イタリアの空(わからんて)(2002.1.14)
2001年08月31日(金) |
++タイタニック++ |
夜になにげにTVを見ていたら、「タイタニック」が始まった。 Σ( ̄□ ̄;ハッ ・・・・・・・・実はこの映画にはニガ~イ思い出があるのである。 今からさかのぼること3年前の1月。
当時つきあっていたカレMくんは大の映画嫌いであった。 もともと趣味がルアーフィッシングとアウトドアという 典型的な落ち着きのない男であったため、じっとしているのがイヤな性分なのである。
「家でビデオ見るならまだしも、 映画館に行くとたばこも吸えないし寝転がったりもできないからイヤだっ!」 と常日頃から公言していた。
そんなわけで、私も無理にMくんを説き伏せて映画館に連れていくのも かわいそうだと思い(実は説得するのが面倒だった)、 映画を見たい時は一人で見に行っていた。
そんなある日。 Mくんが電話をかけてきた。
「タイタニック見にいかん?」 い、い、いま、何と言いました??? 「だから、タイタニック見にいかんかって。」 「ど、ど、ど、どうしたの?」 「なにが? イヤなんかい?」 「いえいえいえいえいえ。行きますとも~~。」
よくよく聞いてみたら、Mくんの友人が彼女と見に行って感動の嵐で電話してきたらしい。 「この映画は彼女と行かんといけんで!」 とまで言われたらしい。
そんなこんなで1月の終わりの日曜日に行くことになった。 ちょっと前にけんかしていたこともあり(彼が私の誕生日を忘れていたこと等) Mくんも機嫌直しに映画に行く気になったのだろうと、ごきげんな気分でいた。 (この頃よく喧嘩していた)
でまあ、ああいう内容なわけで。 恋愛モードに入っている私は、少女のように映画に感動し、 泣きながら横を向くと
いらいらいらいらいら・・・・・
と全身でいらいらを表しているアウトドア野郎がそこに。
「・・・・・・・。」 あげくに途中でたばこを吸いに出ていく始末。 「・・・・・・・。」 映画が終わり、外に出た途端にヤツはこう言い放った。
「あーつまんね。どこがええんかさっぱりわからん。時間のムダムダ。」 ぶちっ ・・・その2週間後、私の恋はタイタニックとともに沈んだのであった(笑)
以前、母にたのまれ「大河の一滴」という本を買った。 読み終わった後、母がえらく感動していたので、母のために試写会のハガキを出してみた。 するとたまたま2枚当たったので、母と2人で見に行くことに。
映画館まで行く間、私の愛車「織田くん」で、 先日ライヴァルた○さんと一緒に買ったカレCDをかけていた。 で、「ultra soul ~Splash Style~」(つまりは別バージョン)がかかった時に 母が突然、
「あっ この歌好きじゃわぁ!!!」
と言った。 うちの母は意外と若い。 あゆの曲を気に入ったりして「録ってくれ」と言ったりする。 その情報はTVと仕事場のゆうせんから得ているようだ。 ちなみに最近のお気に入りは「三木道三」(笑)
そうこうしているうちに歌のサビにさしかかった。
♪そしてぇかーがやーくうるとらそうる♪
「なあ、うるとら何って歌っとるん?」 「うるとらそうるだよ。」 すると母、 「へ~~。私はてっきり
うるとらしょーーーっく!!!
って歌っとるんかと思った~(笑)」 「・・・・・・・・・そ、そうるです」
ストライクゾーンにはまって爆笑しながら到着。 おなかがすいたものの上映まで時間がないのでスタバでお茶することに。 初めてスタバに入った母、わけがわからず 「ホット一つ!!!」 と声も高らかに注文していた(笑)
私がカフェモカを取りにいってる間に母が先に席に座って飲んでいたんだが、 ちゃんと蓋をしたまま飲んでいる。 「よくわかったねー」 と言うと、 「隣の若い男の子がこうやって飲んでた!」 となかなかかしこい。
感心していると、 「なんかこのコーヒー甘くないんじゃけど。」 「ミルクとか砂糖入れた?」 「入れてないよ、蓋が開かんし。」 「蓋は開きますよ(汗)」 どうやら、蓋が開かないので隣の男の子のまねして飲んでたらしい(笑)
映画館に着くと、ちょうど開場していたらしく、すぐに入れた^^ 邦画はあまり見ないんだけど、なかなか良い映画だった。 主人公役の安田成美の年齢が同じくらいの設定であったため、すっかり感情移入して見てしまった;; 「鉄道員」でいう高倉健みたいに「大河の一滴」の三國連太郎はすごいハマリ役であったよ☆
2001年08月26日(日) |
++華麗なる大魔術++ |
今日はなぜか「プリンセス天功」を見に行くことになった(笑) 伯母、母、妹、母の友人が行くはずだったんだが、 母の友人は「行くのダルいわ。やめとくわ~~」と言いだし、 妹はTっくんと一緒に野外ライブに行くことになってしまったので 私の友人Kちゃんを急遽誘って行くことに。
一般に売り出されていたのは3時からの回のみだったんだけど、 ひそかに6時30分からの回もあったのです。 その回は某車メーカーが買い占めており、私の伯母は車の関係の仕事をしているので手に入ったのだ。 で、その回はチケットを会場で座席券と引き替えしてくれるものであった。
伯母と母が引き替えに行ってくれるというので、私とKちゃんはのんきに開場1時間前くらいに向かった。 道中、
「プリンセス天功の化粧はなぜ崩れないのか?」
「化粧が崩れないと言えば、あのデビ夫人も滝に打たれたのに顔が変わらなかった!!!」
「きっとNASA開発のお面であろう(こらこら)」
などと崩れないフシギな化粧談義で盛り上がった(笑)
駐車場に到着し、あまり時間も無いので倉敷市民会館のそばにある 私のお気に入りカフェの一つである「T’s ALLEY」でお茶することに。 前から気になっていた「カラメルチーズケーキ」を食べながら 店にあった「TJかがわ」の話題に盛り上がった。
この「TJかがわ」には「笑いの文化人講座」という、読者投稿のページがある。 かなり笑いのクオリティの高い投稿と、「VOW」とかでよく見る 看板ネタや雑誌誤植ネタなどで構成されていて、面白いので以前定期購読していたのだ。 ちなみにこの「TJかがわ」から、別冊として「笑いの文化人講座」や「恐るべきさぬきうどん」などが出されている。
実は、読んでるだけではつまらなくなり一度投稿してみたら掲載されたのである。
ある日とりこんでたたまないまま部屋に山積みされていた洗濯物の山を うちの父 権三(仮名)が探っていた。 「何してるん?」 と聞いたところ、靴下の片方だけ持った権三(仮名)が
「神経衰弱」
と答えたのだ(爆)
うちの権三(仮名)は、昔からネタの宝庫であったのだった。
伯母と母と倉敷市民会館の前で合流。 伯母が「どうよっ」とばかりにチケットを渡してくれた。
1階1列19番 「・・・・・・・Σ( ̄□ ̄;ハッ」
「い、い、一列めーーーっ?!」
すると伯母、 「そりゃあもう、昼から並んだんじゃもん。ちゃんと真ん中にしてって言ったのよ(笑)」
こうして、プリンセス天功の崩れない化粧を間近でみることとなった(違) 開演のベル(?)が鳴り、どういう風に始まるのかと息をのんで待っていたら、 踊りながら数人の団員が登場(笑) しばらくして宝塚並にバッチリメイクしたプリンセス天功(めちゃめちゃスタイル良し)が
ジャーン! とばかりに登場(笑)
ステージのほとんどは音楽が流れ、踊りながらいろんなマジックをさくさくとやっていく。 そのテンポの早さにびっくり。 一列目だってのに、ほとんどタネがわからない。
「なぜじゃ~、なぜなのじゃ~~~!!!」
と頭の中はハテナでいっぱいになった。
途中、団員の人達のショーとなり、その中の団長と名乗っていた萩原流行似の人に目が釘付けとなった。
彼はステージに仁王立ちし、突然雄叫びをあげたのだ。
「ろっけんろぉ~~~~~~るっ フォウ!!!」 なんじゃこいつ( ̄□ ̄;)!! なおもノリノリの団長(萩原流行似)。 「うぃ~~うぃるうぃ~~うぃるろっきゅー フォウ!!!」
なんだこいつ( ̄□ ̄;)!!
ちょっとクラクラしていたところで、お客さんと交流コーナーがはじまった。 そこでも団長(萩原流行似)が仕切る。
お客さんがひいたトランプのカードを当てるという、よくあるマジックをしていたのだが、 すぐには当てずに団長(萩原流行似)が 「え~~、あなたのひいたカードはこれです!!!」 とスケッチブックに52枚の束のトランプの絵を描いて見せたり、さぶい芝居をやっていた。 でも最後はただ当てるんじゃなく、すごい当て方をしましたわ(フォロー)。
ショーはなかなかすばらしく、やはりプリンセス天功の化粧も崩れず、 大満足な内容でございました(笑)
朝から起こされ(あたりまえ)、超不機嫌な私。 今日から妹が2Kの部屋へ入居するので、暇な私も手伝いにいくことになった。
妹は前回と違って、荷物を運び出した後、ちゃんと自分の部屋の掃除までしていた。 実はうちの妹、一度失敗しているのだ。 好きになったら一直線な性格のため、「結婚する!」と舞い上がり、 まわりの忠告も聞かずして一方的に進めた結果、非常に短い期間で別れることとなった。 そのこともあり、今回の引っ越しも両親はあまり賛成していないが反対もしていない。 「勝手にやってくれ」状態なので、妹もそれなりの覚悟をしたようだ。 「もう誰もたよれない!!!」
とでも思ったのでしょう。 自分でちゃんと段取りしてがんばっておりました。 以前の失敗もあり、籍を入れるのがこわいらしく同棲にふみきったそうな。
昨日見つけた小さいホーロー鍋(花柄)や化粧品屋でもらった皿など、 それから毎日使う化粧品等も荷物にまとめたら段ボール箱5つくらいになった( ̄ー ̄;
「なぁ、これ2人で4階(エレベーター無し)まで運ぶんかい・・・?」 「・・・ご迷惑おかけします(しゅん)」
その荷物は2人で3往復してやっと運びこめた。 ゼエゼエ言いながらもさっそく台所掃除。 その間にもガス屋さんは来るわ、管理人さんが水回りのチェックに来るわ、 妹が注文していた枕が届くわ、友人からお祝いの品が届くわ、 さらには隣人が赤ちゃん抱いて世間話に来るわ(玄関開けっぱなしだった)で来客だらけであった(笑)
デッドスペースを有効に使うため、棚を買いにいこうとお出かけ。 100均でほとんど揃え、夕食の材料も買うことに。 「今日は何作るん?」と聞くと、 「ごはんと唐揚げと~~、豆腐のみそ汁」 「それだけかいっ!!!」 「え~~?何作ったらええんじゃろ?」 「豆腐のみそ汁はやめて、わかめとあげにしときなさい」 「なんで?」 「みそ汁で残ったあげを使って小松菜と一緒に煮物にして、豆腐は冷や奴として出せば あらフシギ。おかずが4品になってしかも簡単☆」 とせこい技を伝授した。
帰ってきれいに食器や鍋を収納し、なんとか料理が作れる状態になった。 「Tっくんが妹の料理を楽しみにしているであろうから手伝わないよ~」 とそこでお別れ。
いつまでも4階から私を見送る妹を背に その行動力がちょっと羨ましいなと思った一日でした☆
2001年08月23日(木) |
++引き出物の数々++ |
妹が明日、入居となるのに、台所用品&食器類が全く揃ってないと言うので、 母が昔もらって押入にしまっておいた引き出物たちを出してみた。
今時売ってなさそうな花柄のままごとに使うくらい小さい鍋とか(ホーロー)、 今時使わなそうな寿司を入れる2段のお重とか、 昔ながらの中華マークのついたラーメン鉢とか面白いものがいっぱい出てきた。
無水鍋(使い方わからず)、すごい大作の絵が描かれている5枚セット皿(恥ずかしくて使えない)、 「鉄」と達筆な筆文字で書かれた大皿(意味さえわからない)、 その他趣味の悪いデザインの皿多数。
「これってしまったところで、二度と使わんよねぇ・・・」
と途方に暮れてしまった。
母に「なんで使わずにしまってたん? 今更こんなデザイン使わんよ~?」 と聞くと、 「あんたが3才くらいの時から、嫁に行くときにと思って集めてたんじゃが~~。」
・・・・・す、すまぬ母。 わるいけどこれら・・・
世にもいらねー。
「私は気が早くてね~。買わずにすむからいいと思って集めてたんだけど。 私もこんなん使いたくないわ。わっはっは~~」 「わっはっはっ」 「はっはっはっ」
と3人笑ったところで、この趣味の悪い食器達が無くなるわけでもなく。
「どうするよ?」 と言って見つめていると、母、 「これ。全部田舎(権三(仮名)の実家)に持っていこう!!!」 とナイスアイディアと顔いっぱいに書いたような表情で宣言した。
こうやって、うちの不要品は全て権三(仮名)実家へ流れてゆくのだ・・・( ̄ー ̄;
2001年08月22日(水) |
++せこいカップルと図々しい妹++ |
またひとり映画を見に来てしまったロンリーさえ。 今日は「猿の惑星」を1000円で見るために来たのだ☆
昔の「猿の惑星」は見たことがあり、あまりの衝撃のラストシーン&重いテーマに考えさせられたものだった。 今回のティム・バートン監督の「猿の惑星」は、どうやらストーリーが違うらしい。 どんな話になってるのか、期待しておりました。
映画館の入場の際、「一人一枚ずつチケットを持ってください」とアナウンスが流れるのですが、 私の前にいたカップルはまとめて持っていて、そのまま入り口で係員に差し出した。
すると係員のおねーさん、チケットを2枚広げてすかさず 「これ、2枚ともレディースデイのチケットですよね? お連れの方は男の方ですよねっ!!!」
( ̄□ ̄;)!! せこいぜ、このカップル!!!
ちゅか、係員のおねーさんの動態視力に感心(笑) 二人がどうごまかすのか気になったが、いい席を取る方が先なので映画館に向かった。
内容は、昔の作品を見ているせいかあまり驚きもなく、 「そうきたか!」 って感じ。でも特殊メイクはかなりすごい! あまり語るとネタバレするのでやめときますが。 思ったほど良くもなかったな~。
家に帰ると母が 「今日は○○(妹)の送別会するから」と言うので、 母が企画したのかと思ったら、 「ちがうよ! あの子が自分でやろうって言ったんよ!」
自分で自分の送別会をやろうとは・・・図々しいぜ、いもうとよ!!!
連絡を受けた権三(仮名)も早く帰ってきたので待っていたんだが、 妹がいっこうに帰ってこない。 8時を過ぎた頃、やっと帰ってきた妹の頭がマッチ棒(笑)になっていた。
「美容院行ってきた♪」
それを聞いた母、激怒。 「あんたが食べに行こうっていうから、みんな早く帰って待ってたのに、 も~~お~~~なんでえ!!!」
ブツブツ文句を言い続ける母をなだめながら、飲み屋に向かったのであった。 そして妹は最後までおこられっぱなしなのであった(笑)
2001年08月20日(月) |
++たばこの想い出++ |
珍しく家族団らんで夕食を食べていた時に、昨日の引っ越しの話になった。
たばこを吸うTっくんの部屋にあった冷蔵庫を持ってきていたのだが、 その冷蔵庫を雑巾で拭いたところ、たばこのヤニがべっとり。
「ぎょえ~~!!! ヤニエルがっ!!!」 「ヤニエルってなんやねんっ」←Tっくんのつっこみ
うちの家族は誰もたばこを吸わない「地球に優しい家族」なので 家の中は常にクリーンなのだ。 部屋はちらかっているがそれはまあよしとして(よくない)。
でもその昔、父 権三(仮名)は愛煙家であった。 私がものごころつく頃まで吸っていた。
私は気管が弱いため、たばこだけでなく蚊取り線香の煙さえダメだった。 権三(仮名)がたばこを吸うたび、呼吸困難で何度も死にかけたのだ(嘘だけど)。
母も妹もたばこに関しては嫌悪感を示していたので、 やたらとテレビなんかで見た知識(たばこの害)などを説明しては、 親子3人で「たばこをやめろ」攻撃をしていたのだ。
で、ある日から権三(仮名)はきっぱりたばこをやめた。 それはもういさぎよかった。
「さすが父、私達の健康のためにやめてくれたのね(はぁと)」
と幼心に感激したものであった。
年を追うごとに、喫煙家の禁煙の大変さがわかってきて、 ますます権三(仮名)のあの時の決意に感激(涙)
かっこいいよ、権三(仮名)!!! ありがとう権三(仮名)!!! ・・・・・・・・と思っていたのですが。
「私らが文句言ったからってよくやめれたよねぇ^^」 とごはんを食べながら言うと、母がこう言った。
「ちがうよ! お父さんはたばこを吸いすぎて体調を崩して、 とうとうごはんが食べられなくなったから、仕方なくやめたんよっ」
(゜◇゜)~ガーン (゜◇゜)~ガーン (゜◇゜)~ガーン 権三(仮名)は・・・・・やはり権三(仮名)のままであった。
(ToT)ダ-
2001年08月19日(日) |
++引越と恋心(笑)++ |
妹が来週から彼と一緒に暮らすので、早朝から起こされ引っ越しの手伝いをするハメになった。 場所はうちからかなり遠い田舎の2Kのアパート。
初めて入って一言。
「狭っ!!!(驚)」
でも家賃は17000円(駐車場代込み)だそうである。
「安っ!!!(驚)」
入居にあたって、管理人さんが畳を替えてくれていたので、 「カラ吹きしようか。」と言ったら、
「なにそれ?」
と妹( ̄ー ̄;
うちの妹はほんとにジョーシキというものがひとっかけらもない。 3年前に母が入院したとき、家事全般を私がやっていたのだが、 妹が珍しく朝ごはん作りを手伝うと言うので、 「じゃあ、みそ汁つくって! 豆腐とわかめがあるから。」 と言ったところ、 「みそ汁ってどうやって作るん?」と言い放ったやつである(当時23才)。
ちなみに妹は、家政科系の短大を出ている。
畳の乾拭きの意味を説明したが、 「なんのために? 意味がわからん」
「・・・・・・・。」
仕方がないので実演して乾いた雑巾を見せたらやっと納得した。
はぁ。まったく彼に同情するよ・・・(笑)
荷物の運び入れは、彼の友達がてきぱきやってくれて、あっという間に終了☆ あとは友達同士の方が気兼ねがないだろうと思い、途中で帰ることにした。
家に帰って麦茶を飲んでいると、Kくんから電話がかかってきた。
ビアガーデンの次の日に妹から聞いたのだが、妹の彼Tっくんは帰る間中、 「Kさんはいい! 今日はKさんと話ができてよかった!!!」 と言い続けていたそうな。
それをKくんに言うと、
「あ、あのときね、電話番号聞かれたから教えたん。」
はぁ、そうなん?
「すぐかけますみたいなこと言ってたのに、いまだにかかってこんのんよ~。」
( ̄m ̄)ぷ
「酔ってたし、やっぱり社交辞令だったんかなぁ・・・。」
ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!
「なんで笑うん!?」
まさに、合コン後の女同士の会話じゃないかぁぁぁっ(爆笑)
もともと気にしいのKくんなので、 「かくかくしかじかで引っ越しで忙しいから、連絡できないんじゃないの?」 とフォローを入れておいた。
引っ越しが終わって帰ってきた妹に電話の話をしたところ、 「ああ、Tっくんも、あれから毎日言ってたわ~~。」 「なにを?」 「電話番号聞いたものの、かけていいのかな?って。 あの時は酔ってたし、社交辞令で教えてくれたんかな~って言ってた。」
ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!
「なんで二人とも遠慮してんの!?(笑)」 「なんだか初恋みたいだねぇ・・・(笑)」
どうやら、二人は両想いのようです☆
2001年08月18日(土) |
++タンタン襲撃++ |
いつものか○こがいるお店へ集合♪ 私にしてはメヅラシク約束の時間より20分も前に到着!!!
「やった~~♪ 一番のり~~!!!」
と思ったら、正面の車の中にれ○こ&しょ○たくんがいた。 負けた・・・(何を競っているのか)
あまりにお客さんが多いので、お店の中で待つことに。 待ってる間、USJの話を聞いていたんだけど、 「恐竜に気をとられてる間にいきなり落ちてびっくりした(ジュラシックパーク)」 と言うので、 「ハテ? 何もなかったが・・・。普通に落ちただけだし・・・。」 と疑問に思ったが気にせずにいた。
しばしして気絶しそうな顔をしながら、た○さんがやってきたので、お座敷席に座った。 その時にもUSJの話になったんだが、た○さんまで 「恐竜を見てたら急に落ちた~~」 と言っているので、よく聞いてみたところ、 ほんとに恐竜が出てくるんだけど、前の席じゃないと見れないらしいことが判明。
私の席は一番後ろであった・・・。(゜◇゜)~ガーン
か○こがまたしてもサービスしてくれたので、なんだかんだと長居してしまった(笑) ありがとねー☆
その後、イオンへ移動♪ スタバでいつものアイスカフェモカを買って、ベンチでまったり。 その時、しょ○たくんの身長と体重を聞いてビックリ。 子供ってあっという間に大きくなるのだなぁと感心してしまった。 親子仲良しでちと(っていうかかなり)うらやましかった☆
その後、2組に分かれて ライヴァルた○さんと一緒にカレのCDを買った(笑)
そこで用事があるとかで、れ○こ&しょ○たくんとお別れ;;
急ぐ予定もなかったので、2人でイオン内をぶらぶら~♪ 雑貨屋さんもいっぱいまわって、最終的にメガマートへ。 なにげに化粧品(いろんな用途に使える)を買ってみた^^
メガマート出口でた○さんとお別れしたあと、ふと荷物が少ないことに気付いた。
Σ( ̄□ ̄;ハッ
さっき買った化粧品がない・・・・・。
慌ててお店に戻るとやっぱり忘れていた。 私としたことが、妹みたいなことをやらかしてしまったわ( ̄ー ̄;
アルツ言うなっ!!! ←先に注意
2001年08月16日(木) |
++常にビンボな妹++ |
お昼にモスで待ち合わせ☆ 12時になったのでモスの前(つまりは外)で待っていた。
「あぢ~~~~~。」
あまりの暑さに険悪な表情から凶悪な表情にかわりかけていたところ、よしえちゃん登場!!! 以前日記に書いていた「いかがわしいアレ」の正体を知る(笑) でもかわい~い!
モスでいつものやつをたのんで食べながらおしゃべりした後、ヨーカドーに移動♪ 出産祝いにプレゼントを買うというので、一緒に見てまわったんですが・・・ かわいいし、安い!!! いつもはあまりにメルヘンなこの店、近寄ることもなかったのだ。 でもお祝いとかにはいいかも(特に出産祝い)!
お昼休みが終わるので、そこでよしえちゃんとお別れ。 ヒマなのでそのままヨーカドーでうろうろした後、図書館へ。 母にたのまれていた本と適当に雑誌など借りて家に帰った。
家でのんびり借りた本を読んでいると、いとこ夫婦が遊びに来た。 関係ないが、いとこ(男・32才)は「北斗の拳」のケンシローに激似である。 まったりした雰囲気の中、しばし談笑して、夫婦は帰っていった。 ただのひまつぶしだったらしい。
その後、妹が彼と使うワイングラスが欲しいというので天満屋へ買い物に行く♪ 到着した時にはあと20分で閉店という時間であった。
「急げ~~~!!!」
とばかりにエスカレーターをダッシュしてあがる(笑)
ざざっと店内をまわったところ、妹が一番気に入ったのがロイヤルコペンハーゲンのペアワイングラス。 8000円也。 ロイヤルコペンハーゲンにしては安い方だ。
妹の予算を聞いたところ、 「ペアで4000円」と言う。 そのくらいの額の普通のワイングラスがあったので、母が 「あんた、これにせられぇ! 分相応の物を買いなさい!!!」 と説得していたが、妹はもともと目が利く方なので納得できないようだ。
結局、ロイヤルコペンハーゲンのワイングラス購入。 「をを・・・金がない・・・。」 とぼやく妹(笑)
この子はこんなんだからお金が貯まらないのだ(笑)
2001年08月11日(土) |
++夏なので・・・ビアガーデン!++ |
数ヶ月前からうちの父 権三(仮名)は資格試験の為に勉強しておりました。 仕事の関係上、取得するように言われ、本人はイヤイヤながらも、 毎日のように部屋にこもってがんばり、7月の終わりに試験本番。
8月はじめに結果が出まして、ヤケ酒してました(つまりは不合格)。 そんな父 権三(仮名)のために、「残念会」と称してビアガーデンに行くことに(笑)
うちの家族4人、権三(仮名)の友人2人、Tっくん(妹彼)、H嬢(妹友人)、 Kくん(私友人)、Hくん(家族の知り合い?)というわけのわからないメンバー。
場所はチボリ公園が見えるホテルの宴会場みたいなところであった。 ビアガーデンというよりビアホール?
主役の権三(仮名)&Hくんが大幅に遅刻したので、先に始めることに。 若者5人で大いに盛り上がっていたところで、やっと権三(仮名)登場!!! 飲んでいる最中に、チボリで花火があがっているのが見えたり、なかなかいい場所だった。
で、権三(仮名)の友人のOさんの行きつけのスナックへ移動。 スナックて。
カラオケがあるのでみんながそれぞれ歌っている中、 権三(仮名)の友人Kさんが奇怪な歌を歌い始めた。
タイトル「ケメ子の歌」
爆笑
歌い始めたKさん
「♪しゅき~(好きー)しゅき~(好きー) 僕はケメ子が好きなんだ らららら~~~~~~♪」
ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!
なんじゃこの歌(爆笑)
みんなで爆笑していたら、母が 「これ昔流行ったわ~~、結婚前に(笑)」 と言っていた。そんな昔の歌なのか。
そんな中、初対面だったKくんとTっくんがやたら二人で盛り上がっている。 「何のはなし~?」と聞いてみると、 「男同士の話さっ」などと言って教えてくれない。
・・・・ごめんよ、妹。 Kくんを連れて来たばっかりに、彼は違う世界に足を踏み入れたようだ(笑)
あまりに二人の世界になっているので、 「らぶらぶだねぇ。二人の関係をあったか~い目で見守っているよ。」 と言ったら、 「見守るなよっ。止めてよっ。叱ってよっ。」とKくんが慌てていた(笑)
そんなこんなでお開き。 でも、今日の想い出は「ケメ子」一色であった(笑)
お昼にMちゃんと合流。 もちろんランチを食べますよ(笑)
しかし・・・ドリアとサラダとミネストローネのセットで580円て。 ブラボー平日! ビバ平日!!!
花火にはまだ早いが、のんびりと児島に向かう。 児島に行くとよく寄る「珈琲蔵」というカフェでまったりしながら 今後の対策を練った(単に何時頃会場に向かうかとかそういう話)。
時間もあるのでなにげに向かいの薬局へ。 「あっ! ちょっと! ティッシュが198円だわっ!!!」
・・・・・買う。
児島くんだりまで来て、箱ティッシュを買う私達って。 でも顔はうれしそう。 (注:底値は178円ですが、その次に安い値段)
5時頃に駐車場を求めてさまよってみた。 時間も早かったので一番近くの駐車場にとめることに。
会場に向かうと、競艇場の駐車場の隅から隅まで夜店がびっしり並んでいた。 とにかく場所を取らないといけないので、無視して競艇場の中へ。 配っていたうちわ&タオルをもらって、ちょうど屋根のないところにビニールシートを敷いた。
Mちゃんがトイレに行くついでに、フランクフルトと焼き鳥を買ってきてくれたので、 花火までそれを食べて過ごしていた。
すると、何語かわからない放送が大音響でかかった。 「なんじゃ?」 と思っていると、聞いた覚えのあるたいこの音が。
端の方からプラカードを持った女性が登場。 その後ろをなんと、チューピー&リオのカーニバルダンサーズが踊りながら出てきた(笑)
なんだ? なにごとだ? と、注目する観客たち。
一行は踊りながら鷲羽山ハイランドのチラシを配り、そして行ってしまった。 しばらくすると戻ってきて踊りながら撤収していった(笑) その後、すぐに花火が打ち上げられたので退屈しなくてよかったわ。
花火は噂に聞いてたとおり、すごくきれいだった! 打ち上げ数は少ないけど、見たことない花火がたくさんで満足満足^^ しかもやたら大きくてこっちに飛んでくるかと思ったぐらい。 打ち上げ場所が近いのかな? 今まで見た中で一番迫力あった♪
2001年08月04日(土) |
++1年ぶりの尾道++ |
花火大好きNさんに誘われ、行くことになりました。 尾道まで(笑)
私にしては、ちゃんと時間までに準備完了していたのに、 1日から働きはじめたNさんが寝坊したため、出発が遅れた(^_^;) 「なんかねぇ。ひさびさに働いたからやけに疲れちゃって。」 でも、Nさんの今度の会社は、社長と二人だけの超零細企業(?) お昼はテレビ見れるし、暑いからと社長とアイス食べたり自由に過ごしてるらしい。 しかも同業者なのに、定時で帰れるそうな。
で、ついにボーナスが1月分になってしまったKさん、 「ええなぁ。そこ、空きないかなぁ? 空いたら推薦して!」 などと言ってました(笑) ボーナス待たなくてよかった・・・。予想以上に下がっておった( ̄ー ̄;
尾道に着き、駐車場がわからないので地図をもらいに、尾道駅に走って行ってみたら(私が一番下っ端;;) 観光案内所がない!!!
困ったなぁ・・・
とうろうろしてたら、うちわを配っていたので3つもらう(笑) それを持って探し歩いていると、駅を歩いていたおばちゃんに 「うちわちょうだい!!!」 と係員と間違えられた。思いっきり私服やっちゅーねん。
なんとか観光案内所を見つけて行ってみると、昼休みだとかで誰もいない。 地図をもらって、自分で勝手に置いてあった本でお店の場所を調べた。やれやれ。 で、ちょっと歩くけど、駅横にある市営駐車場を確保☆
まずは尾道ラーメンだ(最近食べてばっかりです)。 有名な「朱華園」へ初めて食べに行くことに^^ 駅から商店街を抜け、歩いてお店に到着すると、 聞いてたとおり行列ができてます(^_^;)
現在3時。
・・・・・・・・。
でも、ラーメンなので回転が早く、30分後には食べることができた^^ なかなかおいしかったー。 食べたことのない麺でした。表現しようがないなぁ。 とにかく変わってたん^^
すぐその後にワッフルのお店「コモン」へ(笑) 尾道に来たら、ここでワッフル食べないと話になりません☆ いろいろとメニュー(ワッフル)があるんだけど、 なんだかんだいっても、バターワッフルが1番おいしい!!!
すっかり満足して帰りそうになりましたが、花火場所へ移動。 打ち上げ場所の目の前に場所を確保♪ 12000発の花火を堪能しました^^
岡山花火よりずっと人も少なく、花火の数も多くて満足満足^^ また来たいなぁ(*^_^*)
今日は久し振りに、な○な○と映画♪ 新しくできたシネマクレール丸の内に行くのだ! o(^-^)oワクワク
まずはランチ(笑) 「Pablo DELI」というお店(石焼きメニューがおいしい)の姉妹店である「おかずや」へ。 ちなみにここは先日、不在者投票に行った時に寄ろうとして閉まっていたお店です(笑) 今日はちゃんと営業しておりました。ほっ。
入ってみるとなかなか落ち着いた感じで、雰囲気のいいお店^^ 石焼きドライカレーを食べながら、いろいろとおしゃべり。 試験の時に行った京都のお土産もいただいた♪ ありがとーっ!!! 私も、もうすぐな○な○の誕生日なのでちょっとしたプレゼントを進呈(*^_^*)
それから、とりあえず映画館のチケットを買いに移動♪ シネクレ丸の内は7/20にオープンしたばかりで、初めて行くのでわくわくしておりました(笑) 誕生日に映画代おごるっていう話してたんだけど、な○な○の会員スタンプカードで無料になったので、 自分のチケット代だけですんだ( ̄ー ̄; よかった~~、プレゼント用意しといて(笑)
映画まで時間があるので天満屋をぶらぶら。 洋服や水着や浴衣を見て時間をつぶして、映画館に戻った。 中に入ると画面も大きいし、いいイスで座り心地よかった^^
今日見る映画は「彼女を見ればわかること」。 この映画はすごくよかった。 オムニバス風の構成になってるんだけど、1つ1つの映画に他の話に出ていた登場人物が出てきて、それぞれがつながっている。 5つの話の主人公が全て女性で、心に大きな孤独を抱えているのが、 エピソードごとに描かれていた。でも他人から見ると問題なく過ごしているように見える。 みんな普通に過ごしているようで、それぞれに悩みや孤独を抱えているんだなって、 なんだかほっとしたような、せつないような、不思議な気持ちになった。
経済的にも自立して成功しているような女性でも一人で泣く夜がある。 これは結婚している人よりも、ある程度キャリアを積んだ独身でがんばってる女性に見てほしい映画です。 映画の中に自分と同じ人が見つけられると思う。 シネマクレールっていい映画してくれるわ(*^_^*)
終わった後はカフェでお茶(笑) ここでかなり長い事おしゃべりしてたなぁ。 な○な○と会って、私も就職活動がんばろうって気になれましたわ☆
|