イタリアの空(わからんて)(2002.1.14)
2001年10月31日(水) |
++お得でした^^++ |
映画好き友のな○○おが、昼過ぎに仕事が終われるというので、 久し振りに映画を見に行くことになった♪
うちの近所まで迎えに来てもらい、いざイオンへ!(行き過ぎ) 目星をつけていた映画が全て6時台だったので、 とりあえず買い物でもしようということになった。
まずはユニクロで950円という値段にひかれ、フリース購入♪ 靴下屋で網タイツも購入してごきげんな私^^
3時頃、喉乾いたのでスタバでお茶することに。 な○○おは久し振りに平日を満喫したためかうれしそう(笑) 対する私は満喫しすぎて最近はひきこもりですが(働け)
まったりした後、 びんぼーな私達2人は、ウインドウショッピングで時間をつぶした。 可愛い服いっぱいあったのになー。
映画の前にオムライスドリア(ディナータイムでサラダ、スープ、 ゆずシャーベット付き)を食べたんだけど、 たまたまサービスの時間帯だったらしく、ドリンクもタダで飲めた。 らっきー☆
悩んだあげく、映画はキャッツ&ドッグスに決定(笑) くだらなかったんだけど、主役のビーグル犬がめちゃラブリー(*^_^*) こんな映画を大の大人が一生懸命作ったのかと思ったら、 なんだか微笑ましくなったりした。 でも、思いっきり子供向け映画です。
内容は思っていたのと違って、 ネコが悪役、イヌが正義の味方って感じで戦うので、 ネコ好きの人にははっきり言って感じ悪いかも(笑) 出てくるネコがまたあんまり可愛くないし( ̄ー ̄;
帰りにな○○おから耳よりな情報(謎)を得て、 また遊びに行く約束した。 楽しみですわ~~~♪
2001年10月27日(土) |
++お買い物な一日++ |
夕方から母とコンベックスに行く約束をしていたので、 昼過ぎごろのんきにネットして過ごしていた。
あることでお伺いをたてるためによしえちゃんにメール。 すると、
「さえちゃ今ヒマ?」
よく聞いてみると、昔、前職場で異常にブームがおこった「生チョコレート」の おいしいお店に買い物に行くというでわないですか!!!
「5時までに帰れるなら行く~~~~!!!」
さっそくいつもの場所まで迎えにきてもらい、お店へ向かった。 いや~~~、5年ぶりくらいです。この店来るの。
自分用に生チョコげっと♪
チャレンジャーなよしえちゃん、帰りは家の前まで送ってくれました☆ あんな大きな車でよく擦らなかったもんだ(感心) 今度は自転車で遊びに来てねん(笑)
うちの近所は極狭な道ばかりなため、右に寄るとどぶ川に落ち、 左に寄ると壁で擦るといったデンジャラス地帯。
今まで家まで送ってくれた彼氏や友人の半数がうちの門で擦り傷を残して帰ってゆきました。 ちびっこやY嬢なんかは家の前まで車で入ってきてくれませんし(涙)
まあええわ。
帰ってすぐ、母とコンベックスへ。 いろんな洋服が最高9割引きとなる洋服販売のイベントがあったのだ。
入ってすぐ、母と別れて自分用の服を物色。 ステキセーター(ウール100%)発見! 19800円が7900円となってます。
それとカーキ色のスカート1500円。 半袖セーター(水色)2000円。
3つゲット♪
母は気に入ったスカートのサイズが入らなかったらしい。 「でもこのデザインええわぁ。」 「買っといて、痩せてから着れば?」 「う~~ん。」
痩せる気ナシのようです。
すると、すかさずお店の人が 「大丈夫! 入る入る! ウエストゴムだから!」 と離れたところから叫んだ。
その言葉を聞いて、とりあえず試着してみることに。
「入った~~~!!!」
ちゅことで購入♪
親子二人、軍資品を手にご機嫌で帰ったのであった。
2001年10月26日(金) |
++ギッシュらんきんぐ3位++ |
近所のレンタル屋でCDを借りた。
その名も
「ブリトラ ゴールデンベスト」(爆)
知らない人もなにげにCMで聴いたことがあると思う。 ゆうせんでもやたらかかっていたし。
1年ほど前に妹とパスタ専門店で夕食を食べていた時にも たまたま「青のり」という歌がかかった。
♪青のり前歯についてるよ~ 気づいてくれよ!
二人で爆笑したんだが、お店で聴いているので 全ての歌詞が聴き取れず、ちゃんと全部聴いてみたいと思っていたのだ。
家に帰ってわくわくしながらさっそくCDをかけてみた。
笑いながらも歌が終わりに近づいていく。 すると、
♪周りの景色が映るほど 鼻が油でてかってるよ 君が光にあたるほど 君の魅力がなくなってく 鼻が油でてかってるよ ふいてくれよ! 「・・・・・・・・・。」 (ToT)ダー
そんな私は前職場のアブラギッシュランキング第3位。
2001年10月25日(木) |
++ひさしぶりのカラオケ++ |
Mちゃんと久し振りにジムに行くことにした♪ ストレッチ20分、ランニングマシン20分、エアロバイク20分、筋トレ10分と 1時間あまり運動して汗をかいた後、夕食に(爆)
私的には久し振りにもんじゃ焼きなぞ食べたかったんだが、 Mちゃんはキライらしく(おいしいのに~~)、結局ジョリパへ。
ジムで消費したカロリーの数十倍はあろうかという 「和風ドリア」とコーヒーを注文。 牛肉が入っているが、ああいったニュースをいちいち鵜呑みにして避けていたら 食べるものなどなくなってしまうので気にしないのだ。 野菜には大量の農薬、魚にはダイオキシン。 安全な食べ物などない。 あ、でもこういう所は外国産か。
食後に、先日偶然出会ったS先輩@ミセス波瀾万丈にメールを入れ、 彼女の働くカラオケ屋へ。 入り口を入るとすぐにS先輩が出てきた。 「久し振り~~~~!」 MちゃんとS先輩は特別仲が良かったのでうれしかったらしい。
部屋まで案内してくれて、入ってみて驚いた。
「ひ、広い・・・ちゅかなぜガラス張りでもう一つ部屋があるん?」 「ここね~、VIPルームなん。8人くらいの部屋~~」 「えええええええ?」 「いいのいいの。私が店長だから。」
がっはっはと豪快に笑うS先輩。
「うちね~~。安いからいつもいっぱいなんよ~~。」 「そうなんだー?」 「だいたい2次会でみんな来るから9時以降が忙しいんよ。」
月曜から木曜の間、5時~深夜2時までフリータイムで1人500円である。 しかもワンドリンク制ではないので頼まなくてもいいのだ。
注文した飲み物を持ってきてくれた後、 9時までヒマだというS先輩は30分ほど居座って去って行った。
8人の部屋+ガラス張りの遊べる部屋の空間に女2人。
「う~~ん、なんか落ち着かんねぇ・・・」
しかも2人ともカラオケに行かない人である。 それではいざと言うとき歌えないので、歌えそうな歌を 2、3曲見つけようというのが今日の目的であった。
適当にかけてみたが、サビしかしらない歌ばかり。 結局歌える歌も見つからず、帰ることに(笑)
フロントでS先輩とお話。 「絶対、飲み会企画してよ~~~!」 とすっかり忘れていた約束をまた思い出さされた。ちっ。
飲み物代もサービスしてくれたので、500円で3時間も居座ってしまったわ。 また行こうっと♪
2001年10月24日(水) |
++鮒子が異物を持ってやってくる++ |
最近。 鮒子(注:妹)がちょくちょく家に訪れるたびに置いて行くものがある。
それは・・・
腐りかけの野菜(爆)
昨日も、会社が休みだった鮒子が家に来て、 ひからびてしなしなになった全長30cmはあろうかという長ナスビを置いて行った。
これは完全に食えないわーーーっ!(怒)
どうも、鮒子はうちの母に似て、買い物の計画性が無いようだ。 母も冷蔵庫の中身を把握していないため、同じものを重複して買い込み、 腐らせることしばしば。
私が家にいるようになってからは、私が家事担当しているため 傷むものは無くなった。 これもまあ、ヒマのなせる技(by スチャダラ)
だのに~~~なぁぜぇぇ 歯をく~いし~ばぁり~~♪(何の歌だったか)
鮒子が傷みかけ野菜を持ってくるのでゴミが増えてしまうのだ。
で、今日は鮒子が 「白菜が大量にあるんだけど、どうしよう?」 と言うので、家でみんなで鍋をすることになった。
早速、昼間のおじさんタイムを迎えたいつものスーパーへ行き、 やっぱりカートを忘れてしまい、鍋の材料をどんどん入れていくと買い物カゴは 尋常じゃない重さになった。 自分の学習能力の無さにキレながらも、ヨタヨタと買い物袋を持って帰ったのだった。
そして夜。 家で野菜を切ったり、準備をしているところに2人がやってきた。 「ねえちゃん、これ~~。」 と差し出された白菜。
「・・・・・・これいつのよ?」 「結構、前の。」 「やはり。」
ぐったりした白菜の腐りかけ部分を削除して、なんとかキムチ鍋完成♪
食べている最中に、
「あ、これも入れて~~」
と差し出されたもやし。
「・・・・・・これいつのよ?」 「わからん。」 「・・・・・・・あなた。」
袋を開けてみると、ちょっと異臭を放ち、黒ずんだもやしが。
Tっくんの体は大丈夫なのだろうかと心配になった晩秋の夜であった。
2001年10月22日(月) |
++またしても雨++ |
友人Rっちである。 私達の組み合わせが雨を降らしているのか。
昼ご飯に入った餐休で、名物そば(ごま味)を食べながら 「私は雨女ではないのにーっ!」 と雄叫びをあげていた。
「なんでこんなに降るかねぇ」 「ほんとにねぇ」
二人とも遠い目になる雨の午後2時。
「まあ、とりあえず行きましょ!」
今日の目的は映画なのだっ♪ 前から約束していた「トゥームレイダー」を見に行くのです。
いつものMOVIXに到着し、映画の券を買う。 30分ほどあるのでどうしようかと思っていたところ、Rっちが
「スターバックスに行こう!」
と言い出した。
今時珍しく、ついこないだまでスタバに行ったことが無かったらしい。 で、初体験スタバで感激したもよう。
スタバ内は平日にも関わらず多かったので、コーヒーを買った後、 映画館の前のロビーでのんびり飲むことにした。
映画はすごくおもしろかったーっ! ゲームをやったことがないので、どんなストーリーなんだか知らないけど、 インディー・ジョーンズみたいな感じ。 アンジェリーナ・ジョリーがとにかくかっこいい~~(*^_^*) 途中、石像が動くシーンのCGはどうかと思ったが(笑)
映画の後は、買い物♪ これから来る冬に向けて網タイツを買ってみたり~。 ぶらぶらした後、イオン出た。
ざ~~~~~
「ま、まだ降ってる・・・」 「行い悪いんかも(汗」
謎の多国籍料理の店で晩ご飯を食べてから、家に向かったが 降り続ける雨は一度も止むことがなかった。
やっぱり、Rっちのせい。
2001年10月16日(火) |
++コスモスの里++ |
早朝から職安へ。 一緒に辞めたMちゃん、Kさんとそこで用事が済んだ後、 コスモスを見に行こうという話になっていたのだ♪
まずは北房町に向けて180号線をひた走る。 途中、総社のあたりでお昼になったので、 ここらへんで食べといた方が無難であろうと思い、探しまわる。
で、ふと思い出した。 会社辞めてすぐの頃、「か○の会」でランチを食べに行った Mくん@胃痛博士の行きつけのバーがあるではないかと(6/30日記参照)
その店でまたしてもオムライスを食べ、みんなの行く末について討論した。 つーかほとんど一人でしゃべっていた(笑) Kさんは大人しくて自分の意見を言わない人なのだ。
走っていくうちに雨がどんどん激しくなる( ̄ー ̄; やっぱりもしかして私って雨女だったのか?
やっとのことで現地到着☆ 着いたと同時に雨が止んだ。 雨女撤回じゃ~~(笑)
平日で雨なためか、カメラマンが4、5人いるだけで閑散としていた。 写真撮り放題ですわ☆
やはり雨のせいできれいに撮れなかったんだけど、 実物で見るとすごくきれいだった~~♪
コスモス街道という、車が1台通れる程度の細い道の両脇に ず~~っとコスモスが咲いているところもあって、そこでも写真撮影大会(笑)
天気悪いのがほんと惜しい~って感じ。 もう少し枯れてきていたのでギリギリでした。
今度は紅葉見に行きたいな~(*^_^*)
2001年10月15日(月) |
++リベンジならず( ̄ー ̄;++ |
私の友人がUSJに行きたいというので急遽行くことになった。 のんきに9時頃出発。
途中、神戸で湾岸線に乗ろうとして道に迷い、気付いたら六甲アイランドにいた。 「渡ってしまいましたね。」 「そのようですね。」
戻ってなんとか湾岸線に乗れた。 しばらく走ってみると「ユニバーサルシティ」という看板が。 それに従い、高速をおりるとすぐに「ユニバーサルスタジオ」の看板。
「わかりやすくできてるねぇ」なんて感心しながらも、 走れど走れど駐車場は無く、USJのまわりの道に沿ってかなり行った頃、 ユニバーサルシティ駅を発見! 駐車場はその横にあった。
「おお、近いじゃん!」
ちょうどお昼だったので、中に入らずに先にごはんを食べる事に。 6月に行った時の初日の夜に入ったイタリアンの店でランチ。 ここのパスタすっごいおいしいわ~~~。
私は1度行っているので、友人の意見を尊重してまわることに。 まずはもちろん「ウォーターワールド」 右側寄りの席だったので、最初に出てくるお兄さんも「ニック」側。 ちゅか、「ニック」かっこい~~☆
お次は「バックドラフト」。 今回は一番前の手すりのとこで見れたので迫力あった♪ やはりあの撤収の早さは面白い(笑)
その次はすぐに「T2」。 さすがに2日歩き回っただけあって、位置も覚えましたわ(笑) 相変わらず、綾小路レイカのトークは冴えわたっておりました。
これらをまわっている間にも「ジュラシック・パーク」の待ち時間をチェック。 いつ見ても1時間30分~2時間待ちなので、後まわしにすることに。
それから「バック・トゥ・ザ・フューチャー」へ。 待っている間に日が暮れてきた。 今回は席が後ろの左端になったため、激しい動きに私の頭は 後ろと左側に交互に激突。 むちうちというよりも頭痛がした(汗
閉園の時間に近づきつつあったが「ジュラシック・パーク」1時間30分待ち・・・。 ここでリベンジあきらめる(謎)
最後に「ジョーズ」。 すっかり暗くなっていたこともあり、昼間乗った時はつまらなかったのに かなり怖さ倍増していておもしろかった♪ 先導のお姉さんもノリがよかったし^^
USJの外で夕食を食べ、帰ることに。
高速に乗って気付いたら六甲アイランドにいた。 「また渡ってしまいましたね。」 「そのようですね。」
でも、無事に11時頃帰宅(笑)
毎年、岡山陸運支局で「マイカーフェスティバル」というイベントが催されている。 私の父 権三(仮名)は自動車整備士なので、 このイベントの募集を毎年するハメになっているのだ。
そんなこともあり、母や妹は毎年参加していたのだが、 私はその時その時にでぇとだったり、旅行だったりして参加したことがなかった。
たまたま今年はヒマだったので、友人のKちゃんを誘って行くことにしたのだ。 Kちゃんはイベント好きなので一つ返事でOKしてくれた(笑)
Kちゃんの車で現地到着し、さっそく受付。 イベント内容としては、「車の無料点検」「運転適性診断」「ABS走行体験」 「エアーバック作動実験」「シートベルト体験」「オーバーヒート実験」 そして「スタンプラリー抽選会」である。
せっかくなのでKちゃんの車を無料点検してもらうことに。 点検の場所へ移動すると、わらわらと整備士が集まってきて 5人がかりで点検開始(笑) 問題も無く、あっという間に終わった。
「運転適性診断」をやってみようと、その場所まで歩いていくと、 整理券を渡され、その時間まで待たなければならなくなった。 とりあえずドリンクサービスでコーヒーと綿菓子をもらう(無料)
座ってぼけ~っとしていたら、受付の方から
なんちゃって鮒子
がやってきた。
「ねえちゃんだ~~~。」 「おお、鮒子。」 「むっ。」
毎年来ている妹はほとんどイベントを経験しているので、 抽選会だけが目的のようだ。
サクラな鮒子と別れ、「運転適性診断」へ。 丸い円盤がまわり、その円盤の端にばらばらと信号の絵が書いてある。 手前にハンドルがついていて、それをまわすと 左右両端から出ている針の位置が動くしくみ。 その両方を見ながら、いろんな向きになっている信号機の青い方に針を通すという 説明だけではわかりづらいゲームみたいなものだった。
「ぎゃ~~~っ!」 「ちがうっ」
などと奇声を発しながら終了。 これは「動作の円滑さ」がわかるそうだ。
その次に「判断・動作のタイミング」、「動体視力測定」などをして終了。 結果は全てA判定でした♪ (^_^)v
次に「ABS走行体験」 自分で運転してもいいんだけど怖いので、陸運局の人にまかせた。 短い距離で加速して急ブレーキ。
車が90度スピンしました( ̄ー ̄;
その後はみんな集めて、「オーバーヒート実験」「エアーバック作動実験」をしていたので、 またジュースとポップコーンをもらってそれを食べながら遠巻きに見た。
エアーバックって結構大きい音するのね・・・。
Kちゃんが「シートベルト体験」をしようと言い出したのだが、 むちうちになりそうなので、ハタから見ることにした。
体験を終えたKちゃん、 「おえっ むちうちというよりも・・・おえっ 胃にシートベルトが・・おえっ」 と吐き気を催していた(笑)
そんなこんなで全て参加した後に抽選会。 「テレビデオ」「掃除機」「グリルなべ」など、なかなか良い賞品があったが2人ともハズレであった。 ハズレた人にももれなく粗品があるのでもらったところ、かなりでかい箱。 さっそく開けてみたら台所洗剤やフリージングパックなどのセットであった♪
「運転適性診断」でもタオルやボールペンやメモ帳などをもらったし、 無料でいろいろもらって勉強もできて、なかなか良いイベントでございました☆
その後はジョリパで超辛いパスタを食べ、コンベックスへ。 「自販連大商談会」というのをやっていて、県下のディーラーが勢揃いするという。 愛車「織田くん」ももうすぐ老衰で死にそうなので、次の車を買う参考にと見に行くことにしたのだ。
金銭的に軽四しか無理なのでそのコーナーへ行くと、営業マンに捕まった。 「ワゴンR、いいですよ~~。ほらっ後ろにもスピーカーが。」 運転席に乗ってみると、営業マンが 「お買いあげありがとうございます。」 などと言って非常にノリがいい(笑)
「100万円ひいてくれる?」 「それじゃ諸経費だけじゃないですか~。僕、1台売っても2500円しかもらえないんですよ・・・。」 「2500円?!」 「ええ、安いでしょお?」 「その2500円分も安くして☆」 「そうくるか( ̄□ ̄;)!!」
思いっきりちゃかして、営業マンとお別れ。 買う気もない豪華車などにもいろいろ乗って遊んだ(笑)
その後、時間があるのでMOVIXへ。 たまたま時間のよかった「ブリジット・ジョーンズの日記」を見ることに。 映画が始まった途端に、みんなとは違うタイミングで爆笑する女性が後ろにいた。 終わって後ろを見ると、金髪女性でした。 昨日、松ちゃんの「サスケ」を見たばっかりなので、妙に納得した(笑)
2001年10月08日(月) |
++祖父母との最後の旅(多分) 2日め++ |
10時に寝た・・・ハズだったんだが。
家では快適枕を使っているため、旅館の枕で1時間ほど寝ている間に後頭部が痛くなってきた。 「枕がかてぇ・・・。」とつぶやいていると母も 「じゃろ~。頭痛いわ。」と言い出した。
文句言っても仕方ないので、我慢して寝ることにする。
ぐおおおおお 「おや、どこからか地鳴りが。」 ぐががががが 寝れん・・・・・。
周りを見渡すと、母を覗く3人がすごいイビキをかいていた。 布団にもぐりこみ、「寝るのだ! 私は寝るのだぁ!」と自分に言い聞かせていると、 父 権三(仮名)のイビキが止まり、変わりにこんな奇怪な寝息が聞こえてきた。 すぅ~~~ぷぅぅぅぅ すぅ~~~ぷぅぅぅぅ ( ̄m ̄)ぷ すぅ~~~ぷぅぅぅぅ すぅ~~~ぷぅぅぅぅ ぎゃははははは(爆笑) ←ツボにはまった
どうやら権三(仮名)は鼻ではなく口で息をしているようだ。 しかもその口をすぼめていたため「ぷぅぅぅ」という音が出ていたらしい。 昔、同じ部屋で寝ていた妹がよく 「す~~ぴ~~す~~ぴ~~」という寝息をしていたが(鼻づまりで鼻が「ぴー」と鳴っていた) 新しいバージョンである。
数十分止まっては、またその寝息をはじめるので笑えて寝れなかった。 ついでに祖母が何度か夜中に起き出し、 「お水飲みたい~。」だの「今何時?」だの言い出すし、 祖父もやたら起きあがっていたのでほとんど寝れないまま朝を迎えた。 やはり年寄りは眠りが浅いらしい。
早朝5時に目が覚め、バッチリ眉を描く(笑) 朝はバイキング形式だったので、入って最初に目についたひじきの煮物(大好物)によって和食にすることにした。 ごはん、みそ汁、ひじき、肉じゃが、冷や奴、オムレツ、サラダを取ったところで(後半に和食では無いものが含まれています) 席に戻ろうと歩いていると、目の前を走っていった子供のトレイの上にシャケが載っているのを発見。 私がまわった時にはすでにシャケは無くなっていたのに・・・(゜◇゜)~ガーン
食べてみるとみそ汁がうっとりするくらいおいしかった。 和食テーマにしておいて良かったわ(シャケが無かったけど)。
朝食が終わり、部屋に戻ってテレビをつけてみると、 「アフガニスタンへ攻撃開始」のニュースをやっていた。 一同、テレビに目が釘付け。
「とうとう始まっちゃったねぇ。」
しみじみとテレビを見ながらも出発の準備をした。
竹原は「安芸の小京都」と言われる町並みがある。 せっかくなので情緒ある町並みを見に行こうということになった。
祖父は歩くのがしんどいので、町並み保存センターというところで権三(仮名)と一緒に待っていてもらうことにした。 そこで町並みを紹介した映画が流されていたのだ。
女三人でまずは「なんちゃって清水寺」を見に行くことに(笑) 京都の清水寺の造りを真似て造ったらしい普明閣。 階段を上りに上ったところに位置し、こんぴらさんを思い出すような見晴らしの良さでした。
そこから下りて、町並みを少し散策する。 松阪邸という塩田で栄えた家の中に入れるようになっていたので、 入場料を払って入ってみた。 母が小さい頃には部屋を暖めるものが火鉢しか無かったらしいが、 そこはその頃よりもっと昔なのに電気ストーブなどがあった!
「金持ちの家には昔からあったのね・・・。」
自分の家の貧乏さ加減を目の当たりにして無言になる母。 一方、祖母は出口がわからなくなり勝手にウロウロしていた。
捕獲。
祖父と権三(仮名)の待つセンターに戻る途中、商店で「金平糖弁当」なるものを発見。 ごはんの部分が金平糖で、おかずは飴でリアルに作ってあってすごく可愛い。 一瞬買いそうになったが、「所詮は飴と金平糖だ!」と財布のヒモを固くした。
センターに戻って権三(仮名)に「普明閣と松阪邸に行ってきた」と報告すると、 それらの説明をスラスラとしゃべり始めた。
「なんで知ってんの?!」 「待ってる間に映画を3回も4回も見たから覚えてしまった」
なんだ、元から知ってたのかと思ったのに・・・そんなわきゃないか(笑)
祖父母の疲労もピークに達したようなので、帰ることにした。 途中、福山でごはんを食べようということになり、 権三(仮名)の希望でラーメン屋を探す。
見つけたお店はいかにも中華料理の店といった感じであったが、 中に入ってメニューをみると、「渡る世間は鬼ばかり」の幸楽みたいであった。 ラーメンはいまいちだけど炒飯が激うま~~☆
祖父母と一緒に行ったおかげでゆったり旅でございました♪
2001年10月07日(日) |
++祖父母との最後の旅(多分) 1日め++ |
うちの母方の祖父母は70代後半である。 しかも祖父は足が悪く、祖母は軽度の痴呆症状がある。 そんなこともあり、体力的にも最後になるであろう温泉旅行に連れていってあげることになった。
権三(仮名)の運転する車で、まずは福山へ向かう。 うちの母が温泉に着く前に、「いつか来た道」へ行きたいと言いだしたためである。 こないだ行ったばっかりだっちゅーに~~~(;;
前回行った時、みろくの里付近に気になっていたお店の看板があって、 予め調べて電話もしておいたので、そこでごはんを食べようということになった。
こないだ行ったばかりの私がナビをして、無事に到着! 駐車場からしばし遊歩道になっていて、祖父のスピードにあわせながら歩いた。
右側には蓮の葉が浮いた池、左側にはもみじの木で、 なかなか風流な遊歩道であった^^
電話で予約しておいたので、外の席に座って待つことに。 またここが風流だった~~。 紅葉の時季に来たら綺麗だろうね~なんて言いながら、のんびりお茶をすすって待った。
ここは豆腐料理のお店で、お食事が1000円のと2000円のとあるそうで、 夜の食事がご馳走なので安い方にした。 1000円だけにしょぼいかもと心配していたところ、 炊き込みご飯、湯豆腐、湯葉、厚揚げの煮物、白和え、豆腐のおみそ汁、漬け物という なかなか充実した内容だった^^
しかもご飯がおいしい~ん♪ この料理の後、少量のおしるこまで出ました。 母がコーヒーを飲みたいというので注文すると、それがまたおいしい(*^_^*) いや~~いい店見つけたよ~~♪
そこからほど近いみろくの里へ。 駐車場に着いてビックリ! 何がビックリって駐車場が埋まっていたのだ!!!
さすがに休みの日はお客さんがいるのね・・・・・。
感慨深げになりながらも(失礼な)、 母と一緒に案内のところまで走って行って、車椅子を借りに行く。 祖父を車椅子に乗せ、園内に入ってまっすぐ「いつか来た道」へ向かった。
入り口に南こうせつがいることを思い出し、身をかたくして入ってみると、 今日はたくさん人がいるため強行突破できて写真は撮られずにすんだ(笑)
中に入ると私以外の人達は皆、懐かしそうに見ていて退屈なので、 痴呆症状のある祖母が、行方不明にならないように見張ることに集中した。
昔のタバコも展示してあり、 「この『光』ってタバコ、おじいちゃんが昔吸ってたんよ」 「うん、吸うとった」 「へぇ~。名前がすごいねぇ。」 などと和んでいるそのスキに祖母が行方不明となる(汗
探し回ると入り口の方に向かって外に出ようとしていた祖母を見つけ、捕獲。 そこからガッシリと手をつなぐことにした。
前に来た時に誰もいなかったお店にも店員がいて、ラーメンとかのお店も開いていて お客さんがそこかしこに座って食べている。 「千と千尋」状態を見たばっかりだったためフシギな気持ちになった。
途中の休憩所で、祖父を休ませる。 その間にトイレに行ったら、また祖母が脱走をはかった(汗 そのままフラ~っと出ていこうとするんである。 「おばあちゃん! どこ行くん?」 「帰るんよ。」 「・・・・・。」 またしてもガッシリ手をつなぎ、捕獲。
元の場所に連れて戻っていると、祖母がいきなりこう言った。 「いいところに連れてきてもらった。これは死に土産じゃ。」
( ̄□ ̄;)!!なんちゅうこと言うねんっ
「もう少しで命がみてる(終わる)からなぁ。」
ばあちゃん、そんなこと言うなぁ(ToT)ダー
切ない気持ちになりながら車まで連れて行き、 車椅子を返しに行ったりバタバタ走りまわった。
最終目的地の竹原の温泉へ到着し、またフロントまで走って車椅子を借りた。 祖父を乗せて動かそうとしたら、1cmも無い段差の為に動かないんである。 バリアフリーの大切さをしみじみ感じましたわ。
部屋に通された後、すぐにお風呂に入りに行く♪ ジェットバスになっていたので、 たるんだ某箇所が当たるように不自然な姿勢で入っていたらめまいがした。
夜の食事はしゃぶしゃぶコース。 狂牛病で大騒ぎになっているようだが、それは無視する線で死ぬほど食べた♪
これがまたしゃぶしゃぶに刺身にエビとホタテのグラタン、魚のあんかけ、カニ等 とすごい量。しかもこれで一泊1万円(2食つき)である。
ブラボー! かんぽの宿!
その後はもう一つのお風呂(露天風呂)に入った。 体重を量ると一回目のお風呂の時より2kg増であった(゜◇゜)~ガーン 風呂あがりにお約束の牛乳をグビグビックルと飲み、10時に就寝。
2001年10月04日(木) |
++貧乏なのに;;++ |
そろそろ活動準備しようかと、妹のリクルートスーツを出してみた(妹に承諾済み)。 妹が女子大生の頃(6年前)に購入したそのスーツは 思いっきり型遅れで着てみたところジャケットはぶかぶかであった( ̄ー ̄;
わかりやすく言えば上半身だけ「寅さん」のようなんである。
「・・・・・・これは悪印象だよなぁ・・・。」
私が面接官だったら即落とすであろう。 それぐらい格好悪いんである。
貧乏だが仕方がないので買いに行くことに。 3年ほど前に某ブランドのチャコールグレーのスカート(14800円)を購入したんだけど、 それはジャケットも別売りしていた。 1年前に見た時も定番シリーズだったらしく、デザインは変わっているものの 使っている布は変わっていなくて、売っていたのである。
もし、それをまだ売っていれば ジャケットのみ購入すればすむではないか( ̄ー ̄) 2万円くらいですむかも~~~♪
ジャケットと合わせるためにそのスカートを履き、意気揚々と天満屋2Fへ。 すぐにお目当てのジャケットを見つけた。
ぼけ~っとした私の風貌を見て、良いカモがやってきたとでも思ったのか、さっそく店員が近寄ってきた。
「どうぞ、羽織ってみてくださいね。」
言われるがままに羽織ってみると、なんと肩幅も丈もすべて オーダーメイドしたかのようにピッタリではないですか。 しかもめちゃおしゃれなん^^ これは・・・
「買う。」
「ありがとうございます。39000円になります^^」
さ、さんまんきゅうせんえんですか( ̄□ ̄;)!!
「あの~~~。カードで(汗」
ひさびさにドッキリしました(汗 あまりのドッキリさに顔にアブラ汗かきました(滝汗
その後はレピシエに偵察に行く♪ 昨日のチャットで話題になり、ひさびさにおいしい紅茶が飲みたくなったのだ。
たまたまオータムフェアをやっていて3袋買うと150円安くなる(微妙)というので 「ブルーベリー」「白桃」「ネプチューン」の3種を購入。
家に帰ってさっそく、「白桃」を入れてみたら すっごくいい香りでおいしかったーーーっ☆
2001年10月01日(月) |
++蒜山どらいぶ++ |
天気予報通りに昼からいい天気になったので、友人Rっちと 「蒜山までドライブしてそこでサイクリングしよう!」ツアーを企画というか思いつき、 ロイホで鶏の竜田揚げ月見丼とやらを食して出発した。
快調に中国道を飛ばし、私が座っている助手席に直射日光が当たり続ける。 Rっちの車はただいまエアコン故障中なので、車内の温度は上がるばかり。
「あぢ~~~」 「そう? そんなに暑くないけどなぁ?」 「あたしゃ直射日光が。」 「あっ ほんとだ~~(笑)」
容赦なく照りつける太陽のおかげで サイドミラーに映る私の顔は暑さのため出たアブラでキラリと光る。
アブラと言えば。 前職場にいた頃、Kさんがよく 「Kさんの独断と偏見で選んだ勝手にランキングーッ」というのを発表してくれていたのだが、 私はその中の 「アブラギッシュランキング」に堂々3位入賞を果たしたのだ。
ちなみに順位は
1位 Iさん@チームリーダー(男・32才) 2位 Nさん@ただいま失踪中(男・31才) 3位 さえさん@平社員(女・29才)
だそうだ。
紅一点である。 しかも部署には20人あまりの男性社員がいたにも関わらずである。
「・・・・・・。」 イヤな過去を思い出し、油取り紙でキラリと光り続ける油を取り除いた。
もうすぐ蒜山到着という頃になって、いきなり豪雨。 「なんでぢゃ~~~;;」
Rっちと出かけたから雨なのか。 私がいるから雨なのか。
前が見えないほどの雨が降り、サイクリングは断念。 悲しいので道の駅に寄り、ジャージー牛乳を腰に手を当て一気飲みした。
そのまま帰るのもつまらないので、ジャージーランドとやらに行ってみた。 まさに、
天高く牛香る秋
といった感じであった。
「うっ ここは風下か・・・・・。」 とまわりを見回すと上の方に牛だか馬だかわからないが 大型ほ乳類が確認された。
お土産屋しか見るものがなく、諦めて倉敷方面に向けて戻った。 車中の2人は無口であった。
気を取り直してMOVIXへ行くことに。 今日は映画の日なので「ブロウ」を見ることにした。 ひそかに今週で終わりなので見ておきたかったのだ。 ジョニー・デップはやっぱり芝居がうまかったが、 晩年を演じた時の髪型がまさにムッシュかまやつであった(笑)
|