ことば探し
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]
 

2008年05月31日(土) ■マジックワード「長い人生の道のりに、でこぼこはつきもの」

「長い人生の道のりに、でこぼこはつきもの」

よく言われるとおり、人生は曲がりくねった長い道だ。
次のカーブの先に何がある、誰にもわかりはしない。
美しい景色が広がっているか、
それとも危険な穴がまちうけているのか。

ただ一つ確かなことは、
人は生きているかぎり、前に向かって進みつづけ、
やがて障害をとおり過ぎるということだ。

マジックワード
「長い人生の道のりに、でこぼこはつきもの」を、
心のフロントガラスに貼り付け、
好ましからざる回り道にも必ず終わりがあり、
その先には、平坦な直線コースがあらわれる
ということを心に留めておこう。



出典元 「「もう、いやだ」というときに―気分をリセットする100の言葉 」
おすすめ度 4
著者名 ハワード カミンスキー, アレグザンドラ ペニー


「長い人生の道のりに、でこぼこはつきもの」
本当にそうだなぁ…と思う。

でこぼこがあるから、
深い悲しみもあり、うんと楽しいこともあり、
うまくいくこともあり、全然うまくいかないこともあり、
大揺れでイライラすることもあれば、
ご機嫌な日もあるのだ…
そして、そんなでこぼこが、
人生に深さをもたらしてくれるのだと思う。

いつもずっと、悪いことは続かず、
もちろん、良いことも続かず、時は流れ、
人生の時の中に包括されていく…
人生、でこぼこはあっていいのだなぁ…と思う。




■今日のおすすめ本 ↓
「自分のちからに気づくスピリチュアル・ブック」

マイケル ゴダート著

物事は思いどおりには運ばないが、「忍耐力」を持って、
対処しよう、物事にはときがある、とか、
物事はこうあるべきだとか、こうした物事が自分に
起こるべきだと考えると、幸運や、偶然の連鎖、
神様の恩寵、そして奇跡の可能性をせばめてしまう…

などなと、スピリチュアルな生活について、具体的に、
わかりやすく教えてくれています。




■「ぼちぼち日記」↓
「メイプル&くるみ入りのベーグルをつくる」

カナダケベック州に住んでいる友人Yちゃんが、
私が大好きな地元産メープルシロップを何本か送ってきてくれたので、
久しぶりにベーグルをつくってみた。
出来映えは…うんうんまあまあ


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年05月30日(金) ■大切なのは、「愛するプロセス」であって、「愛した結果」ではないのです

相談者の中には、
「この人と私はうまくいきますか?」
と聞く方がいます。
「うまくいかないなら別れます」と。

無駄に終わるなら、努力をしたくないというわけです。
そういう考え方は、本当の愛からかけ離れています。

うまくいくかどうかは、ただの結果です。
大切なのは、
「愛するプロセス」であって、
「愛した結果」ではないのです。



出典元 「幸運を引きよせるスピリチュアル・ブック」
おすすめ度 4.5
著者名 江原 啓之


人を愛することは(男女の愛だけでなく)
実際は、無駄なことばかりかもしれない。
ああでもない、こうでもないと考え、悩み、空回りして、
それでも、いろいろとやってみて…
うまくいったりいかなかったり…
しかし、これを無駄というか、プロセスと思うかは、
その人の考え方ひとつだと思う。

私は、いつもこう思う。
「今、やっていることは、
 切ないが、全く無駄かもしれない…しかし、
 もしかしたら、無駄ではないかもしれない。
 もしかしたら、何か意味があるかもしれない。
 確率としては半々かもしれない。
 でも、どちらにしても、まずはやってみよう。
 やってみなければ、何も起こらないし、
 なにより、無駄でもいいから、やってみたいから。
 無駄でもいい、それでもやってみる方がいい。
 それに、無駄をしてこそ、無駄もわかる」と。

無駄でもいい、ダメでもいい、結果がでなくてもいい。
自分が後悔しないように、
自分がやりたいようにやってみることが、
本気でやってみることが大事なのではないかと思う。




■今日のおすすめ本 ↓
「自分のちからに気づくスピリチュアル・ブック」

マイケル ゴダート著

物事は思いどおりには運ばないが、「忍耐力」を持って、
対処しよう、物事にはときがある、とか、
物事はこうあるべきだとか、こうした物事が自分に
起こるべきだと考えると、幸運や、偶然の連鎖、
神様の恩寵、そして奇跡の可能性をせばめてしまう…

などなと、スピリチュアルな生活について、具体的に、
わかりやすく教えてくれています。




■「ぼちぼち日記」↓
「メイプル&くるみ入りのベーグルをつくる」

カナダケベック州に住んでいる友人Yちゃんが、
私が大好きな地元産メープルシロップを何本か送ってきてくれたので、
久しぶりにベーグルをつくってみた。
出来映えは…うんうんまあまあ


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年05月29日(木) ■「これくらいの仕事は、5日でやれないとダメだ」と思うと、 「夢を叶える人になる

仕事にかぎらず、目標や理想を高いところに
おくのは悪いことではないでしょう。
ところが、その目標や理想にこだわりすぎて、
何が何でも100%の完成度でなければならないと
思い込むようになると、考え方に悪いクセが
つきつつある証拠です。
とくに、気持ちが滅入ってくると、
知らず知らずのうちに根拠のない理想に縛られて、
自分を追い込んでしまうことがあります。
 (略)

もうひとつ、仕事の速さに
理想を求めすぎている、ということもあります。
たとえば、本来は10日間かけてやるべき仕事なのに、
「これくらいの仕事は、5日でやれないとダメだ」
と思うと、焦ってイライラしたり、辛くなったりします。
すると、問題はオーバーペースであることなのに、
「自分はこの仕事に向かない」と、
方向性まで間違っていたかのように誤解してしまう。

つまり、理想というのは、
あくまで長期的目標であって、
それを短期的目標といっしょにしてしまうと、
自分を追い込んでしまうことになるのです。


出典元 「ココロの筋トレ~ストレスをエネルギーに変えるトレーニング」
著者名 最上 悠


自分の理想に縛られ過ぎると、
その理想になれない自分を否定し、ダメだと思い、
ついには、すべてを諦めたり、力をなくしてしまう…
本来、理想とは、自分がこうなったらいいなと思い、
それに向かって進むためのものなのに、
こんな事になっては、もったいないし、
理想をもつ意味がなくなってしまう…

理想は、誰にでもあると思う。
そして、その誰もが、理想どおりになりたいと願う。
しかし、理想どおりにはいかないのが人生だ。
少なくても100%理想どおりなんてあるはずもない。

しかし、理想どおりいかないから、といって、
そのすべてを投げ出しては、
理想どおりにいくかもしれない可能性もなくなってしまう、
なにより、成長もないし、張り合いもなくなる。

この自分の「理想」とどう折り合いをつけていくか…
縛られすぎず、諦めず、無理せず、楽しく、地道に、長期で、
(これまた理想的な姿かもしれないが…)
少しでも近づけるように、進んでいくには
どうやっていけばいいか、どうしたらうまくいくか、
やっぱり自分で考えていくしかないと思う。
だって、自分の「理想」なのだから。




■今日のおすすめ本 ↓
「理想の自分になれる法」

シャクティ ガワイン 著

創造性開発の分野のスペシャリストが書いた、想像力を使って
心から望んでいるものを手に入れようという本。

この本の副題のCV(クリエィティブ・ヴィジュアライゼーション/
Creative Visualization)は、直訳すると「創造性視覚化」です。
このCV力を、どう使って夢や自分の望みを叶えていくのか、
その具体的な方法を教えてくれます。
むずかしい方法ではないので、実際に自宅でもできると思います。




■「ぼちぼち日記」↓
「枯れたみたいでも、ちゃんと花は咲くんだね」

季節がくると、こんなふうになるんだね。
すごいねぇ…植物の力って。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年05月28日(水) ■リスクをまったくとらないなら、あまりにも退屈な人生しか送ることができない

多くの人は失敗を恐れてリスクを避けようとする。
リスクをまったくとらないなら、
あまりにも退屈な人生しか送ることができない。
アメリカの有名な哲学者レオ・バスカーリアが
こんなことをいっている。

「リスクをとらない人は、
 何もせず、何も手に入れず、何者にもならない。
 苦しみや悲しみを避けようとするあまり、
 学ばす、感じず、変わらず、成長せず、愛さず、
 本当の意味でいきることができない」


それに対し、必要なときにリスクをとるなら、
充実した人生を送ることができる。
冒険をして初めて業績につながる。
何もしないより間違いをおかしたほうがいい。
倒れたらすぐに立ち上がろう。
間違いから教訓を学べば、今度は以前よりうまくできる。


出典元 「自信の法則」
おすすめ度 4
著者名 ジェリー・ミンチントン


リスクをとり慣れている人と、とり慣れていない人とでは、
仕事や物事の対処方法や進め方、考え方がかなり違うし、
また、生き方そのものも違ってくると思う。

リスクをとり慣れている人は、どのあたりにリスクがあり、
そのリスクを回避するには、どうしたらいいか、
最小限に抑えるにはどうするか、
そのリスクを生かすにはどうしたらいいか、
そのあたりのことが直感的にわかるので、
いたずらにリスクを恐れない。
何がなんでもリスクを避けようとは考えない。
リスクが悪いものでなくて、それを背負うことによって、
得られる大きなものがあると知っているからだ。

自分でリスクを背負ってこそ、
真剣に学ぶことができ、次に生かせる経験ともなる。
もちろん、不必要なリスクを背負う必要はまったくないが、
その不必要か必要なリスクか知るにも、何度か、
小さくてもリスクを背負ってみて、自分になりに失敗したり、
損したり、恥をかいたり、惨めな思いもせねばならない。
リスクとはどういうものなのかを知らなくてはならない。

目先の失敗、目先の損、目先の恥、目先の惨めな思い、
そんなものにばかり目がいって、リスクを避け、
必要なときにもリスクを背負わないと、
大きな失敗、損、恥、惨めな思いにつながっていくと思う。
また、リスクを背負ってこそ得られる喜びも得られない。

何事も、本気で取り組めば必ずリスクはある。
しかし、いたずらに恐れず、必要なリスクを背負おう。
その勇気を持とう。
背負った分、必ず、何かを得られるから。




■今日のおすすめ本 ↓
「たくさん失敗した人ほどうまくいく」

リチャード・ファーソン著

成功と失敗はコインの裏表であり、今の成功が本当に
成功かどうか、今の失敗が失敗なのかは、わからないと言って
います。

だから、成功と失敗に対する固定観念を捨てて、新しい視野を
持ち、成功と失敗を超越する新たな領域に踏み出し、変革を
していこうと、元気付けてくれます。
つまり、失敗を恐れるな、何が失敗かわからないんだから、と
言うことですね。




■「ぼちぼち日記」↓
「このものには、どんな花が咲くというのだろう…」

へぇ、このものに、こんな花が咲くんだね〜
びっくり、びっくり…でも、いいね。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年05月27日(火) ■潜在能力を発見し、開発し、活用すれば、無限の可能性が開けてくる

ごく少数の人を除けば、ほとんどの人は子どもの頃から、
「自分はわずかな能力しか持っていない」
と思い込んで大人になる。
実際、自分の能力を10段階で評価すると、ほとんどの人の
自己評価は「1」「2」せいぜい「3」だろう。
しかし、私たちは「9」「10」という高い評価を
自分に与えるべきである。(略)

人生を挑戦の連続と考えよう。
自分の潜在能力を発見し、開発し、活用して、
新しいことに積極的に挑戦すれば、無限の可能性が開けてくる。

普通のピアノには88の鍵盤がある。
しかし、その中のほんの少しの鍵盤しか使わないなら、
退屈なメロディになってしまう。
もっと多くの鍵盤を使ってみよう。
そうすれば、素晴らしいメロディを奏でることができるはずだ。



出典元 「自信の法則」
おすすめ度 (5点満点の4)
著者名 ジェリー・ミンチントン


「自分には、何の能力も才能もない」
「能力を伸ばすなんてできっこない」
なんて自分の能力や才能を否定してしまったら、
それらは、決して出てこないし、伸ばせもしない。

自分の中には、自分では思いもしなかった
能力や才能があるかもしれないのだ。
それを、自ら、やってみる前から否定してまって、何もせず
押さえつけていては、もったいないし、自分に失礼だと思う。

それに、もし本当に「ない」、と思っているなら、
気軽な気持ちで、いろいろとやってみてもいいのではないか。
何か見つかったらめっけものだから。
それは、自分が欲している、あこがれている
能力や才能ではないかもしれないが、
意外な能力や才能が見つかるかもしれないから。
そして、誰かが見つけてくれるかもしれないから。
しかし、やってみないことには何も見つからない。

仮に見つからなくても、何かやることによって、
視野が広がり、自分の世界が大きくなる。
まさに、使える鍵盤の幅が広がると思う。
自分なりの退屈しないメロディを奏でてみよう、
いろんな鍵盤を自分でたたいてみて。




■今日のおすすめ本 ↓
「人生の愉しみと成功 5つの決心」

アンドリュー マシューズ 著

オーストラリア人のイラストレーターで、漫画家、講演家でもある
著者が、不幸の“堂々巡り”をしない生き方、人生のクオリティを
上げるための生き方、考え方を教えてくれます。そのキーワードは
セルフ・イメージを上げること、そのために自分の内面のプログラ
ムを変えていくことだと言うことです。
こんなふうに常に考え、行動することにより、自然にいい方向に
引き寄せられていき、理想が現実になっていくということです。
読むと元気をもらえ、やる気になると思います。




■「ぼちぼち日記」↓
「この歌、覚えてますか?その元がこれです」

この歌の元になったもの…がこれなんだね。
ふぅーん、なんだか印象と違うねぇ〜


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年05月26日(月) ■どんな願い事も、その代価をともなう。快く代価を払うなら手に入れることができる。

どんな願い事も、その代価をともなうものです。
快く代価を払うなら、あなたは
何でも手に入れることができます。

代価はお金の場合もあれば、願いを叶えるために必要な、
何週間、何ヶ月、何年という努力の場合もあるでしょう。
欲しいものと引き替えに、何かを犠牲として
あきらめる場合もあるでしょう。

代価が何であろうと、
定価をまるまる支払わなくてはなりません。
代価を払おうとする意気込みが、
願いを叶える力をあなたに授けてくれます。

100%快く代価を払えるなら、100%成功が望めますし、
半分渋っていれば、成功の見込みも半分です。(略)
さぁ、代価を払いましょう。


出典元 「いつもなぜかうまくいく人、頑張っても報われない人」
著者名 キース エリス


願いや夢を叶えたり、目標を達成するためには、
自分なりの代価を払わなくてはならない、
その決意と実際の行動があってこそ、それらは叶う…
私もそう思う。

切ないが、代価や犠牲を払わずに、
達成できることはないように思う。
自分に合った、必要な代価は支払わねばならないのだ。

そうわかっていて…
できるだけ、すっきりと気持ちよく、
100%支払いたいものだが…
これまた切ないが、なかなかそうはいかない。
出し惜しみをしたり、支払い拒否をしてみたり、
あげくの果ては、もういいやと踏み倒したり…
なかなか支払う覚悟が出来ないのが人間だ。

だから、すっきりと気持ちよく、
代価を払える人のところに、成功は行くのかもしれない。
代価を払う、覚悟と勇気を持とう。
そして、支払っていこう…
いや、支払ってやろうじゃないの。




■今日のおすすめ本 ↓
「いつも「いいこと」が起きる人の習慣」

トマス・レナード著

パーソナル・コーチングの創始者である著者は、
この本について、大胆にこんなことを言っています。
『チャンス、金、幸せな人間関係、自分にとって有用で
 価値あるもの、満足感−こうした「いいことづくめ」の
 ことばかりを自分に引き寄せるために、私は考えをまとめた。
 そしてできあがったのが、本書で紹介する
 21の「魅力の法則」である。(略)
 この法則に従えば、人生も仕事も人間関係も、
 自分にとってもっとも満ち足りた、有益なものになる』と。




■「ぼちぼち日記」↓
「もやもやが残るなぁ…この店は」

飲食店シリーズで、もやもやしたものが残った店。
もっとも見た目でだけどね。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年05月25日(日) ■そんなに急いで、決めつけるな。そんなに急いで、答えをだすな

そんなに急いで
決めつけるな

そんなに急いで
結論づけるな

そんなに急いで
答えをだすな

わけのわからんものにも味がある
捨てたものにも味がある

回り道したら
近かった



出典元 「わかってほしい」
著者名 六浦 基


これは「そんなに急いで」という詩である。
私なりにさらに付け加えると、こんなことも…


そんなに急いで
何でもやろうとするな

そんなに急いで
愛を求めるな

そんなに急いで
生きるな

ゆっくりなものにも味がある
見えないものにも味がある

そんなに急いで
どこへ行く




■今日のおすすめ本 ↓
「尼僧が語る「愛の法話」45編 幸せは急がないで」

青山 俊董 (編集), 瀬戸内 寂聴 (編集) 著

京都・寂光院門跡 小松智光
奈良・法華寺門跡 久我高照
滋賀・村雲御所瑞龍寺門跡 小笠原日鴨凰
京都・浄土宗尼僧道場道場長 近藤徹稱
奈良・興福院住職 日野西徳明
滋賀・月心寺庵主 村瀬明道
愛知・愛知専門尼僧堂堂長 青山俊董
京都・寂庵庵主 瀬戸内寂聴
(1999/11時点)

8人の尼僧による、生き方や心も持ち方、愛についての話45編を
まとめたもの。
この8人がなぜ、尼僧になったのか(入門5歳〜52歳得度まで)
なども書かれていて、とても興味深く、そして心に響いてくる話が
多いです。



■「ぼちぼち日記」↓

「この店には…私は入らないな、たぶん」

いろんな飲食店があるものだが、今日は、申し訳ないけど、
入らないぞ、と思ったお店だ。みなさまはどう思いますか?


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年05月24日(土) ■人間関係の「グットケミストリー」「バットケミストリー」

とかく人間は、相手を嫌うあまり
「あの人の性格が悪いからだ」と決めつけたり、
仕事上の評価まで低くしてしまいがちだ。
こうなると、もういけない。
相手もこちらを嫌いになり、人間関係は泥沼化してしまう。
人間関係で失敗する原因の大半がここにあるといってよい。

人間の相性を英語で
「グットケミストリー」
「バットケミストリー」という。
直訳すれば
「よい化学反応」
「悪い科学反応」という意味になる。

確かに人間関係は化学反応なのだ。
水素と酸素が結びついて水になるように、
小川さんと大川さんが出会えば反応を起こり、
新しい関係がつくられる。
同じ小川さんでも、相手が鈴木さん、
森さんと変われば、反応はまるで違ってくる。
人間関係というものは、
ことほどさように変化に富むものなのだ。



出典元 「いい言葉は、いい人生をつくる」
著者名 斎藤 茂太


「ウマが合わない」「ソリが合わない」
と、人間関係の中で感じることがある。

この本によると、ウマは馬で
「馬は乗り手を選ぶ。相性が合わないと振り落とし、
 相性があえば、きわめて従順になり、技量を発揮する」
し、ソリというのは、日本刀の反り、つまりカーブのことで
「刀の鞘の反りが合わないと、刀は鞘に収まらないし、
 無理に入れれば抜けなくなる」
と、いうことだそうだ。

つまり、人間関係は相手あってこと成り立ち、
その相手によってさまざまに変化するもので、
今ここで見せている相手の迷惑な性格が、もしかしたら、
他の相手になら、違う形で出せ、その強弱も違い、
あまり迷惑をかけないものになっているかもしれず、
絶対的なものではないということだ。

自分だって、相手が違えば、違う感じを出し、
相手によっては、同じ出来事も、
イライラしないで対処できたり、ものも言えたりする。

また、環境によっても違う。
仕事をしているときのその人と、してないその人との
違いに驚くことは日常的にもよくあることで、
「仕事を別にすればいい人なんだけど…」
などということはよくある。

とかく、自分や相手の性格をすべてに波及させて、
「この性格はどうにもならない」「性格が悪い」と思いがちだけれど、
今、ダメだから、すべてがダメというわけではない。
「人間関係は化学変化」を起こすことを忘れてはいけないと思う。




■今日のおすすめ本 ↓
「なぜ、自分はこんな性格なのか?」

根本 橘夫著

心理学者の著者が「どうして自分がこの性格になったのか」「どう
して相手はあのような性格になったのか」という必然性を明らかに
し、その性格のルーツを知るための性格分析研究の本。




■「ぼちぼち日記」↓
「この店には…私は入らないな、たぶん」

いろんな飲食店があるものだが、今日は、申し訳ないけど、
入らないぞ、と思ったお店だ。みなさまはどう思いますか?


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年05月23日(金) ■ストレスの本質は、愛情の電池切れ

ストレスがたまると、出費がかさみます。
ほとんどの場合、ストレスの本質は、愛情の電池切れです。
心が淋しがっているのです。

だから、本当はお腹がいっぱいなのに食べてしまう。
飲みたくないのに、浴びるほどお酒を飲んでしまう。
着もしない高価な服を買い込んでしまう。
愛情の電池が切れると、人間は誤作動を起こすのです。
本当に欲しいのは愛なのに、
別のものに手を伸ばしてしまうのです。

そんなときは、まず
愛情の電池を充電することから始めてください。
あなたの周囲に必ずある愛に気づくことです。
友人でも家族でもかまいません。

あなたを気遣い、あなたを愛してくれる人は必ずいます。
100%の愛ではないかもしれません。
たった5%かもしれません。
けれど、愛は愛です。
あなたの周囲に満ちている、
ささやかな愛の存在に気づいてください。



出典元 「スピリチュアルワーキング・ブック」
著者名 江原 啓之


ストレスは、愛情の電池切れ…
全部が全部そうは言えないかもしれないが、
多くはそうなのではないかと思う。

心がかさかさして、無性に寂しくなったり、
イライラして、怒りっぽくなったり、
誰かにあたったり、どうでもいいとなげやりになったり、
自分らしくないことをやってしまったり…
こんなときは、愛情の電池切れかもしれない。
そして、電池が切れて、携帯電話といっしょで、
コミュニケーションもとぎれてしまう。

こんなときは、
どこかで愛情の充電をしなければならない。
自分に注がれている愛情を感じよう。
探し出してみよう…

そうはしたいけど、愛情の充電ができるところがない、
よくわからない、という人もいるかもしれない。
そんな人は、した後でイヤな気持ちになるものでなく、
気持ちがすっきりとする好きなことをして充電しよう。
趣味でも、夢中になれることでも、
気持ちがすっきりする好きなことには、
宇宙の愛や気が充満しているそうだ。
そういうものから愛を受け取り充電しよう。

そして、誰かが愛情の充電切れだと感じたら、
あなたの愛を分けてあげよう。
お互いさまのところがあるのだから。




■今日のおすすめ本 ↓
「愛と励ましの言葉366日」

渡辺 和子著

シスターでもあり、ノートルダム清心学園理事長(2004年現在)
でもある著者の、今まで出版されたきた本の中から言葉を選び出し
1年366日に割り振って読みやすくされた本。




■「ぼちぼち日記」↓
「この店には…私は入らないな、たぶん」

いろんな飲食店があるものだが、今日は、申し訳ないけど、
入らないぞ、と思ったお店だ。みなさまはどう思いますか?


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年05月22日(木) ■人に不安を感じさせない人の魅力

《人に不安を感じさせない人の魅力》

私たちは、不安を押し隠して生きています。
不安に飲み込まれないよう、日々、自分を励まし、
がんばって生きています。

ところが、あからさまに不安を表にだしている人が側にいると、
その人の不安に文字通り「共鳴」して、あなたの心の奥底に
隠していた不安が思い出されてしまうのです。
だから、不安な人の側にいると、イライラしてくる。
自分が不安になってくるからです。(略)

人は誰でも不安を隠し持っている。
だからこそ、不安の波動が出ている人から離れ、
不安を感じさせない人に引きつけられていくのです。
相手に不安を感じさせない、心の揺れない人。
そういう人の元に、大木に寄り添うがごとく、
みんな引き寄せられてくる。
これがカリスマの原理です。



出典元 「カリスマ 人を動かす12の方法 」
著者名 石井 裕之


自分に、不安を感じさせないでほしい…
こう思うのは、偽らざる人間心理だと思う。
誰だって、不安を感じたくはない。
人間は、不安に弱いから、心が揺れてしまうのだ。
回りに不安がってばかりいる人がいると余計に。

だから、不安を感じさせない人、堂々としている人、
じたばたしない人、不安を見せない人に惹きつけられる。
そんな人に、安心感を感じるからだ。
誰だって、安心したいから、そんな人に寄り添いたい。
その人について行くなら、一緒に生きていくのなら、
余計にそう思し、そう願う。
不安がってばかりいるリーダーにはついて行きたくない。

(しかし、これを悪い方に利用すれば、そう見せて惹きつけ、
 物品を売ったり、悪い宗教の教祖のようになってしまうが、
 今回は、いい効果の方を考えたい)

人に不安感を与えない、相手に不安を移さない、
ということは、ある意味、思いやりであり、配慮であり、
器が大きいことでもあると思う。
いたずらに、不安がらない、不安を見せない、
ということは、仕事をする上でも、生きていく上でも、
ひとつの大きな力になっていく…だから、
何があっても、じたばたせずに、ひとまず落ち着こう。
そして、不安に負けないようにしよう。

もちろん、いつもそんな自分ではいられないので、
どこかで安心して不安を出せる場所も確保し、
バランスをとりながら、不安と向き合ってみよう。
その不安は、きっと乗り越えることができるから。




■今日のおすすめ本 ↓
「お金がなくても平気なフランス人お金があっても不安な日本人」

吉村 葉子著

著者は、20年間パリで暮らし、現在は生活文化研究家の
吉村さんで、その経験から、この本を書かれています。

「フランス人の合理的な話」「フランスの常識」が
いっぱいつまっていてとても面白いです。
日本の常識って??って考えさせられます。
とてもおすすめです。




■「ぼちぼち日記」↓
「この店には…私は入らないな、たぶん」

いろんな飲食店があるものだが、今日は、申し訳ないけど、
入らないぞ、と思ったお店だ。みなさまはどう思いますか?


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年05月21日(水) ■うぬぼれた人間ほど、見る者を興ざめさせる存在はない。実力があるなら、

自分をよく見せるために、
自慢げに振る舞ってはなりません。
うぬぼれた人間ほど、
見る者を興ざめさせる存在はありません。
あなたに実力があるなら、
それをひけらかす必要はないのです。(略)

しかるべき時にだけ、自分の実力を示せばいいのです。
実力を示したら後は控えめに、が私の持論です。
控えめなほうが訴える力が強いのです。
ひけらかす必要はありません。


相手が謙遜していると感じると、人は逆に
その人の実力に感じ入るものです。
あなたが素晴らしいことをやった後で、
何事もなかったように振る舞ったら、
人はその謙虚に心を和ませることでしょう。


出典元 「カリスマ手品師(マジシャン)に学ぶ超一流の心理術」
著者名 スティーブ・コーエン


自分への自戒をこめて、その通りだ…と思う。
私には、何かをやり遂げると、
ついついいい気になり、自慢げになり、
態度が大きくなってしまうクセがある。
まだまだ、自分のよさや成果を人に見せつけたいらしい。

こんな自分がイヤだし、相手も気分がよくないだろう、
と、常々注意をしているはいるが、
どうしても、このクセや態度が出てしまう…
なんとか、このクセや態度をなくすべく、
自分を見直している最中である。

もちろん、必要もないのに、謙遜したり、
控えめにすることはしたくないが、
成果や結果を出したら、控えめに、謙虚になり、
周囲への感謝と配慮を忘れないようにしたい。
私は、そうありたいし、したいと思っている。
まだまだ、そうは出来ていないけれど、
このことを心して、忘れないようにしたい。




■今日のおすすめ本 ↓
「成功の女神に好かれる人 嫌われる人」

佐藤 康行著

例えば、こんなことが書かています。

○成功の女神に好かれる人…自分の個性を知り、活かす人
×成功の女神に嫌われる人…周囲と自分を比べる人

○成功の女神に好かれる人…相手の全てをまず一度受け入れる
×成功の女神に嫌われる人…かたくなに自分が正しいと思っている

○成功の女神に好かれる人…自分の持っているものを手放せる
×成功の女神に嫌われる人…自分のもっているものを手放せない

○成功の女神に好かれる人…先に自分を変える
×成功の女神に嫌われる人…他人を先に変えようとする

○成功の女神に好かれる人…人に感謝し、人の幸福を願う
×成功の女神に嫌われる人…人を恨み、人の不幸を願う




■「ぼちぼち日記」↓
「娘の部屋が決まった!よかったよかった!」

無事に娘の部屋が決まり、ほっとした。
結局決まったのは、やっぱり…これでした。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年05月20日(火) ■過去から学ばないと、いつも同じことを繰り返す

あなたが自分の過去をまっこうから見据えないかぎり、
過去はつねに存在し、あなたの人生には同じような
できごとがいつまでも繰り返すことになります。

心理学者のロロ・メイは、愚行とは
「違う結果が出るのを期待して、
 同じことを何度も繰り返すこと」
だと定義しました。

私たちは、自分の過去から学び、自分が手放した
自分自身1部を取り戻さなくてはいけません。
これが悪循環を断つ方法です。


自分の人生を変えようと意識して取り組んできた人たちは、
同じ状態に陥ることはめったにありません。
自分の人生に自覚をもって取り組めば、
私たちはどんな結果を生み出したいか、
これまでとは違う新たな決断を下せるようになってきます。


出典元 「「嫌いな自分」を隠そうとしてはいけない」
著者名 デビー フォード


自分の過去を見据えて、
自分のやり方や行動に問題があるかもしれないと
振り返ってみることは、正直つらい作業である。
できれば、自分は間違ってはいない、
間違っているのは、相手だ、会社だ、環境だと思いたい。
自分は直すところも、変えるところもないと思いたい。

しかし…もし、何度も何度も
同じような結果しか出ないことがあるなら、
そして、それがいつも惨めな結果というのなら、
自分のやり方や行動を見直してみるといいと思う。

3回同じ結果が出たら、それは相手ではなく、
あなたのやり方や行動の問題である…と、
多くの本にも書いてあるが、私もそうだと思う。
自分のそのやり方や行動に知らずに固執しているのだ。
これが自分だ、このやり方がいいのだ…と。
もしかしたら、このやり方しか知らないのかもしれない。

しかし、例えば、
いつも友人や恋人とうまくいかなくなる、
いつも職場で争いになる、嫌われてしまう、
仕事がうまくいかなくなる、などなど、
パターンがいつも同じというなら、
そして、なぜ自分だけ…どうしていつもこうなんだ…
と思っているなら、つらくてもしっかりと見据えてみよう。
そして、もし変えられるものなら、
ちょっとづつでも、新しい見方や考え方を取り入れて、
視点を変え、物事のとらえ方を見直してみよう。
きっと、今までにない好ましい結果がもたらされるはずだ。




■今日のおすすめ本 ↓
「過去にくよくよこだわるな」

リチャード・カールソン 著

著者は、「人生の一大事」に立ち向かう方法として、以下のことを
教えてくれます。

  ●健やかな心の貯水池を造って「備えること」、
  ●「手放すこと」、「受け入れること」を学ぶこと
  ●「過剰な反応」を抑制すること
  ●日常の暮らしの中で「思いやりと親切を実践すること」
  ●ユーモアのセンスと客観性を失わないこと
  ●喜びを見つけること




■「ぼちぼち日記」↓
「娘の部屋探し…こんな部屋かぁ…」

この近所の物件は、いい物件はすぐになくなってしまうので、
いい物件はすぐに借り押さえしないといけないらしいが、
そんなこのあたりの物件はというと…


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年05月19日(月) ■トラブルに遭遇したら、人間的にも一段階ステップアップするチャンスだと考えよう

熱帯雨林の樹木は、木質に締まりがなく、
木材としての評価は低い。
気温が高く、多雨である熱帯は、植物にとっては
最高に育ちやすい条件に恵まれているためだ。

反対に、陽光に恵まれず、厳しい寒さにさらされて育つ
北国の樹木は木質が締まり、良質の木材になる。
人間もそれと同じではないだろうか。

トラブルに遭遇したら、これを乗り越えれば
自分は一段階スキルアップできる。
人間的にも一段階ステップアップするチャンスなのだと
前向きに考えよう。
常に前を向いていれば、前途のかすかな光明も、
大きくとらえることができるものだ。



出典元 「いい言葉は、いい人生をつくる」
著者名 斎藤 茂太


また、人間には、
本能的にトラブルバスターの要素があるらしく、
トラブルがない無風状態に長く身を置きすぎると、
無気力、無表情になっていくのだそうだ。

トラブルがあることも、それにもまれることも、
それによって悩みもするけれど、
自分の感性をみがき、自分の人生に深さや知恵をもたらし、
ステップアップしていくために必要なものとも言えるのだ。
少なくても、そう思って立ち向かっていく方が
元気がわくし、やる気になる、と私は思う。

せっかくだから、トラブルにあったら、
前を向いて立ち向かおう。
腕まくりして、立ち向かおう。
何とか解決してやろうと、立ち向かおう。
これは自分のために与えられた天からの試練だし、
これを乗り越えれば、自分は一回り大きくなると信じて。
そう思って立ち向かえば、きっと、うまく解決できるから。




■今日のおすすめ本 ↓
「 「とかく問題のある人」との接し方 」

鴨下 一郎 著

いますよね、問題のある人…人を傷つけて平気な人、
約束を破っても平気な人、場の雰囲気を理解しない人、
自分の失敗を人になすりつける人、などなど。
この本では、とかく問題のある人を分析し、その人と
どうつきあっていけばいいのかを教えてくれます。




■「ぼちぼち日記」↓
「娘の部屋探しをする」

不思議な脳力を持っている友人の娘が一人暮らしをすることになり、
我が家の近所に部屋を探すことした。結果は…


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年05月18日(日) ■120%の愛だけが、愛情ではありません。たとえ10%の愛でも、

120%の愛だけが、愛情ではありません。
たとえ10%の愛でも、それはあなたに向けられた愛なのです。
それを感じられるようになりましょう。


「私は120%の愛でなければいやだ。
 それ以下の愛は、愛じゃない」
そう考えていると、どんなに恵まれた人でも
愛を感じる力は0になってしまいます。
少しの愛でも、その愛を感じてください。

そうすれば、
自分の中に電池のように愛を充電することができます。
愛を蓄積していくことができるのです。
すると、その愛を人にあげることができるようになります。
人から愛を受け取ることも、
今よりもっと自然にできるようになります。
ますます愛の電池は充電されて、いい循環が始まるのです。

愛が信じられないときは、自分の周囲に必ずある
「10%の愛」を感じること。
まず、そこから初めてみましょう。



出典元 「幸運を引きよせるスピリチュアル・ブック」
著者名 江原 啓之


あまりに理想的な愛を求めたり、
120%以上の愛を求めたり、
自分の愛されたいような形の愛を求めたり、
今の愛では、全然足りないように感じたり…
すべてを満たしてくれる愛を望みがちだ。

そして、愛があれば、すべてうまくいくと思ったり、
逆に愛がないから、すべてがうまくいかないと思ったり、
愛に多くを期待してしまいがちだ。

しかし…愛はそんな愛ばかりではなく、
自分をとり巻くすべての環境に、愛はあるものだと思う。
それはささやかなものかもしれないし、自分の望んだ形でも、
ほしいと思っているようなものではないかもしれない。
人からの愛でもないかもしれない。
愛する人からの愛ではないかもしれない。

しかし、愛は存在していて、
いつも自分を取り巻いてくれていると思う。
それに気づけるか、気づけないか…
自分の回りにある愛に、敏感になり気づき、感じ、
その愛を受け取れるようでありたい。
そして、受け取ったら、その愛を十分に感じ、
それを今度は、回りに解き放せるようになれたらいいと思う。




■今日のおすすめ本 ↓
「愛するということ、愛されるということ」

レオ・バスカリア著

アメリカの大学で「愛の教室」を持っている著者が、愛について 
本当にわかりやすく教えてくれる、とてもいい本でおすすめです。

前書きにこんなことが書いてあります。
「愛は、死がおとずれるようにある日突然、
 終わるようなものではない。
 維持していく方法を知らないために、
 あるいは知ろうとしないために徐々に壊れていくのである」
著者は、愛を維持する方法は、日々学んで行くものだと
言っています。




■「ぼちぼち日記」↓
「すごいものを見た!って、これは普通にあること?」

こんなものを見かけたけど、私は初めてだったので、感動した。
こんなことが出来るんだね。日本の技術はすごいなぁ。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年05月17日(土) ■奇跡を起こす、奇跡は起こせる

奇跡というのは、
何もしないで天からお金が降ってくるような
「願ってもないことが起こる」
ことではなく、
「強く願っていたことが起こる」
ということなのである。
(略)

熱意と信念を絶やすことなく持ち続ければ、
必ず「奇跡」は起こる。


出典元 「言霊の法則」
著者名 謝 世輝


さて、この「奇跡」を起こすには、
熱意と信念をどれだけ持ち続けていられるか、
どれだけ、強く思っていられるかどうかにかかっている、
ということだ。
この本では、さらにこんなことを言っている。
(1部引用)

「短期の願望は、すぐに結果が出る。だから、
 それだけ一生懸命、短時間のうちに集中しなければならない。
 
 逆に10年後の望みをかなえようとすれば、
 その願いを10年の間、思い続けなけらばならないから、
 1回の念じる強さをそれほど必要としない。
 しかし、期間が長い分だけ、願望は蓄積され強くなる。

 奇跡を起こすには、この短期と長期の相乗効果が大切。
 なぜなら、短期の願望を実現することによって、
 成功体験が生まれ、難関や面倒なことにぶつかっても、
 それを解決出来、それが自信やはずみとなり、
 信念や熱意が、ますます強固なものとなり、
 長く持ち続けることができ、それが奇跡に結びつく」


つまり「奇跡」は、天から降ってくるものではなく、
誰かに与えてもらうものでもなく、
自らが、つくり出し、自らで起こすものだということだ。 
誰でもがつくり出せ、起こせるということでもある。
自分で「奇跡」を、起こそう。




■今日のおすすめ本 ↓
「小さなことから奇跡は起こる!」

ジョセフ ベイリー 著

アメリカでベストセラーになった本です。著者は心理学者。

この本に書かれている
「人生を豊かにする不思議なルール28」について、
しっかり体得して、自分のなかに眠っている力に
出口を与えてやれば、人生に奇跡が起こり始めると、言います。




■「ぼちぼち日記」↓
「すごいものを見た!って、これは普通にあること?」

こんなものを見かけたけど、私は初めてだったので、感動した。
こんなことが出来るんだね。日本の技術はすごいなぁ。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年05月16日(金) ■続ける技術とは?続ける前に必要なことは?

あなたは今、何らかの行動を続けたいと考えています。
さてここで、ぜひともやってほしいことがあります。

「ターゲット行動を本当に続けたいのかどうか」を
自分自身に問いかけることです。
じつはこれが、物事を続けるために非常に重要な
最初のステップとなるのです。


「もちろん続けたいに決まっているじゃないか」
確かにそうでしょう。3日坊主を
サヨナラしたい気持ちにも偽りはないと思います。
しかし、「ソレを」続けたい、
というその気持ちは本心ですか?

じつは行動を続けられない原因は、
ここにも隠れているかもしれないのです。
あなたが続けられないのは、続けたいという目的が
明確でないからではないでしょうか。



出典元 「「続ける」技術」
著者名 石田 淳


この本では、本心から続けたいと思わなければ、
無理に続けようと努力する必要はないと言っている。

私たちは、ただ憧れや、こんなだったらいいとか、
かっこいいから、なんとなく、或いは、誰かに
強要されて、何かをしようと思うことが多い。
(例えば、英会話、資格取得、ダイエット、日記)
しかし、それが「本心」からのものでないと、
続かないということだ。


私の友人は、ダイエットをして6ヶ月で10キロやせた。
そして今も継続しており、リバウンドもないという。
彼女には
「どうしてもそうしなければならない」
という必然もあり、本気で本心でダイエットすることを
決意し、そして黙々とやり続けたのだ。

すると、最近、回りの人に、
「やせたね、どうやったの?」
と聞かれることが多くなったという。
そんな時、彼女は、その人たちに、
「本気でやる気があるなら、教えるよ、
 でも、本気でなければ教えない」
と言っているという。

やっぱり、
「本心から本気」でやる気になったものでないと
どんなテクニックを使おうとも、続かないのではないかと思う。
「意志が弱くて続かない」と意志のせいにする前に、
本心でそれをしたいと思っているか、
本気でやる決意ができるかどうか、問うてみるといいと思う。




■今日のおすすめ本 ↓
「3週間続ければ一生が変わる」

ロビン シャーマ著

自己発見に関する最高権威の著者が教えてくれる、人生の質を
高める意識革命方法101。
北米、カナダで100万部のベストセラーです。
とてもいい引用もいっぱい書かれていて、私は好きな本です。
この本を読むと、当たり前のことをキチンとやること、勇気を
だして一歩踏み出してやってみること、新しいことにチャレンジ
してみることなど、とても大事だなと感じられます。
おすすめの1冊です。





■「ぼちぼち日記」↓
「すごいものを見た!って、これは普通にあること?」

こんなものを見かけたけど、私は初めてだったので、感動した。
こんなことが出来るんだね。日本の技術はすごいなぁ。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年05月15日(木) ■自分の言い方を、たったひとつ換えるだけで、人間関係が変わる

「この仕事はとても納期には間に合いませんよ!」
と、部下が口を尖らせて言ってきたら、
たいていのリーダーは、次のように言います。
「そうだな、確かに厳しいスケジュールだものな。
 でも、可能な限りでいいから努力してみてくれ」
これは、スケジュールがキツイという部下の訴えを
受け入れたようで、実は受け入れていません。

それは、「確かに厳しいスケジュールだものな」
と受け入れておきながら、その後で、
「でも…」と言ってしまっているからです。

「でも」「しかし」を、
「だから」「そして」に言い換える…(略)

先ほどのセリフを、こう言い換えてみればいいのです。
「そうだな、確かに厳しいスケジュールだものな。
 『だから』、可能な限りでいいから努力してみてくれ」
分かりますか?
論理的には、前の文章とまったく同じ意味です。
しかし、印象としてはまったく違ったものになります。



出典元 「カリスマ 人を動かす12の方法」
著者名 石井 裕之


なるほど、「でも、しかし」→「だから」に
言い換えるだけで、全然印象が違うと感じた。
こう言われた方が、頑張る気持ちになると私も思う。

例えば、
「大変だね、でも、頑張ろう」と、
「大変だね、だから、頑張ろう」と
どちらが力がわいてくるか…

「気持ちはわかる、しかし、許可できない」
「気持ちはわかる、だから、許可できない」
と、どちらが話を聞く気になるか…

文章が多少つながらなくても、意味的におかしな文章の
つながりになっても、それでも、否定してしまうより、
「だから、そして」などを使って言う方がいいそうだ。
そのほうが「受け入れてもらえた」という気持ちを持ち続けられ、
そうすると、人の言うことも聞く気持ちになるということです。

日本語は、ひとつのことば遣いで、
印象が変わることが本当に多い。
そのひとつのことば遣いで、
人を怒らせたり、逆にやる気にさせたりすることも可能だ。

自分の使っていることばを冷静に聞いてみると、
案外否定語や、否定的なことばを多く使っていることに気がつく。
いつものクセで、つい、「でも、しかし」を遣いたくなったら、
「だから、そして」の肯定語、受け入れ語を遣ってみよう。
きっと、反応が違うことに気がつくと思う。




■今日のおすすめ本 ↓
「言葉の心理術」

多湖 輝 著

例えば、こんなことが書かれています。
 ●「初対面の相手」と会うとき、これだけは気をつける!
 ●「言ってはいけないこと」を言ってしまったとき
 ●どんな「平凡な話題」も、言葉の順番を替えるだけで!
 ●「最初に言うか」「最後に言うか」で印象がこれだけ違う!
 ●人をほめるときは、「意外な長所」を1つだけほめよ
 ●相手な愉快な気持ちにさせたいと思ったら…
 ●相手にものを頼むとき…まず、どう切り出すべきか
 ●直接暗示…自分を発憤させるいちばん簡単な方法
 ●「うるさい相手」を黙らせたいとき、さてどうする?
 ●「この人なら何でも話せる」とつい思ってしまうとき

事例もわかりやすく、普段に使えるテクニックもいっぱい書かれて
います。人間関係をよくするテクニックを知りたいと思う方には
おすすめですが、深くは書かれていないので、本格的に勉強したい
方には物足りなさが残ると思います。




■「ぼちぼち日記」↓
「いろいろあるね、「…………」と感じるものたちが」

さて、今日は、昨日からの続きで、
道ばたで見つけた「…………」な「造りものたち」その2だ。
これは、どんな意味が隠されているのだろうね。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年05月14日(水) ■プロとアマチュアの違い

プロと違ってアマチュアの仕事は
「まっ、こんなもんでしょ」
「このくらいやっておけば、文句言われないでしょ」
というもの。

どこが違うかというと、
他人の目を気にするか、
自分の目を気にするかの違いだ。

プロは自分の目利きで判断する。
一方、アマは他人の評価ばかりを気にする。
プロは、
「もっとよくするにはどうすればいいか」をいつも考える。



出典元 「さっさとやれば、何でもかなう!」
著者名 中島 孝志


プロかアマチュアかは別にして、
「まっ、こんなもんでしょ」
「このくらいやっておけば、文句言われないでしょ」
で、いつもすませていると、
いつもそこそこのレベル、そこそこの成果、
そして、そこそこの満足感で終わる。
或いは、こんなものかレベルで。

もちろん、回りからの評価も、自分がどう思っても、
自分のやっていることと同じで、
「そこそこ」か、「まっ、こんなもんでしょ」
という評価になるのではないか…と思う。

当然ながら、
「もっとよくするにはどうすればいいか」
「どうしたら今よりよくなるか」
と考えて仕事をしている人と差がでる。
毎日考えて仕事をしていれば、
その考えは蓄積され、自分の力や知恵となっていく。
その力や知恵が、何かあったとき、
対処方法に現れ、アイデアの元となり、
大きな成果や評価に結びついていく。

今の仕事をするに当たって、
「そこそこ」や「このくらい」で満足するか、
「もっとよくするにはどうすればいいか」を考えるか、
それは、人それぞれの生き方によると思うが、
長い目でみたとき、その差はとても大きなものとなっていくと思う。




■今日のおすすめ本 ↓
「コーチングのプロが教える決断の法則「これをやる!」」

鈴木 義幸 著

数多くの企業コーチングを手がけたプロコーチの著者が、何かを決断し、
そして、一歩踏み出し、行動を起こすための勇気をくれる本。
ひとつひとつの話がとても明解で、すんなりと頭に入ってきます。
ビジネス場面で役立つことが多く書かれていますので、ビジネスマンに
おすすめの本です。




■「ぼちぼち日記」↓
「「…………」な造りものたち」

さて、今日は、ややびっくりした、「造りもの」たちの紹介だ。
これを見て、どんな題名をつけますか?


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」


My追加



2008年05月13日(火) ■「働かせてもらっている」「お金を稼がせて頂いている」という気持ち

適職として選んだ仕事が楽しくて仕方がないというのであれば、
それはとてもすばらしいことです。
けれど、どんなに楽しい仕事でも、
ときには落ち込むような出来事があったり、
自分の実力がついていかずに悩むこともあるでしょう。
なかには、仕事にまったく楽しみを感じられないという人も
いるかもしれません。

確かに毎日長い時間を費やしている仕事ですから、
そこにやりがいを見いだせなかったり、
不満があったりするとつらいでしょう。
けれど、そんなときこそ、謙虚な心を忘れないでください。

謙虚な心というと、説教じみていると感じるかもしれませんが、
もう一度考えてみてください。
適職とは、あくまで、あなたが毎日を生きていくための仕事。
天職で喜びを得るために、どうしても必要なお金を
生み出してくれる仕事なのです。そう考えると、
「働かせてもらっている」「お金を稼がせて頂いている」
という気持ちがわいてくるのではないでしょうか。
(略)

「ここで働けるだけでもありがたい」と
心から思えるようになると、毎日が変わってきます。
どんな仕事でも、喜びや楽しさが感じられるようになるのです。



出典元 「スピリチュアルワーキング・ブック」
著者名 江原 啓之


「適職」が「天職」とイコールであればいいと思うが、
世の中、なかなかそうはいかない。
恐らく、人はこの「適職」と「天職」の狭間で揺れたり、
悩んだり、迷ったりするのではないかと思う。
「これは、自分の本当の仕事ではない」
「これが、自分の本当にしたい仕事か」などなど…

そして、生きていくために必要な「適職」を軽んじたり、
否定したり、つまらない仕事と思ったりする。
しかし、「適職」があるから、お金を得て、
こうして生活していくことができる。

「天職」でお金を得られて、生活できればいいが、
「天職」でそうなるには、相当な時間、根気、努力がいる。
それまでの間を生活を守ってくれるのも「適職」だ。
だから、「適職」を大切にしなくてはいけないと思う。

しかしまた、「適職」だけに力を入れると、
「天職」まで手が回らなくなることもあり得る。
「適職」だけになってしまっては…これまた人生が寂しい…
「適職」に感謝しながら、「天職」を全うできたらいい…
「適職」と「天職」のバランスが本当に大切なのだと思う。




■今日のおすすめ本 ↓
「ずっとやりたかったことをやりなさい」

ジュリア・キャメロン著

著者は、10年以上にも渡って、創造性を育てる方法論を語り、
実践し続けていているアーティスト。
この本は
「自分自身で創造的になるにはどうすればいいか」
を教えてくれる本。


■「ぼちぼち日記」↓
「 火事現場で見たものと、火事の最初の状況 」

マンションの火事で、みたもの。
そして、近所のおばさんから聞いた話


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」


My追加



2008年05月12日(月) ■「天職」と「適職」について

「仕事」について考えるとき、まず知っておいて頂きたいのは、
自分に合う仕事には2種類ある、ということです。
それは、「天職」と「適職」です。


「適職」とは、あなたが生まれつき持っている資質の中で、
「お金を得ることができる技能を生かした職業」のことです。
ただし、その仕事をすることに、100%の喜びを感じられるか
どうかは、また別の問題になります。(略)
けれど、人にお金を払ってもらえるだけの仕事が
確実にできるなら、それは「適職」なのです。

一方、「天職」はお金とは関係ありません。
自分のたましいが喜ぶ仕事、たとえば、
好きで好きでたまらないこと、放っておくと時間がたつのも
忘れて没頭できるようなことです。
そして、その中で自分の理想をとことん追求できるし、
お金にはならなくてもその仕事を通して
多くの人に役立つことができる。
それが「天職」なのです。

私たちのほとんどは、「あこがれの天職」に就き、
その仕事でバリバリ稼いで、いきいきと暮らせれば、
どんなに幸せだろうと思っています。
「天職」を求めて、「転職」を繰り返す人もいるでしょう。

けれど、ちょっと厳しい言い方かもしれませんが、
天職だけでは私たちは幸せになれません。
なぜなら天職だけでは食べていけないからです。
私たちには「天職」と「適職」、両方が必要なのです。



出典元 「スピリチュアルワーキング・ブック」
著者名 江原 啓之


この本ではさらに、こう言っています。

「「適職」だけだと、お金は得ても、たましいが満足しません。
 喜びのない索漠とした生活になってしまうでしょう。
 一方、「天職」だけだと、喜びはあっても、
 食べていくためのお金は得られません。
 経済的に誰かに依存している状態が続くと、
 やがては、たましいの喜びも枯れていくでしょう。
 つまり、「天職」と「適職」は、車の両輪なのです。

 「適職」=「自分に向いた仕事」を見つけたいときは、
 生き甲斐や使命感はひとまず脇に置いて、
 自分の「技能」だけを客観的に見る目が必要です。

 一方、自分が出来ることの中で、
 人の役にたつこと、それが天職になります。
 「オンリーワン」であるあなたらしさを
 生かすことことが、天職への近道です。
 枠にとらわれず、豊かな発想力で、柔軟に考えてみましょう」

また、家庭に入った女性の場合、家事は「適職」だが、
それだけだとたましいが満足しない場合があるので、
家事や趣味の中で、これは好きというものを見つけて、
(たとえば料理、収納術などなど)それらを自分なりに
見極めてみると、たましいが満足し、
生活も人生も楽しめるようになる、ということです。


私は、今まで「適職」と「天職」を分けて考えたことが
なかったので、なるほど…と本当に納得いたしました。
そして、今、自分がやっていることが、
まさにその通りだと、実感し楽になりました。
みなさまはどのように感じましたでしょうか?




■今日のおすすめ本 ↓
「人生の愉しみと成功 5つの決心」

アンドリュー マシューズ 著

オーストラリア人のイラストレーターで、漫画家、講演家でもある
著者が、不幸の“堂々巡り”をしない生き方、人生のクオリティを
上げるための生き方、考え方を教えてくれます。そのキーワードは
セルフ・イメージを上げること、そのために自分の内面のプログラ
ムを変えていくことだと言うことです。




■「ぼちぼち日記」↓
「おおっ、火事だ!はしご車だ!行かねば…」

近所の火事に駆けつけて、見かけたものが
いろいろとあった。すごいね。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年05月11日(日) ■すんなりとくるアファーメーションをつくる

アファメーションは「必ず現在形で語りなさい」と、
教わった人もいるでしょう。
しかし、多くの人は、そこで疑問を持ちます。
「実際には、私は望み通りの人生なんか送っていない」
と、思ってしまうのです。
しかし、こう考えたらどうでしょう?

「私は、○○の最中だ」と。
「最中」…実現の過程…は、自分の願望について考え、
話し、書いたときに始まります。
つまり、どんな形であれ、
注意と意識とエネルギーを向けたときに、
すべてはもう始まっているのです。
ですから、あなたが最中だというのは本当のことです。


たとえまだ、望み通りの人生になっていなくても、
あなたは今、望み通りの人生になる「最中」なのです。
「私は……の最中だ」と言うとき、
そのアファメーションは本当のことです。


出典元 「引き寄せの法則」
著者名 マイケル・J・ロオジエ


アファメーションは、自分の気持ちや言葉に
疑問を持ったり、ウソをつかないことが大切だ。
しかし、すでに私は「こうなっています!」と言うと、
抵抗があることもあり、そうなると、疑問を持ってしまう。
(詳しくは「アファーメーション」を見てください。)

例えば、こんな具合だ。(本から1部引用)

 ○私の仕事はうまくいっている
 ○私には完璧な人生のパートナーがいる

と、アファメーションを作ったとするが、
心の中で、こう疑問に思い、どこかで否定してしまう。

 ■それは違う、私の仕事はちっともうまくいかない
 ■それは違う、私には完璧な人生のパートナーなんかいない

こんなふうに疑問に持ち、否定してしまうと、かえって
マイナスの波動が出るので、無理して現在形にするとよくない。
そこで、「最中」を使うといいと言うことだ。

 ◎私はやりたい仕事ができるようになっている最中だ
 ◎私は理想的なパートナーを引き寄せている最中だ

こう言うと、最中は本当なので、心の中にすんなりと来る。
もしくは「しつつある」でもいい。
また、「決めた」と言ってもいいそうだ。

 ◎私はやりがいある仕事をすることに決めた
 ◎私は理想的なパートナーを引き寄せることに決めた

言い方を変えて、しっくりとくる自分のための
元気になれるアファメーションを作ってみよう。
アファメーションはお金もかからず、いつでも言える。
せっかくなら、前向きなことばを使い、前に進もう。




■今日のおすすめ本 ↓
「口に出して幸運をつかむ「奇跡の言葉」」

浅見 政資 著

人間の性格、感情、幸福論、そして健康になるための方法論に
ついて研究したカウンセラーの著者が書いた、幸せをもたらす
アファメーションや、具体的な考え方を教えてくれる本。




■「ぼちぼち日記」↓
「へぇ〜こんな建物もあるんだね、何屋さん?」

さて、昨日は「へぇ〜」なもの動物編だったが、
今日は「へぇ〜」なものたちの建物編だ。
あるんだな、これが。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年05月10日(土) ■親は成熟した人格ではない。親もまた、その親の被害者であるのだ。

親は成熟した人格ではない。

幼い子どもにとって、親は完璧な存在である。
子どもは親を理想化し、神聖化するからである。
しかし、親とは、実際には多くの未熟さを持った存在である。
子どもと同じように、劣等感で悩まされたり、
嫉妬したり、利己的誘惑に負けたり、
欺瞞的な行動をとったりする。
時には満たされぬ性欲に悩まされる。

子どもは自分に向けられる親の愛や
親同士の愛情関係を無条件に信じている。
しかし、親同士は実際には危うい愛情関係の中で、
生活していることが少なくない。
こうした親の未熟さに起因する出来事が、家庭にさまざまな
葛藤をもたらし、子どもの性格形成に作用する。(略)

親は完成した人格の持ち主ではないので、
こころの基礎を作る親子関係は、
純粋で温かいものばかりではない。



出典元 「なぜ、自分はこんな性格なのか?」
著者名 根本 橘夫


以前も少し書いたが、この本ではこうも言っている。

「親もまた、その親の被害者であるのだ。
 考えてみれば、完璧な親に育てられた人などいない。
 結局、誰を責めても仕方がない。
 自分の人生を誰かが代わって
 生きてくれるものではないのだから、
 自分の人生を作れるのは、ただ自分だけなのだ」


親もまた、一人の未熟な人間である…
こんなことを忘れがちになり、
親にはどうしても理想的な親像を求めてしまう…
親はこうあるべき、他の親はこうだ、親らしく…
そして、それを年老いた親にも押しつけてしまう…
いくつになっても親への気持ちは変わらないらしい。
(と、私は自分をみるとそう思う)

しかし、気がついてみれば、自分が親の世代になっても、
すっかり大人の年齢になっても、完璧な大人にはなれず、
悟りを開けているかというと、そんなことはなく、
心は、若い頃の未熟なまま、葛藤に悩んだりもしている。
また、昔のままのわがままな子どもの心を持った自分もいる。
つまり、歳をとったから、立派な大人(親)になるかというと、
そうではなく、心はあまり歳をとってはいないのだ。
こんな心を持っているのは、私だけではないと思う。
自分もそうなように、親もそうなのだ…

親もまた、一人の人間である。
一人の人間としての心を持ち、歴史を持っている。
こんなことを忘れず、親の心も歴史も大切にしてあげたい、
母の日を前にこんなことを思ったのだった。




■今日のおすすめ本 ↓
「老親(としおいたおや)の心理」

長谷川 和夫著

年老いていく親とのつきあい方は、なかなかむずかしいものです。
心配のあまり、何から何まで手を出して、やらせないようにして
しまったりしてしまう…
が実はこれは、とんでもないことだ著者は言います。
私は、この本で、たくさん学んだことがありました。
介護をする方にも一読をおすすめします。




■「ぼちぼち日記」↓
「へぇ〜こんな建物もあるんだね、何屋さん?」

さて、昨日は「へぇ〜」なもの動物編だったが、
今日は「へぇ〜」なものたちの建物編だ。
あるんだな、これが。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年05月09日(金) ■「どうせ人間」から「どうしても人間」へ

「どうせ人間」から「どうしても人間」へ

世の中には、たとえ夢があっても、
少し困難なことがあるとすぐにあきらめてしまう人がいる。
そういう人に、元気を促すと、決まって
「どうせ俺なんか…」と口ぐせのように言う。
こういう人は、絶対に言霊(ことだま)はつくれないし、
奇跡など絶対に起きない。

同じ困難に出合っても、
「どうせダメだと思ったよ」とあきらめる人と、
「どうしてもやりとげなけりゃいけない」という人とでは、
長い人生では大きな差が生まれる。

たったひと言のちがいだが、
「どうせ」を「どうしても」に言い換えることは
大切な問題である。



出典元 「言霊の法則」
著者名 謝 世輝


「どうせ俺(私)なんて…」と、いつも言っている人と、
「どうしてもやらねば…、どうしてもやってやる!」と、
言っている人とでは、長い人生を生きているうちに、
知らないうちに、大きな差になっていくと私も思う。
何かに立ち向かう姿勢も、決意も、そして生き方も、
全然違ったものになると推測できるからだ。

いつも「どうせ俺(私)なんて…」
などと言う口ぐせがあるなら、見直してみよう。
そう言っていても何も生み出さない。
せいぜい誰かが、「そんなことないよ」と
慰めてくれて終わりだ。

「どうせ俺(私)なんて…」どいうことばを、
勇気を出して捨てよう。
そして、言い換えよう。
「どうしてもやり遂げる、その力が自分にはある」と。




■今日のおすすめ本 ↓
「図解Dr.佐藤富雄のあなたの運命が一変する!「口ぐせの法則」実践ノート 」

佐藤 富雄著

佐藤富雄さんの本は読みたいけれど、本を読むのが苦手で…と
言う方にはぴったりの本です。
また、口ぐせを直して、人生を楽しくしたいと思う方の
入門書としてもおすすめです。
ページごとに図が載っており、佐藤富雄さんの概念を
わかりやすく図で、解説してあります。
本もB5サイズと大きいので、読みやすいです。




■「ぼちぼち日記」↓
「へぇ〜こんな建物もあるんだね、何屋さん?」

さて、昨日は「へぇ〜」なもの動物編だったが、
今日は「へぇ〜」なものたちの建物編だ。
あるんだな、これが。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年05月08日(木) ■〈引き寄せの法則〉

たいていの人は、自分が何を望んでいるのか、
よくわかっていません。その代わり、
自分が何を望んでいないかを特定するのは得意です。
(略)

「こんなのイヤだ」
「こんなの耐えられない」
「これは理想と違う」
このように感じられるものを発見して、文句を言ったり、
話題にしたり、それが嫌いだと断言したとたん、
あなたはマイナスの波動を発し始めます。
すると〈引き寄せの法則〉があなたのマイナスの波動に
反応して、同じものをあなたに運んできます。
「こんな上司はイヤだ」だと
グチを言えば、その状況を引き寄せます。
「今の仕事は理想とかけ離れている」と思えば、
そういった仕事をますます引き寄せてしまうのです。

この〈対極〉という考え方はとても役に立ちます。
〈対極〉を認識し、自分が望まないものとして
特定することによって、逆に何が望みなのかが
はっきりするのです。

〈対極〉を発見できたら、
「それなら何が望みなの?」と自問しましょう。
その質問に答えることが、〈対極〉を利用して、
自分が何を望んでいるかを、はっきりさせることになるのです。



出典元 「引き寄せの法則」
著者名 マイケル・J・ロオジエ


〈引き寄せの法則〉では、
「あなたが注意と意識とエネルギーを向けるものは、
 良いものも悪いものもすべて、人生に引き寄せられる」
ということですから、
悪いことに注意と意識とエネルギーを向けるより、
良いことに向けた方が断然いいということです。

この法則を信じるかどうかは人それぞれですが、
自分が集中したり、注意と意識とエネルギーを向けたものを
引き寄せるというのは本当だと、私は思っています。
自分の思いには、それだけ力があると実感しているからです。

だから、自分にとって良いことや、望んでいることに集中し、
注意と意識とエネルギーを向けた方がいいと思っています。
しかし、そうはいっても、どうしてもイヤなことや、
望んでいないものが気になって、考えてしまい、
それらに集中してしまいがちなので、かなり意識して、
良いことや、望んでいることに集中することが必要です。

自分が、ぶちぶち、ぐちぐちと文句を言っていたら、
そんな自分に、「それなら何が望みなの?」と問うて、
自分の望みを知り、それらに集中しましょう。
少なくても、望みを知り、それに集中すれば、
よくないことを考えるより、はるかに精神的にもいいし、
自分の望みに向かうための足がかりにもなり、
回りにもいい影響を与えると思います。




■今日のおすすめ本 ↓
「言霊の法則」

謝 世輝 著

歴史学者であり、宗教や超心理学などを研究している著者が、
自分の人生を成功に導き豊かにしてくれる、魂の入った「言葉」の
使い方、選び方、教えてくれる本。




■「ぼちぼち日記」↓
「へぇ〜こんな建物もあるんだね、何屋さん?」

さて、昨日は「へぇ〜」なもの動物編だったが、
今日は「へぇ〜」なものたちの建物編だ。
あるんだな、これが。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年05月02日(金) ■人生をあまり深刻に考えすぎると、悩みばかりが増えて、陰鬱な気持になります

《お知らせ》
山菜採りのため山に入りますので、
3日〜7日まで、お休みいたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
--------------------------------------------------------------------------------

笑いは、人と人とを結びつける接着剤になります。
人生をあまり深刻に考えすぎると、
悩みばかりが増えて、陰鬱な気持になります。

馬鹿になれと言っているわけではありません。
そうではなくて、
「生きていると馬鹿げたことが起こるものだ、笑えるなぁ」
と思っている方が、たとえいやなことやひどいことがあっても、
挫けずに乗り越えられるということなのです。
深刻に何かに取り組んでいるときでも、
あまり深刻にならないようにしましょう。
 (略)

笑いは心の栄養剤です。
生物学者の研究によれば、人は笑うと、脳内で、
カテコラミンとエンドルフィンの分泌が刺激され、
快い気分をもたらす神経伝達物質のレベルが上がる、といいます。
その結果、苦痛に対する体の許容量が上がり、
免疫系が強化されるのです。


出典元 「こころの温度計」
著者名 アーノルド ラザラス , クリフォード ラザラス


しかしながら、こうも言っています。

「ただし、人を馬鹿にして笑うのはいけません。
 これは、ユーモアの笑いではなく、悪意の笑いだからです。
 相手をいやな気持にしてしまいます。
 皮肉も同じです。
 お互いいやな気持ちになるだけでしょう。
 気の利いたユーモアは、知的で楽しいものです。
 気の利いたジョークで場を盛り上げることのできる、
 スマートな人になりたいものですね」


できるだけ、笑うようにしましょう。
いっぱい笑顔になれるようなことを探しましょう。
その方が、幸せな気分になれるし、明るい気持ちになれます。
免疫力もアップするし、回りの人も幸せな気分になります。
笑いは、お金もかからない、手間もかからない愛の行為です。
愛する人たちを幸せにしてあげましょう。
あなたのごきげんな、とびっきりの笑顔で!
怒った顔より、笑顔の方が数倍ステキだし、
あなたを輝かせます。
さ、笑顔でいきましょう!




■今日のおすすめ本 ↓
「笑顔がクスリ」

昇 幹夫 著

「笑い」がどんなに治療に役立つか、
「笑い」でもっと、免疫力を高め、病気に笑顔で
立ち向かおうと教えてくれる本。

著者は、産婦人科医師でもあり、日本笑い学会副会長。
この本には、笑いに関する医学的知識も
たくさん書いてあります。




■「ぼちぼち日記」↓
「へぇ〜こんな建物もあるんだね、何屋さん?」

さて、昨日は「へぇ〜」なもの動物編だったが、
今日は「へぇ〜」なものたちの建物編だ。
あるんだな、これが。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」

My追加



2008年05月01日(木) ■「これではない」という感覚は、とても力強い祈りの形です。

もし、あなたのつくりあげた人生(或いはその1部でも)が
あなたにとってうまくいっていないのなら、
そのことに正直になる必要があります。(略)

「これではない」という感覚は、とても力強い祈りの形です。
分離してしまった自己がまた完全に統合されたいと、
熱望し苦悶しているのです。
みずからの目的とその道に戻るよう、
たましいが駆り立てているのです。
それはあなたを故郷へ戻そうとする進化の力です。
その神聖な不満足感を否定したり、無視したりせず、
その叫び声に注意してください。


「これではない」とわかっているということは、
「これだ」ということがわかっているということです。
まだ言葉にはできないかもしれませんが、
あなたの内面のどこかに、
それを知っている場所が生きているのです。
望まないものが何かということがわかったならば、
では、何を望んでいるのでしょう。(略)

自分の注意を望まないものから望むものへと移した
その瞬間、あなたを達成へと導く一連の飛躍的な動きへと
向かうことになります。


出典元 「「願う力」で人生は変えられる 」
著者名 アラン コーエン


自分の人生の中で、うまくいっていない部分を認めることは、
とても勇気がいるし、切ないものだ。
不安にもなるし、自分の力のなさを感じてしまうからだ。

しかし、思い切って正直になって、
それらをちゃんと見て、認めてみよう。
それらを見たり、認めることは、
別に人生の負けではなく、力がない証拠でもなく、
もしかしたら、それらは、
とても大切な自分自身からのメッセージか、
これからのための大切なメッセージかもしれないのだ。

「どうしたらうまくいくのか、もっと本気で考えなさい」
「本当に、自分はこれでいいのか」
「もっと違う道があるのではないか…」
などの自分が成長するための、生きやすくなるための、
メッセージであるかもしれないのだ。

こういうメッセージを受け取ったからと言って、
すぐに行動に移せないかもしれないが、
まずは、うまくいかないものと勇気をだして、自分の中で、
向き合ってみることから、すべてが始まるように思う。
そして、そうしてこそ、
前向きに対処できていくようになると思う。




■今日のおすすめ本 ↓
「絶対に「自分の非」を認めない人たち」

斎藤 茂太著

著者は、精神科医で、医学博士ですが、
とても読みやすく書いてあります。
この本には、具体的な事例を通して
「すみませんが言えない人」「自分の非を認めない人」に焦点を
当てながら「著者流 人づきあいの公式」が書かれています。




■「ぼちぼち日記」↓
「へぇ〜こんな建物もあるんだね、何屋さん?」

さて、昨日は「へぇ〜」なもの動物編だったが、
今日は「へぇ〜」なものたちの建物編だ。
あるんだな、これが。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ  

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」


My追加


 < 過去  INDEX  未来 >


 
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加