↑「お客さんが来るときっていっつも同じメニューだね」だって(笑)
2002年09月07日(土) |
夏の思い出 番外編 「せつない話」 |
宇多田ヒカルが自分の結婚のことを「嫁ぐ」と表現したそうですね。
ある人の日記で、「宇多田ヒカルといえば、言葉を紡ぐプロなのに、そういう言葉を選ぶなんてガッカリ」と書かれていて、はじめは全然ピンと来ませんでした。
どうして? 結婚しても「稼ぐ」って言ってるんでしょ、いいことじゃないの と思ったのです。 半分くらい読んだところで、 あれっ? これって「とつぐ」なの? 「かせぐ」じゃなかったのと気がついて、へえぇ・・っと感心してしまいました。
わたしの頭には、「嫁ぐ」などという単語はインプットされていないらしい・・と。
同じ日、「切れない電話」というタイトルを「切ない電話」と読み間違え、おお、もしかして、わたしって、切ない想いなんてものを抱えちゃっているのかしら? そうよ、こういう時に潜在意識として現れるのよね・・なぁんてことも思ったりして・・ ええ、分かってます。 勝手に言ってろ!ですね。
きょうの日記は、番外編、昨日の日記の続きです。他人に無愛想に接する日本人、誰にでもフレンドリーなこちらの人。 実際、ここに住んでいると、初めて会った人に、よく話し掛けられます。 路上だったり、スーパーのレジだったり、レストランでたまたま隣の席に座った人だったり。 だからわたしも他人に話し掛けることに ためらいが少なくなっているようです。
先日、夕食をとっていたインド料理の店に、少し場違いな女性がひとりでやってきて隣の席に案内されました。彼女は、肩にある刺青が少し見えているようなシャツを着て、左手だけに、二の腕まである黒のロング手袋をしていました。 「うーん、これはファッションなんだろうか?」と、気になって、訊いてみようと思ったのですが、
ファッションって日本語だよなあ。じゃあ、別の言い方で「これは、あなたが好きでやってるんですか?」って訊くのかなあ。「でも、そんなこと言ったら、それって変ですねっていってるように聞こえないか?」とか、夫が横から口をだして、もごもご・・・
それに気付いた彼女は、言い訳がましく「いま、ラスベガスから飛んで戻ってきたばかりで、おなかがペコペコなのよ。疲れたわー ・・なんちゃらかちゃら・・・」と、いろいろ話しはじめました。
別の日、タイ料理やさんで、夫と日本語でぺちゃくちゃ喋っていたら、ウエイターさんが「あなたたちは日本人ですか?」と訊いてきました。 「わかりますか?」とこたえると、 「日本語が少し分かります。ぼくのおかあさんはタイ人だけど、ぼくのおとうさんは日本人でしたから」と彼は言いました。 「えっ?」と夫と顔を見合わせていると、 「でも、日本に帰っていってしまいました」と、付け加えました。 笑顔のままなのに、寂しそうに言ったのが分かり、わたしはとても切ない気持ちになりました。どんな言葉を返したらいいのか分かりませんでした。
彼の父の国である日本は、彼の中にどんなふうに映っているのだろう、半分は郷愁にも似た気持ちで、半分は・・
わたしは、日本人として恥ずかしく感じられて、彼の目を、真っ直ぐに見られないような気持ちになりました。
他人を見たら泥棒と思えというような対応をされる日本より、気軽に他人に話し掛けられるアメリカの方がわたしは好きです。 けれど、そのせいで、時として、「切ない想い」に不意打ちを食らわせられることもあるのです。
2002年09月06日(金) |
夏の思い出 3 「ふきげんのわけ」 |
この夏、ひとりでブラブラと新宿を歩いていたら、ティッシュを配っているおねえさんをみかけた。もらおうと思って近づいていくと、わたしなど、目に入っていないかのように 微妙に避けて、無視されてしまった。 むむっ!
しばらく観察してみると、おねえさんは人を見て、選ばれし民に、その貴重なる洟紙小袋をお渡しになっていらっしゃるようであった。 若き「おのこ」のみ、おねえさんとお近づきになれるのだ。
俄然興味津々になったわたくしは、いったいそれが何処の、何の目的の洟紙小袋であるのか知りたくなった。
ちょいと、そこの道ゆく、わかいおにいさん、わたくしに協力してはいただけませぬかの?と、このさい容姿は悪くても(←ここ大事ネ)、目的(ティッシュをゲット)が達成されればよいのだからと、近くを通りかかったおにいさんに 声を掛けようとした そのとき・・・・、
むっきぃー! そいつったら にこりともせず 大袈裟にわたしをよけて、逃げていきやがった。
なんだよ! わたしが、ナンパしたとでも思ったのかよ! んなわけないだろ! ムカツク野郎だ! だいだいどうしてわたしがおまえなんかっ ・・(以下略)・・
・・・と、ひとしきり憤慨したあとで あっ!そうだった、ここは日本なのだと、わたしはしばし呆然とし、はっと我に返ったのであった。
都会の雑踏を行く人たちは、まるで障害物競走でもしているかのように、上手に人の波を避けながら人ごみの中を泳いでゆく。
ふきげんな顔のまま、まっすぐ前だけを見て、足早に去っていく。
あなたは何をそんなに急いでいるのか。
日本人は、既に知り合いの他人には優しくするが、全く知らない他人には冷たいといわれている。すれ違っただけの通りすがりの人でさえ、目が合えば、にこっと微笑みかけてくれる、ここ(DC)での環境に慣れてしまったわたしには、それはまさに東京砂漠だった。ましてや、ここで「すみません」と話し掛けて無視されるなんてことは皆無だ。
それを、「ゆとり」だとか「余裕」だとかいう言葉で言い表すならば、日本の、特に都会に住んでいる一部の人たちには、大きくそれが欠けている。電車の中で、不機嫌 極まりない“しかめっ面”をしてふんぞり返っているおじさんを見ることがある。彼は、自分がどれだけ周囲に不幸を撒き散らしているのか、全く気付いていない。気付こうともしない。
わたしから、逃げるように去って行ったあのおにいさんも、わたしのことを宗教の勧誘かなにかのように思って関わりたくなかったのだろうが、どうしてひとこと「結構です」と言って、にこっと笑えるくらいの余裕がないのだろうか。そのほうがよっぽどスマートだと思うけど。
考えること、自分で判断することを放棄しているから、こうなるのだろうか。危ない人に関わりたくないのは、どこの国の人でも同じ。むしろ、アメリカの方が怖い人が多いだろう。 けれど、この人は大丈夫だというのは見れば分かるはず。誰も彼もが、口もきかずに避けて通らなければならない人であるはずがない。ギスギスした関わりしかない都会の砂漠、それを“ひとりずつ”が作っていることに気付いて欲しい。
あなたの「ふきげんのわけ」は、わたしには知る由もないのだから。
2002年09月02日(月) |
夏の思い出 2 「かお」 |
9月2日(月)は、Labor Dayでお休み。アメリカでは通常、レイバーディの翌日から新学期が始まるのだけれど、ここ、メリーランドのMカウンティーでは、今年は選挙のために学校が休みになるからという理由で、一週間早く、先週の8月27日から学校が始まっている。(同じ州でもカウンティー(郡)によって、学校の休みは異なる)
土曜日の日本語学校もまだ始まっていないので、3連休だった。
夫が、連休前に、「どこか行きたいところはない?」と訊いてくれたのだが、わたしったら、「日本!」とか、 「そこ以外では?」 「じゃあ、ブラジル」とか、意味のない会話しかしなかったため、結局スポーツクラブにふたりで泳ぎに行っただけで、お茶を濁したまま、休みも終ろうとしている。
ところで、きょうやっと、わたしの中に、ずっとつっかえていたものが氷解した。
(キミはいろいろなことを考えすぎるからいけないんだよと、むかし誰かに言われた気もするけれど、まあそれは仕方ない)
ワシントン・ダレス空港から日本への直行便をもっているのは唯一、全日空だけで、他の航空会社より多少料金が高いのだが、この夏は全日空便で帰った。つまり、他社の飛行機に乗った場合より、日本人乗客が多く乗っている状況だった。
わたしは、3人並びのシートの真ん中の席で、右には、英語のペーパーバックスを読んでいるハタチくらいの女子留学生、左には、やけに無愛想で、きっと日本からの出張サラリーマンに違いないと思われる30代の男性が座っていた。
スチュワーデス(←フライト・アテンダントって言わなきゃ)さんが、飲み物をくばりに来て、両端のふたりには日本語で「何にしますか?」と訊いたのに、わたしには、英語で訊ねた。
うわー、なぜだろう・・なんだか喜んでいいのか悲しむべきかさえ、よく分からないけど、うそぉーーなぜ?なぜ? みたいな カルチャーショック。
大蝦夷オフのとき、バスで隣に座ったこの方に、「いつも日本語喋って、日本食を食べているのになぁ、なぜなんだろ?」と言ったら、「そりゃー 水だよ、それとネ 空気」と、とても明快に答えてくださった。(普段、日本食や日本語の生活していても、あなたはちゃんとアメリカの空気に触れアメリカを体感しているのよ、という意味)
この方には、さとこさんは、アメリカの匂いがした。とまで言われたものだから、なんだかとても褒められてる気がして、そうだそうだ、そういうことにしておこうと、その時は、とりあえず、いい気持ちになったのであった。
ところが、帰りの便(も、もちろん全日空)で、またまた同じことが起きた。こんどは、隣に座ったのが、もしかして新婚旅行?と思われる若いカップルだったので、日本人スッチーさんは、彼らには当然 日本語で問い掛けた。
なのに、わたしには英語で話し掛けるとはナニゴト!? こうなりゃ、わたしも、英語人の振りして差し上げましょうか(ふん!)などと、ちらっと思ったのだが、すぐにボロが出るのは分かりきっているので、止めておいた。
わたしが日本語で返事をすると、スチュワーデスさんに「大変失礼しました」と言われた。 うん、やっぱり失礼なことされちゃったのか・・・。
長くこの国に住んでいると顔が同化してくるのでは?と思ったりもするが、わたしは、たかだか4年しか住んでいないし、普段、気持ちがいつも日本に向いているような、とてもここに溶け込んでいるとは言えないような生活をしている。だから、とてもアメリカ化した日本人には見えないと思うのだ。
それで、なんとなく引っ掛かって、ずーっとなぜなんだろうと思っていたワケなのだけど、きょう、ふと 英語のクラスでわたしのことを「あなたも(わたしと同じ)中国人かと思った」としつこく言っていた女の子がいたことを思い出した。
彼女があまりにしつこく言うので、「前にも聞いた」と言うと、「だってぇ・・・」と言って、ちょっぴり悲しそうだった。 そうなのか、「あなたは中国人に見える」というのは褒め言葉だったんだ。わたしは喜んでみせてあげなきゃいけなかったんだ、と気付いたのは3日くらい経ってからだった。(そうは言っても、わたしは中国人に間違われたってちっとも嬉しくなんかないけど)
こちらで出会う中国人や韓国人は、日本人よりよっぽど「自国に対する誇り」を持っているとわたしは思う。
公園ルールというのがあって、男の子か女の子か判別しかねる赤ちゃんに出会ったときは、無難に「女の子ですか?」と訊くのがよいのだそうだ。
それと同じで、もし、フライト・アテンダント・マニュアルなるものがあるとすれば、「中国人か韓国人かベトナム人か日本人か判別しかねる乗客がいた場合は、英語で話し掛ける」というのがあるのかもしれない。 もしも、乗客が日本人かどうか分かりかねるアジア人に見えたら、日本語で話し掛ける(日本人だと間違えられる)より、英語で話し掛けられる(つまり、間違えられていない)の方が、プライドの高い彼らには、より無難というわけだ。
わたしは、アメリカ化した日本人ではなくて、中国人かベトナム人に間違われていたにちがいない。それなら、なんとなく納得がいく。 うん、きっとそうだ。
よかった、よかった。 ←ホントにいいのか?
いやー、でも、こういう 半分どうでもいいことを 来る日も来る日も ぼけーっと考えているわたしって、どうよ?
てか、もう少しカラダ動かして、ウチの中の仕事しろよ<じぶん。