samahani
indexpastwill


2003年05月29日(木) Brian が仕事を辞めたわけ

ブライアンが、文部省から各県に派遣させている、英語のAT(アシスタント・ティーチャー)として、I県U市の公立中学校で働いていた時のことだ。

9月から働き始めて、1年近く経った8月の夏休み、彼はU市の教育委員会に出勤してくるように言われた。U市には6つの公立中学校があって、4人のATで各校を廻っていたのだけれど、その4人とも夏休み期間中ずっと市役所の中にある教育委員会に出て来なければならなかった。けれど、教育委員会に行っても日本語が少ししか話せない彼らに、できる仕事はなかった。彼らは、ひとつの部屋に集まって、4人で朝から夕方まで雑談しているだけだったそうだ。8月も給料をもらっているのだから、遊ばせている訳にはいかないという理由で。

ブライアンは、8月の給料をもらえなくてもいいから、その期間、日本語を勉強するために学校に通いたいと言ったのだけれど、規則だからと、認められなかった。

「そんなバカな話ってあると思う? 僕は8月の給料は要らないって言っているんだよ。僕の日本語が上手になれば、教えるのだって上手くできるようになるし、それは両方にとってプラスになるのに、どうしてそれができないの? 僕は、日本ってとってもよく機能した( well organized された) 国だと思っていたのに、全く正反対だったからガッカリだったよ」と言ったブライアンの気持ちは、私もよく分かった。

日本人にはあたりまえだけれど、電車が時刻通りに来るとか、小さなお店の店員さんでもてきぱきと仕事をこなし無駄がないとか、どこもかしこも「いいかげん」でまかり通ってしまうアメリカと比べたら、彼には、日本がすばらしい国にみえたのだろう。

もうひとつ、ブライアンが言っていたのは、なにかの承認をもらうために書類を書いて、上司の印鑑を押してもらうのだけれど、その印鑑の欄が右上に5つも6つも並んでいて驚いたというのだ。例えば、9月は何日出勤したとかいうような確認のための書類に、何人もの判子が必要で、ひとりひとり廻らないといけないなんてばかげている。

ATの契約期間は2年間あったのに、ブライアンはそれを待たずに1年で辞めてしまった。(ATの給料は高給だったそうだ) ずいぶん期待して日本に行ったのに、その期待を裏切るようなことになってしまったのだろうなと、返す言葉をみつけられずにいたら、ブライアンは「大丈夫、僕はまだ、日本も日本人も日本食も、いまでも大好きだよ」と慌てて付け加えた。

そういう話は、I県U市に限ったことではないのかもしれない。規則にしばられ、責任の所在が不明で、前例がないという理由で、簡単には新しいことも決められない。どこにでもありそうなことである。

多少なりともアメリカ生活を経験して、そういう面での合理性を実感したことのある私には、全く納得のいかない話だが、もし私が日本にずっと住んでいたなら、この話を聞いてどう感じたのだろうと思った。


2003年05月28日(水) 私って、だまされてる?

Brian との Language Exchange が終わってしまって、英語を話す機会も少なくなってしまったなあと思っていたら、ワシントンDCの情報交換掲示板(WEB:日本語)に、「言語交換のパートナーを募集します」と post されているのを見つけた。

ローマ字で書かれていたのだけど、日本語に直すと 「日本語が少しできて 3年日本に住んだ経験ある プロフェッショナルなアメリカ人が たまに Takoma Park や Silver Spring (またはDC)で 日本語の会話パートナー(日本人)と 言語交換が欲しいです・・・」ってこんな感じ(やっぱり日本語がへんだ)。(↓これ)

Nihongo ga sukoshi dekite sannenkan nihon ni sunda keiken aru professionaru na amerikajin ga tama ni Takoma Park ya Silver Spring (mata ha DC) de nihongo no kaiwa paatnaa (nihonjin) to gengo koukan ga hoshii desu.

moshi, eigo wo benkyou suru no wo mo hoshikattara (watashi ha eigo wo oshieta koto arimasu), nihongo de mo yokereba, zehi kolley***@hotmail.com made renraku itadakitai desu.

だーかーらーぁ、 Lunguage Exchange は、言語交換なんて訳さないんだってば。“RED LINE” を赤線と訳して私に笑われた Brian みたい・・とか思ったんだけど、ちょうど Brian との Exchange が終わったばかりで、グッドタイミングだったから、メールしてみた。

(以下、私の下手な英語が満載です! 適当に読み飛ばすなり、笑っちゃうなり五十二・・じゃなくて「ご自由に」 :ちなみに kolley は仮名です)

Hello, Kolley-san,

I'm very interersted in your offer.
I can drive or take metro, so I can go anywhere you suggest easily.
and also I can arrenge the time whenever you want,because I am a housewife and children are alredy old enough.
I also teach Japanese at a school. and my major was Japenese literature in College.
I have an experience doing Languege Exchange with American guy.
Please call me back or e-mail.

301-7**-76**
satoko@spe**easy.**g

Satoko

すると、すぐに返事がきた。

Hello Satoko,

Thank you for responding to my posting for a language partner.

I am looking for a casual, relaxed opportunity to work on my Japanese
language skills with someone who is patient and willing to help me learn.
At the same time, I am happy to speak English and to help you as you might
need to improve, or just to enjoy speaking English more.

(中略)

I am working full-time, so generally I would be available in the evening or
on the weekends. I live in Silver Spring, not far from Takoma Park. What
about you?

I look forward to meeting you,

Kolley

どこに住んでいるかということと、どんなふうに日本語を勉強したいかということしか書かれていないけれど、手ごたえありなのかな? と、またお返事。

Kolley-san, Thank you for your mail,

I live in **** on red line.
I uesd to do a Lnguage Exchange at Silver Spring.
There is starbucks coffee near metro station and it is good because it has a second floor.
That starbucks is only 15 minute from here, so I will go near your house.

It is no problem doing it at evening or weekends, except Thursday.
I am taking an English class at every Thursday night.

please let me know the good place to meet you,
maybe you know well around there.

See you soon !
Satoko

こんな感じで、メールのやり取りをいくつかして、スターバックスの場所が分からないと言われて、説明したり、曜日と時間を決めたりしたのだけれど、だんだん不安になってきた。

Could you call me before we will meet? (会う前に電話をください)
と言っているのに、電話がかかってこないのだ。

それで、いきなり
I think that I understand now where Starbucks is, thank you. I will see
you there at 7pm tonight.(今夜会いましょう)って そんな・・・。

私はまだ電話番号も聞いていないし、どんな人(アメリカ人と言ってもいろいろな人種がいる)かも知らないし、外見も分からない。それから、メールアドレスがフリーメール( hotmail )なのだって怪しい。それに極めつけは Kolley って男の名前なのか女性なのかさえ 実は分かっていないのだ。(爆)

うーん、危ない人が何か企んでいるんだとしたらどうしよう。やっぱりここはアメリカなんだし、危険はいっぱいある・・・ありうる。

どうしようと思ったけれどもう一度だけメールしてみることにした。

Kolley-san

I don't know your phone number,
and how do you look like,
and even though you are male or female,
I mean I do not know anyting about you.
only I know is you are living in Takoma Park.

so, please call me before we will meet tonight.

Satoko

これで電話が掛かってこないようなら、すっぽかしてしまえと思ったのだ。
疑心暗鬼になっていて、もう行かないつもりでいたら、仕事が終わったらしい時間に電話があった。話をしたら、危なそうな感じは全然なくて、ごく普通の人だった。メールチェックしたら、メールもきていた。

Satoko,

You are right. It is funny that we did not discuss that at all.

I am a white male, age 31, with glasses and, today, a red jacket. I will
try to call you on my way, but things are very busy right now. What do you
look like?

Kolley

という訳で、いつものスターバックスに行ってきた。気持ちは、ちょっとだけ用心深くして。けれど、心配するようなことはなくて、時間は短かったけど楽しくお話(勉強)できた。

Kolley さんは、犬に餌をやらないといけないとか言って、1時間半ほどで帰ってしまったけれど たぶん私 だまされたんじゃないと思う。てか オバサンだましてどーするのとか 言わない そこっ!
 


2003年05月21日(水) 引越

お隣さんが、引っ越ししていくことになった。
この日記にも何度か登場していて(この日この日)、少しは親しくしていたお隣さんだけにちょっと寂しい。

と言っても、隣町の Silver Spring (銀温泉 or 銀春?)というところで、高速道路を使うと2つ先の exit、 所要時間12〜3分ほどの近さである。

なぜ、そんなに近くに引っ越すのかというと、お隣さんが言うには、そこは、いまの家の2倍の広さで、半額の家賃なのだそうだ。地下にはジャグジーもついているよとか、広い庭もあるんだとか聞いて、そんなに違うものなのかと驚いた。 

ワシントンの地下鉄、レッドラインは「U」の字型で、底辺にあたるところにDCのダウンタウンがあり、そこから東と西に分かれて北の方に郊外の町がある。 Silver Spring とここは、そのレッドラインの東側と西側に位置していて、両方ともダウンタウンから20分程で着く。通勤の便利さは変わらないのである。

けれども、西側の沿線の町は、俗に金持ちライン、東側は貧乏人ラインと呼ばれていて、公立学校の教育レベルが大きく異なる。公立学校は税金によって運営されているうえ、カリキュラムが学校の自主性に任されている状況(アメリカには日本の文部省のような共通の基準がない)では、どこに住むかということが、子どもの教育に大きく影響するのだ。

けれども、お隣さんには学校に通うような子どもはいないので、引っ越しして安くて広い所に住むのは賢明な選択なのである。もっと別の地下鉄ラインの危険な地域(発砲事件が多いようなところ)でなければ、学校教育以外の快適さは変わらないのだから。

普段、あまり考えたことのないアメリカ社会の地域差と貧富の差を、少し実感させられたお隣の引っ越しだった。


引っ越しと言えば、この日記に何度も出てきた Brian が、とうとうタイに引っ越ししてしまう。いろいろ就職活動をしているのは聞いていたのだが、結局、思うところに決まらなかったらしい。けれど、タイの奥さんの実家は、 Bangkok 以外にも、プーケットとか、どことか(←忘れた)に別荘だか、経営するホテルだかのある資産家らしくて(そんなこと初めて聞いた)、大勢で来てもいくらでも泊めてあげられるから、絶対に連絡してねと言われた。 「いままでありがとう、楽しかったし、勉強になりました」って Brian に言われて、お隣さんの引っ越し以上に寂しい気持ちでいる。


そんなとき、この秋タイに行く予定のある人からメールをもらって、それなら私も秋になったら一緒にタイに行ってみようかなと、ふっと思ったのだった。(少しはお手伝いできるかもしれないよ)←私信 


2003年05月15日(木) 「行ってきま〜す」は、英語でなんて言う?

ボストンに住んでいて、息子がまだ4歳くらいだった頃のはなし。

あるとき玄関で、彼が振り向きざまに、
「ママ〜 『いってきまーす』は、えいごで なんていうかしってる?」と言った。

えっ!? 「行ってきます」なんていう英語あったっけ??

でも、息子は、幼稚園で大人の知らない面白い英語をいっぱい習ってくるので、
例えば、「おならでちゃったー」は英語でなんて言うかとか、
おちんちんは、英語で5個くらい言い方があるんだとか、
(と言っても いまは全部忘れちゃったんだけど)
そういうことを、よく知っていたから、
きっと何かすごい隠し球があるのかもしれないと思い、 

「う〜ん わかんないなあ なあに?」と期待して訊き返した。

すると息子は、
「あのね ママ、『いってきます』はね・・










ばい ば〜い♪ って言うんだよ」 と
ちょっと得意げに、にっこり笑って教えてくれたのだった。

がっくし・・・。(脱力)


いってきますも ただいまも おかえりなさいも いただきますも ごちそうさまも
英語にはないということを、不思議に思ったことがある。
どれも大切な挨拶の言葉なのに。

前に生徒さんの会社に行って、日本語を教えていたとき、いつもジュースやコーヒーを出してもらっていたので、帰りに「ごちそうさま(でした)」と言って、これは日本では大切な挨拶の言葉なんですよと、その理由を説明したのだけれど、生徒さんは、なかなか覚えられなかった。「英語では○○」と結び付けて覚えることができなかったからなのだろうか。英語で言えば “ Thank you ” になるのだろうけど。

「よろしくお願いします」という英語もない。「本音と建前」にあたる英語もない。「過労死」は英語になっているって聞いた。
英語では『よろしくお願いされ』ちゃったりしないし、本音と建前なんて難しい使い分けもしないし、死んじゃうほど overwork もしないからこれらの英語がないのは分かる。つまりは、他の単語でも、英語にないってことは その概念や事実がないってことなのだ。

けれど 基本的な挨拶の言葉がないというのは やっぱりよく分からない。どうしてなんだろう? 


2003年05月04日(日) お礼がしたいのですが・・・

以前、日本語を教えていた生徒さんが日本に行ってしまって、もう当分、私に仕事はないだろうなんて思っていたら、新しい生徒さんがやって来た。ん〜、日本語を勉強したいなんて、なんて奇特な人なんだろう・・・。

こんどの生徒さんは、この夏、日本に旅行するときに少しでも日本語を話したいという人で、自費で学校に来ている。なので、レッスンは、会社帰りの平日の夜と土曜日の午前中になった。

土曜日には、子どもの日本語学校とサッカーの試合がある。いままでは、夫が協力して、全部引き受けてくれていたが、夫はもうすぐ出張で1ヶ月ほど居なくなってしまうのだ。息子のサッカーチームのお母さんに、送り迎えをお願いしなければならない。それは、ちょっと心苦しい。なぜなら、“おたがいさま”ならばいいのだけれど、こちらは頼むばかりで、お返しすることができないからだ。

「お礼がしたいのですが・・・」と言いたいのだが、英語でなんと言えばいいのか しっくりくる表現が思い浮かばない。

「礼」を辞書で調べてみると・・、 etiquette (エチケット=礼儀)も bow (お辞儀)も違うし、 reward は謝礼という意味もあっても、報酬とか ほうび という意味もあるので、後者のニュアンスに聞こえることもあるかもしれない。

そんなときには、「困ったときの Brian 」(←勝手に命名)の出番である。(笑)

状況を説明して、「こんなとき、『お礼がしたいのですが・・』は、何て言えばいいの?」と訊いたら、英語にはそういう表現はないと、彼は言い切った。(←ホントか!?)

だって、一緒のチームの人なんでしょう? ついでなんでしょう? 5分ほどしか余分な時間がかからないんでしょう? そんなことはノー・プロブレム。“ My plesure ”(喜んで)って言ってやってくれるよ。 と、彼は言い、「でもぉ〜、それって、日本人のマインドだとやっぱり申し訳なくて、何かしないといけないって思っちゃうんだけどなぁ・・・」と、まだぐずぐず言っている私に、「ほんとだって! Believe me !」と Brian は、力説したのだった。

英語にあって日本語には無い表現とか、その反対とか、いままでいろいろ見聞きしたけれど、「お礼がしたいのですが・・」もそのひとつだったとは・・・なかなか侮れん(何が?)と思った私である。


さとこ |mail

My追加