ことば探し
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]
 

2003年07月31日(木) 人間は言葉で話し合うだけでなく、言葉とは違ったレベルで

人間は言葉で話し合うだけでなく、言葉とは違ったレベルで
お互いに意志を疎通するだろう。
それは単なる言葉のコミュニケーションより
はるかに重要なものに思える。


                J・クリシュナムルティ



言葉をたくさん並べるより、
黙っていた方が、気持ちが通じることがある。
説明するより、
ただ、耳を傾けて聞いている方が、
受け入れてもらえることがある。

ただ、話せばいいってもんじゃないと思う。
伝わるってもんじゃないと思う。
話せばわかるなんて、あまりなくて、
話してもわからないことの方が多い。
だからこそ、
言葉以外のコミュニケーションを
大切にしたい。
伝わってくる心、感じる心を大事にしたい。




My追加



2003年07月30日(水) 人は悲しいかな、わがままを許された量しか、

人は悲しいかな、わがままを許された量しか、
人のわがままを許せない。
たとえ、それが我が子でも許せない。


 「思い残し症候群」より  岩月 謙司著



著者は人はしてもらったことは出来るが、
してもらってないことは出来ないものだと言う。
同様に、わがままもそうだと言う。

確かに、どのくらいわがままを許していいのか
わからないことはある。
自分の中の限界線が揺れることはよくある。
何がわがままで、わがままでないのか
よくわからないこともある。

私が許されてきた、わがままの量はどのくらいなのだろう…
それが起点の量になっているのだろうか…
うーん、わからないなぁ。


My追加



2003年07月29日(火) 「愛しても、愛してはもらえないおそれがある」

「愛しても、愛してはもらえないおそれがある」
それでいいのではないか…

あなたは愛するがゆえに愛するのであって、
何かを返してもらいたくて愛するわけではない。


「自分らしさを愛せますか?」より レオ・バスカリア著



「愛しても、愛してはもらえないおそれがある」
それでいいのではないか…

私も、心からそう思う。
そういうこともある。
そういう愛もある。
それでいいのではないか…



My追加



2003年07月28日(月) 熱意なしに達成されたものは何ひとつない。

熱意なしに達成されたものは何ひとつない。


       ラルフ・ウォルド・エマーソン





熱意の力は大きいと思う。
熱意は、人を動かし、仕事を動かし、
世の中さえも動かす力があると思う。
その熱意を、どのくらい持ち続けられるか、
どれだけ伝えられるか…
その人の力量がそこにあると思う。


My追加



2003年07月27日(日) 子供の幸せを願わない親はいない、というのは、

子供の幸せを願わない親はいない、というのは、
残念ながら幻想に近い。


  「思い残し症候群」より  岩月 謙司著



私もそう思う…

もちろん、幸せを願う親もいると知っている。
しかし…案外少ないのではないかと思っている。

親が、幸せを願っている風を装っているが、
全く違う意図を感じることがある。
親がそれを意識しているかどうかわからないが、
無意識に、あるいは、意識的にコントロールしようと
する感じを持つことがある。
そうして、それに流されることがある。
何か違うなと感じながら…

本当に、子の幸せを願えるのか…
何が子の本当の幸せなのか…
それで、本当に自分が幸せに思えるか…
目先の幸せ風で、満足してはいないか…
自分の不幸を、子に押しつけていないか…
どうなんだろう…




My追加



2003年07月26日(土) 「75%の規則」

「75%の規則」

収納場所が75%までふさがったら、
それを満杯と見なしましょう。
ファイルも、クローゼットも常に75%の物が
埋まっている状態にとどめておけば、
とても使い勝手がよくなります。


 「すべては、単純に!でうまくいく」より
        ローター・J・ザイヴァード&
   ヴェルナー・ティキ・キュステンマッハー



この本によると、あらゆる複雑な活動や発明は、
もともと人生を「シンプルにしたい」という
気持ちから発しているというのだ。
しかし、人はそう思いながら、
そのような意図が生かされないまま
逆に次から次へと、複雑なものを
生み出すことになってしまっているという。

そうかもしれないなぁ。
新しい家に引っ越して、1年半たって、
まだ収納場所の整理がつかないままでいる。
やってはいるのだが、
使い勝手が、今ひとつという気がしている。
機能的でない気がしている。
そう思って整理するための収納棚を買う。カゴを買う。
しかし、買ってもなかなか整理がつかないまま、
ずっとそのままになっていたりする。
整理するために、物が増え、
しかも、気持ちは焦ってしまう…
そのたびに、ああもっとシンプルに整理したいと
ため息をつくのだ…




My追加



2003年07月25日(金) 結局のところ、語られることの方が実行されることより多い。

結局のところ、語られることの方が実行されることより多い。


                     著者不明



今日、早期希望退職制度の最終面接があった。
今のこの状況に疲れてしまったと言うことと、
やりたいことがあると伝えた。

会社は退職を認めてくれたが、
今すぐは困るので、引き継げる人が見つかるまで
期限付きで残って欲しいと言う。
会社には恩義があるので、条件があえば
引き受けますと答えた。

面接が終わった後、局長がぽつりと
「行動できるあなたが羨ましい」と言った。








My追加



2003年07月24日(木) 人は生きるために生まれる。

人は生きるために生まれる。
生きる準備をするために生まれるのではない。


      ボリス・パステルナーク(旧ソ連詩人)




うーん…


My追加



2003年07月23日(水) 絶対に失敗しないとわかっていたら、何をしてみたいですか?

絶対に失敗しないとわかっていたら、何をしてみたいですか?


                  ロバート・シュラー  



もしそうだとしたら、
私は何を選ぶだろう…
たくさんしたいことがあるので、
きっと選ぶのに困るだろうなぁ。
ふふ、何をしようかなぁ。

しかし、人間には、
失敗してもいいからしたいこともあると思う。
することに意義がある場合だ。
こころからしたいことがあるときだ。
そう言うときの決心の方が
本気で力をだしてやれるように思う。





     


My追加



2003年07月22日(火) 結局、みんなやる前から全部、「出来ない」と決めているのです。

結局、みんなやる前から全部、「出来ない」と決めているのです。
「何も出来ない自分」「何もしたくない自分」
「才能がない自分」で固まろうとする。
悩んで人生相談にきたはずなのに、むしろ、
「自分はダメ人間だ」と証明しに来ているのかと
思ってしまうくらい、
誰もが自分の殻に閉じこもっています。


 「1分間思考改革術」より  伊東 明著



やる前から、出来ないと言う人は多い。
かつて私もそうだった。
しかしあるとき、上司から言われた。
「やっても見ないで、出来ないとは言うことは、
 力がないってことを言いたいのか」と。
それで、発奮してやってみた…
すると出来た。
それから出来ないと言う前にやってみることにしている。
すると、出来ることが多かった。

出来ないと言うのは、最初でなくて、
本当に出来なかったときに自分でこっそりと、
思えばいいと最近は思っている。


My追加



2003年07月21日(月) 自分の人生で変えたいものを明確にし、できるという信念を身につけ、

自分の人生で変えたいものを明確にし、
できるという信念を身につけ、
真剣に取り組み、自分の夢を思い描き、
この先にある可能性に興奮し、
恐怖を乗り越え、自分を信じて目標を定めれば、
次にやることは、実際に行動を起こすことだ。

行動において、最も大切ななのは、
すぐに最初の第一歩を踏み出すことだ。


 「誰でもできるけれど、ごくわずかな人しか
  実行していない成功の法則」より   ジム・ドノヴァン著



先週、昨年に引き続き「希望退職の募集」があった。
私はそれに応募することにし、先日面接を受けた。
昨年からずっと、考えてきた。
私にとっては、とてもいいタイミングだし、
「時期が来た」と思えるからだ。

いつも、つまらないと思って仕事をしていたくない。
つまらないとグチをこぼしている自分もイヤだ。
今の客先に魅力もなく、仕事に未練もない。
いろいろな理由はあったが、
一番の理由は、この先したいことがあるからだ。
そのために、余力を残しておきたい。
行動を起こすための余力を残しておきたいと思ったのだ。

退職出来たら、しばらくはゆっくりと休みたい。
頭を空っぽにしたい…今までの垢を取り除きたい。
そうして、ゆっくり力を取り戻したい…

まだ希望退職は「保留」状態にされているが、
これから交渉をして、気持ちよく退職したいと思っている。


My追加



2003年07月20日(日) 誰かにほめられたら素直に「ありがとう」と言うようにしよう。

誰かにほめられたら素直に「ありがとう」と言うようにしよう。
相手の言葉をさえぎって、
「大したことじゃないよ」などとは言わないで。
あなたにはほめられる資格がある。
愛される資格がある。
幸せになる資格がある。


 「誰でもできるけれど、ごくわずかな人しか
  実行していない成功の法則」より   ジム・ドノヴァン著



ほめられると、どうしてもぎこちなくなる。
慣れてないというか、照れくさいというか…
時々ほめられて「どうもすいません」とか
言ってることもある…変だなぁ。

贅沢な話しだが、
自分が何かして、それなりに自信があって、
ほめられたいと思っていることをほめられると、
この人はわかってるな、などと思えて嬉しいが、
自分の中に少しでも「これはどうかな」というような
気持ちがあると、
ほめられても素直に受け入れられない気持ちになる。

他の人は、それでも評価してくれて、
ちゃんとほめてくれているのかも知れない。
嫌みでなければ…
けれど、仮に嫌みでも、そうでなくても、
ほめられたら
素直に「ありがとう」とか、
「どういたしまして」って言ってしまった方が
気持ちいいかも知れない。


My追加



2003年07月19日(土) 「他人は、自分に悪いものしかもたらさない」「他人に心を許したら傷つけられるだけ」

「他人は、自分に悪いものしかもたらさない」
「他人に心を許したら傷つけられるだけ」
という世界観が出来上がってしまうと、
どんどんその傾向は強まります。
その結果、人のダークな面に敏感になっていきます。

なぜなら、これ以上、
人の嫉妬や怒りで傷つけられるのはイヤ、とばかりに、
必死になって相手の下心や嫉妬心を読みとろうとするからです。
       (略)
全てがこんな調子ですから、
「ああ、やっぱりこの人にもこんな下心があった」
「無償の愛はなかった」と落胆する毎日です。
そのため、年々歳々、人間不信と被害妄想が
強くなっていきます。
ますます、人の真心を信じない世界を形成していくのです。


 「ひねくれた人に振り回されない88の方法」より 岩月謙司著




人の好意を、悪意に悪意に取る人がいる。
どうしてなんだろうと思うが、
きっと自分の心の中に悪意があるので、
人もそうだと思っているのだろう。
悪意がない人なんていないと思ってるのだろう。

出来るだけ、そう言う僻みっぽい人と
つきあいたくないが、時々出会う。
出会うたびに驚く。
「えっ、何でそう受け取るの?」って。
しかし、本人たちはそれでいいらしい、
正しいらしい。

あなたがそうだからと言って、
私も同じ考え、同じタイプの人間ではないと、
いつも言いたくなる。
何を言われるかわからないので、言わないが…







                       


My追加



2003年07月18日(金) 自分の力以上のことはできないが、

自分の力以上のことはできないが、
力未満のことをしてはいけない。


             
   7月15日 朝日新聞夕刊より    
        イチローのコメント



イチローのことばには、いつも
「すごいな、この人!」と
思わせるような何か、すごさを感じる。
ことばにして、結果を出しているからだろうな。
やっぱりものすごいな。

私が言ったら、相当陳腐なことばになるな…
言わないが…




My追加



2003年07月17日(木) 心の開いている人だけが、

心の開いている人だけが、
新しいものを発見してゆけるのです。


 「カウンセリングの実際問題」より 河合隼雄著




心を開くとは、どういうことだろうと
ふと思ってしまう…
閉じてないってことだと思うが、
なかなか実感としてはわからない。

新しいものは発見したいと思うが、
心の開き方がよくわからない…


My追加



2003年07月16日(水) 「正しい仮面をかぶる」のをやめれば、楽になる。

「正しい仮面をかぶる」のをやめれば、楽になる。


 「あなたに奇跡を起こす小さな100の智恵」より
             コリン・ターナー著  




ついつい、正しい仮面をかぶりたくなる。
正しいことが全てに、勝るように思ってしまうからだ。
正しいと、誰にも文句を言われない気になるからだ…
(本当にはそんなことはないのだが…)
正しいとか、正論は
言うと気持ちがいいので、ついつい言いたくなる。
自分が一段上がったような気になるので、
ついつい、はいてみたくなる。

何が正しくて、何が正しくないのか…
そういうことがどこまで大切なのか私には
よくわからないが、
だいたいそういうもので、
人はあまり動かないと実感している。
そういうものを超えたもっと、本音の部分で
人は動くような気がする。

にもかかわらず…
人は正しいにあこがれ、正論だと安心し、
自分を正当化出来るように錯覚する。
私もその中の、正しい一人なのだが…





My追加



2003年07月15日(火) 不幸は道づれをほしがる

不幸は道づれをほしがる


            格言




そうか…
不幸の道づれはやだな。


My追加



2003年07月14日(月) 人生を生きていて面白いことは、

人生を生きていて面白いことは、
ベストなもの以外は一切受け付けないと一度決めてしまうと、
たいていの場合、ベストなものが手にはいるのです。

 

                サマーセット・モーム


私もそう決めたい。
妥協して、ベストじゃないものを受け入れて、
どんどん面白くない気持ちになりたくない。
そうしていると、仕事のハリも、生活のハリも、
人生の柔らかさを感じることも、新しい発見も
なかなか出来ないように私には思える。

自分にとってベストなもの、
見つけて、探して、受け入れて、
それと共に生きて、
いつの間にかベストなものに囲まれていたい。


My追加



2003年07月13日(日) 敗北者のほとんどは、ギブアップしたとき、

敗北者のほとんどは、ギブアップした時、
自分がどれほど成功に近づいていたかという事実に
気付かなかった人たちである。


              トーマス・アルバ・エジソン



うーーん。
諦めるなって事だろうなぁ。
ギブアップする前に、
もう一度よく考えてみると言うことだろうなぁ。

エジソンがこのことばを口にした時、
どんなことがあったのだろう…
誰かが、何かをギブアップしたんだろうか…


My追加



2003年07月12日(土) ■疲れた心に快い音楽

■疲れた心に快い音楽
 ヴィヴァルディ 協奏曲集「四季 春」など

■不安な気持ちと共鳴し、気持ちを鎮める音楽
 バッハ 「幻想曲トッカータとフーガ ト短調」など

■憂鬱な気分と同調する音楽
 モーツァルト 「交響曲第40番 ト短調」など

■自殺の心理を語り合える音楽
 バッハ 「ミサ ロ短調」など

■イライラ・欲求不満・怒りをふきとばす音楽
 ヘンデル 「組曲 王宮の花火」など

■憎しみ・嫉妬を和らげる音楽
 フォーレ 「レクイエム」など

■悲しい気持ちがわかりあえる音楽
 ベートヴェン 「ピアノ・ソノタ第8番 ハ短調 悲愴」

■穏やかな気持ちになる音楽
 ヴィヴァルディ「フルート協奏曲第3番 二長調 ごしきひわ」

■明るく軽快になる音楽
 バッハ 「イタリア協奏曲 ヘ長調」など

■爽快な気分になる音楽
 ワーグナー 「ジークフリート牧歌」など

■生きる喜びと勇気がわき出る音楽
 モーツァルト 「フルートとハーブのための協奏曲 ハ長調」

■自信を強める音楽
 ハイドン 「弦楽四重奏曲 ハ長調 皇帝」

■眠りを誘う音楽
 ドビュッシー 「ピアノ・ソナタ 雨の庭」など


    「頭の良くなる音楽活用法」 桜林 仁著



ヒーリング音楽、ヒーリング用ハーブ、マッサージなど、
この頃よく目につくし、
私自身もよく利用している。
みんな疲れているんだなぁ…

西欧の音楽、アフリカの楽器、中国の楽器など
すべて、波長440ヘルツで合わせているらしい。
440ヘルツの波長は、人間にとって一番心地よく
感じる音、人の心を楽しくする音だそうだ。
人間の心には、知らずに持ってる何か原始レベルの
音楽に対する反応があるのだろうな。





My追加



2003年07月11日(金) 相手を許す行為は、その対象者のためだけではない。

相手を許す行為は、その対象者のためだけではない。
どちらかといえば、許す人のためなのだ。


                 ポール・ハナ



とても、今は、許せそうにないことがある。
理不尽なこと、どうしても理解できないこと、
こちらが悪くはないと思っていること、
そして、どうしても許したくないと思っていること
などなど。

私は本当には許せてないのに、許したとは言いたくないし、
思いたくもない。
許せないことはあるし、本当に浄化されるには、
時間がかかると思うからだ。
自分の気持ちにウソもつきたくない。

いつか、まだある心のわだかまりが溶けて、
いろんなことが許せたらいいと思っているし、
自分の中で浄化出来ればいいと思っている。
しかし、それは、無理せず、
時の流れ、自分の心の成長に任せようと思っている。


My追加



2003年07月10日(木) 願望や夢を「告白」する。

願望や夢を「告白」する。

まず最初は思いつくまで、あなたの中で漠然としている
願望や夢を書き出していく。
順不同、行き当たりばったりでオーケー。
ただ一つ注文するとしたら、恥ずかしいという気持ちを
ちょっと脇に置いておくということ。
日記と同様、誰にも見せないものだから、
すべて本当に欲しいものを、思いっきり
「告白」してしまうのが大切。

出来るだけ欲張っていくつでも
出来れば100の大台に乗せるくらいの気持ちで
取り組んでほしい。


   「夢ノート」のつくりかた  中山 庸子著



この本をずっと以前に買って、
自分の夢や願望をノートに書き出していた。
細かいこと、どうでもいいこと、欲しいもの、
したいこと、買いたいもの等々…ともかく
書き出してみた。
なんと、108もあった…
私には、心の中に108も望むこと、願望が
あったのだ!と自分でも驚いた。

そして、このたび(4年後)その中のいくつ夢が
かなったか数を数えてみた。
57かなっていた…半分以上だ…
なかなかやったなと思った次第。

そして、また新たな夢を書き出そうと思っている。
今回は108を超えるつもりだ。








My追加



2003年07月08日(火) お金が欲しかったら、お金を好きになることです!

お金が欲しかったら、お金を好きになることです!

もしたくさんのお金がほしいのだったら、
したいことをするだけのお金を全部持っているかのように
話し、行動することです。
あなたがしたいと思ってるすべてのことを
心に思い描くのです。
そうすれば、それはすべて実現されます。
あなたの心の中の話しとか会話は必ず実現されるからです。


        「努力嫌いの成功法」 マーフィー著



そうか、そうだったのか。
ここまで言い切られると、やってみようと言う気になるなぁ。
そうか、思い描けば実現されるんだ…
思い描こう…ちゃんと願おう。
やってみて損はない。

もともとお金は大好きだし、もっと好きになろう。
今までの、好きでは足りないのかも知れない…
もっともっと好きになろう。

ともかく、自分の本当に望む未来を描くこと、
願うことが何よりも大事なことらしい。
しっかり、思い描がこう。


My追加



2003年07月07日(月) 苦しみの時には、決して自分自身と語ったり

苦しみの時には、決して自分自身と語ったり
無理強いな考えにふけったりしないで、
神と語らなければならない。


                 ヒルティ



自分より大きなもの、自分を超えた何か、
人間を超えた何か、
(それが神かも知れないが)
語ることは大事なことだと思う。
小さくなりかけているときは、特に…


My追加



2003年07月06日(日) 心だけはだめ、口に出して褒めなければ!

心だけではだめ、口に出して褒めなければ!

友だち、家族、同僚、行きつけの店の店員など、
それぞれ一人に最低一つずつ、
正直な気持ちで褒めることが出来る点を探してみよう。
褒められると、人がどんなに明るくなるか見てみると良い。
       

  「自分の人生の楽しみ方」  アラン・エプスタイン著



褒められたいところを褒められると、
本当にやる気になるし、嬉しいものである。
また、意外な点を褒められることも、
嬉しくて、自信に結びつくこともある。

ただ、少し落ち着かなくなるような褒め言葉もあって、
それは、どうも自分としっくりこない褒め言葉のように思う。
何でも褒めりゃいいってもんじゃないなと思う。

人を上手に褒めることは、案外むずかしいと思うが、
毎日心がけたいと思う。
褒めることは「慣れ」らしい。


My追加



2003年07月05日(土) 語りあってみて、理性も好感も感じられないような人間が多いのは、

語りあってみて、理性も好感も感じられないような人間が多いのは、
自分の言いたいことで頭がいっぱいで、
相手の言葉に耳を貸せない連中が多いからだ。

  
                    ラ・ロシュフーコー



語り合う気にもなれない連中が多い、ような気がする…
この人達とは、
話せなくてもいい、
わかってもらえなくても全然いい、
仕事ももらえなくてもいいです、
こちらも嫌われてOKです、と
側に寄るのも極力避けようと思う人たちだ。

そうそう、そう言う人は、
違うことで頭がいっぱいという感じは確かにする。
相手のことや立場を思いやる気持ちとか、
自分の言ってることや、行動していることが、
どういうことなのか想像する力に欠けているような気がする。

私はそういう疲れる人たちと、語り合う気力はないし、
その人達に何かをしてあげようとも思わない。
しかし、逆に考えてみると…
こういってる私は、かなり余裕がなく、
人間に対しての思いやりを欠いているとも思う。
今はやっぱりいっぱいなのだ…何かで。



My追加



2003年07月04日(金) 小さな親切、小さな愛のことばが、地上を天国のように

小さな親切、小さな愛のことばが、
地上を天国のように幸福にする手助けをする。

   
             詩人 カーニー 



あーあ、
心温まりたい…
癒されたい…
包まれたい…
そう思うんだけどな。


My追加



2003年07月03日(木) 世界の宗教の多くは、何らかの形で「人にしてもらいたいと思うことは何でも、

世界の宗教の多くは、何らかの形で
「人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなた方も人にしなさい」と
言う黄金律を教えの中に含んでいます。

【キリスト教】
人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなた方も人にしなさい。
これこそ律法と予言者である。
                    「マタイによる福音書」

【ユダヤ教】
自分にとって嫌なことは、友人にしてはならない。
これが律法のすべてである。
残余のすべてはその注解である。
                「タルムッド/シャバット31a」

【ブラーマニズム/バラモン教】
これが義務の総体である。
自分がされて苦痛を感じるようなことは、他の人に対して、
してはならない。
                      「マラーバーラタ」

【仏教】
自分にされたら傷つくと思われるようなことを、
他人にしてはならない。
                         「優陀那集」

【儒教】
これこそ仁愛の最高峰である。
自分がされたくないことを、他人にしてはならないということ。
                           「論語」

【道教】
隣人にとって利益になることは、自分の利益と考えなさい。
隣人にとって損失となることは、自分の損失と考えなさい。
             「タイーシャンーカンーインーピェン」

【ゾロアスター教】
自身にとってよくないことは何であれ、
なすことをしない人だけが正しい人である。
                         「?65・5」

【イスラム教】
自分のために望むものを同胞のために望むようになるまで、
あなたたちの誰も信仰を得たとは言えない。
                          「スンナ」


      「無条件の愛とゆるし」より E・R・スタウファー



こんなに宗教でも教えていると言うことは…
「人にしてもらいたいと思うことは何でも、
 あなた方も人にしなさい」
ということを、実行することは、
相当にむずかしいってことなんだな。





My追加



2003年07月02日(水) 人のやったことは、まだやれることの1/100にすぎない。

人のやったことは、まだやれることの1/100にすぎない。


               発明家  豊田 佐吉



こんなふうに思える精神が逞しくて羨ましい。
私など、
ああ、もうやられている、もう考えられている、
もうダメだぁ、と思うことの方が多い。
すごい、こんなことをもうしてる!と
こんなことを考えてる人がいる、すごい!と
思うことはもっと多い。

しかし、考えてみれば、人のやっていること、
そうなら、自分にも出来ることがあるのでは…と
せめて思っていたい。


My追加



2003年07月01日(火) 私たちは、自分の中の最も強力な思考に引きずられて行動する。

私たちは、自分の中の最も強力な思考に引きずられて行動する。


  「最悪の時こそ好機の始まり」より  ポール・ハナ著



私の中のもっとも強力な思考ってなんだろう…
私はそれに引きずられているのか…
今一つ実感がない。
しかし…何か強力な力に引きずられているような感じはある。
それが、どんな思考なのか…よくわからない。
少し考えてみる価値がありそうだ。


My追加


 < 過去  INDEX  未来 >


 
まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加