もが飢えや病気で死亡するのは避けたいことでしょう。 天寿をまっとうできるにこしたことはないでしょう。 現実は違っていたとしても。
「100人殺して1人生かすこと」 「1人生かして100人殺すこと」 どちらが正しいとは判断できません。 眼の前で死にそうな人がいれば手を差し伸べてしまいますし、 遠い国で無残に死んでいく人がいても心が痛みません。 殺されたほうは悪魔と罵り、 生かされたほうには神様と崇められる。 行為自体に正しさというものはないでしょう。 悩んで、悔やんで、自分で心にオモリをつけるだけなのです。
結局、千円札はこの子の募金箱には入りませんでした。
帰りのコンビニで、握り締めた千円札を募金箱に入れていた私がいました。 かってな自己満足。 見える人に手を差し伸べず、見えない人を助けた気になる自分。
あまり関係はないのかもしれませんが、今日の行動は朝の電車が起因。 座席に荷物を置く男が二人。 何人も近づいて、何もいわずにいる。 電車内は込んでいて、座れるはずの席を独占している人たち。 恨めしそうに見る人。 「なんで、座ることを自己主張しないの?」
何もしない人たちが嫌だった。 何かしたい自分がいた。 何もしなかった自分に腹が立った。 だから、ごまかしのためにお金を握り締めていた。 結局、彼ら降りるまで、座席の上には荷物が置かれていた。
ゴロゴロと雷の鳴る中、蒸し暑さにへたばっていました。
雨が降ると、風向きによっては窓を閉めないといけません。 今日は風向きが悪かったので、雨音がするたびに窓を閉めておりました。 蒸し暑く、やる気の起きない一日だなぁ~とへたばっている一日。 もう少し有効に使う手はないかと考えていると… 雷鳴と共にテレビが消えました。 明かりも消えました。 扇風機も止まりました。
停電です。
「はぁ、またラジオの設定と時間あわせしなくっちゃ」
主電源が落ちると止まるタイプなのです。 電池すらありません。 しぶしぶ説明書を片手に戻していると、 また停電。
嫌になり、リモコンを放り投げました。 このあと、もう一度停電する始末。 放り投げて正解だったかも…
結構めんどくさい作業なので、電源が落ちても消さないようにしてください、メーカーの方。 はぁ、いつかはやらないといけないんだよなぁ。 いやだなぁ。
2002年09月07日(土) |
つまりは勉強していなかったってこと? |
こんばんは、あまつばめです。 私は幼稚園入園前にピアノを習っていたことがあったそうです。 私自身も覚えていないことなのですが、家にピアノがあって、何度かひいたことがある以上、事実なんでしょうね。
先日、ある曲の楽譜を手に入れました。 ネット上でいただいたのです。 好きな曲で、何かの機会にひいてみようとプリントアウトしてみると… まったく読めません。
楽譜というもの、音符というものでリズムもわかります。 けど、音階が理解できなかったのです。
「え~っと、これが『ミ』でいいんだっけ…」
『ソ』でした
楽譜を見てひけたころは嘘のようです。 人間、使わなかった記憶は退化するということです。 結局、楽譜は飾ってあるだけです。 何やっているんだろう、私。
集中力が無いということは、忘れっぽいということで…
どうも細かいミスが目立ちます。 いえ、大きなミスもしているのですけど。
小さなことが積み重なって、どうにも動けなくなっている。 あがらうほどに絡まる網のようです。
ゆっくりと、自分を見つめなおす方法を知りたい。 誰か、教えてください。 (まあ、自分で無いと見つけられないでしょうけど)
泣き言いっていないと、立ち上がれなくなっている私でした。
最近、失われているものがある。 集中力だ。 何か物事を深くやろうとするほど、配線が切れたように意識が飛ぶ。 集中しきれない。
文字を見ると、隣の文字が押し迫る。 絵を見ると、背景と人物が溶け合ってしまう。 片付けていると、どこに何を置いたか忘れてしまう。
結局、時間を無駄に過ごしてしまう。
なぁなぁで、中途にやればそこそこできるのに・・・ どうして?
片付けるはずの部屋が汚いままなのはどうしてでしょう。
①のんびり昼寝していたから ②世界には理屈で説明できないことがある ③心の清い人にはきれいな部屋に見えるの
・・・・・一層部屋を汚しただけの休日を送っていますあまつばめです。
『やるぞ!』という気持ちにならないと何もしない私です。
家事では、調理を半分本能でやれるのですが、掃除は気合を入れないとやりません。 え~と、思春期の女の子が潔癖症に、男の子がいくら汚くても大丈夫用になるようなものです。思春期なんてとうの昔に過ぎていますけど・・・
汚れた部屋に行くと、「かたずけるぞ!」という意気込みより、ふとんの重力に負けてしまう自分が情けなく思えます。 それにしても、先週まできれいな部屋だったのに、何もしなくて汚せられるのはなぜでしょうか?
世の中には不思議なことがあるものです。
そんなことを考えている間に、さっさと片付けろ、私。
普通の人とちょっと違うのも楽しいものです。
こんばんは、あまつばめです。
ちょっと変則ですが、私は3日までが夏休みです。 疲れのせいか、1日中寝ていました。ごろごろ とりあえず、最後の1日は部屋の模様替え(続き)をする予定です。
でも、寝つづけるとやる気が出ないなぁ…
|