Kuragegawa Riv.
>>>http://www.enpitu.ne.jp/usr5/50979/

某小学校教師@11年目の日記。


2006年06月30日(金)

私の中学時代の友達の一人に、Sちゃんというのがいるのですが。



このSちゃん、中学校からうちの中学校ではズバ抜けて頭がよくて。県の模試でも常に一桁代の成績を叩き出し、でも「勉強!」と目を血走らせるコトもなく、フツーに部活などを楽しみつつすいすいと有名高校に難なく合格。塾には行っていたものの、複数の塾から「是非ウチに!」と勧誘されており、高校合格の際はまんまと塾の広告にデカデカと載っておりました。



・・・しかし、彼女は「遠くて面倒。一応受けただけ」と、あっさり地元の高校(そこも有名だけどね)に進学。勿論高校でもぶっちぎりの第一位を誇っていたらしいのだが、大学受験の際も「医者なんてなった後が大変」と、医学部ではなく歯学部へ。現在は一旦歯科医として就職した後、「やっぱり勉強しなきゃ」と大学院在学中。


・・・とまぁ、高校進学する際も大学進学する際も、「(もっと偏差値的に上の学校にいけるのに)もったいない!」と言われ続けた彼女ですが、「やっぱり歯科医って私に合ってるわ♪将来的には後継者がいない開業歯科医のトコロで後を継げないかしらねえ♪」などと人生楽しげなご様子。ちなみに彼女の両親とも、医者でも歯医者でもありません。



今更・・・なハナシで恐縮ですが、奈良の医師宅放火事件。「何故父親が不在の時に放火したか」なんてそんなの決まってるじゃないですか。彼にとって絶対的で、常に自分の上にいる父親に「見て」「評価して」もらわなければ、放火した意味がないんですよ。彼は放火したかったのではなく、自分の上にいる父親を超えたかったんでしょうから。殺して放火した後の、おろおろした父親を想像して「どうだ、俺は(父親のあんたよりも)こんなにすごいんだ!こんな凶悪なこと、おまえにはできないだろう!」と愉悦に浸る。そんな構図が目に浮かびます。



能力のある子を伸ばす、それは大人として保護者として教師として、当然の義務であるべきだと思います。(「べき」と書いたのは、教師として・・・はそんなに出来てないし、出来ないと思うから。少なくとも今の教育システムでは)ただ、その能力の使い道を強制したり強請したりすると、多かれ少なかれ爆発すると思うのです。例えば「部屋の掃除をしなさい!」なんて親に言われると、「今片付けようと思ってたのに!」と、急にやる気が萎えたりしません?




全ての子にとって、医者になるのが幸せとは限らない。お金持ちとなることさえも、です。その原則を踏まえるコトが出来ていればなあ・・・と思います。







2006年06月19日(月) 通常

何でもう月経再開?!


母乳あげてる人はだいたい産後半年くらいからって聞いていて楽しみにしてたのに!子宮のバカ~~~~~!!!

2006年06月18日(日) しくしく2

ローソンとロッピーの、バカ~~~~!!!

2006年06月14日(水) 失意

イープ〇スの、バカぁあぁあぁあ…。これで3回連続先行外れてるぞ~てるぞ~ぞ~!

2006年06月11日(日) ミス

宅配便の「品物」欄に、「出産内祝」と書こうとして「出産内」と
書いてしまいました。




・・・み、見逃してくださいね・・・まだ内祝贈ってない人もいるけど(爆)



だってさぁ、はにわさぶれよりインパクトあるのが見つからないんですもの。だからもーちょっと待ってくださいな>私信

2006年06月08日(木) 陣痛の後。

本日某掲示板にて「出産おめでとう」というコメントを読みました。ありがとうです。もう一ヶ月経ってるけど(爆)しかし脳内麻薬物質出ていてあの痛みなんですか(遠い目)・・・といいつつ、もう陣痛の痛みは忘れかけている海月さん。




しかし、いまだ忘れえぬ痛みというのもあるのです。産んですっきり、ごはん(おかずは揚げ物)もばくばく食べた翌日。猛烈な便意が私を襲ってきたのです。




痛い。でも出ない。出したいのに!出てえ~~~~!!!・・・そんな要求と戦いながら通いつめたトイレ。ええ、2ケタ台で通いつめました。そしたらズキズキズキズキ、会陰切開の傷跡が痛むではないですか。しかもトイレに通う毎にその痛みが増してきているような・・・。最後には歩行困難に陥り、おばあさんのように病院内を移動する海月さん。しかも座薬を処方してもらって、便意が去った後も痛くてたまらないし!






結局、抜糸をしてもらう退院の日まで起き上がることすら困難でした。こんなトコロに落とし穴・・・次回(ないと思うけど)はさっさと座薬を処方してもらおう、と固く決意したのでありました。




2006年06月07日(水) カマ・デ・チーズ

ダイエットダイエットああもう私ダイエットなしでは生きていけない。この日記終わったらすぐにぞうきんで家中拭き掃除するから!わに君(仮名)もお散歩に連れて行くから!だからさっさと書くの。え?一ヶ月検診の結果?
・・・・やせてましたよ、れいてん2キロ。
・・・・・・・・・・・・・。





さて、私が研修に励んだ結果の「カマ・デ・チーズ」。炊飯器でできる夢のチーズケーキ。皆様も是非おためしくださいませ。レシピは↓


「カマ・デ・チーズ」(「たのしい授業」(仮説社)2005年2月号より抜粋)

材料 炊飯器5合炊きで
ホットケーキミックス50g
クリームチーズ120g
生クリーム120g
砂糖50g
卵3コ
プレーンヨーグルト大さじ2杯


作り方♪

①クリームチーズを常温保存or電子レンジで1分チン♪して軟らかく

②クリームチーズをボウルの中でつぶして、ホットケーキミックス以外の材料を泡だて器でまぜまぜまぜ。

③ホットケーキミックスを入れて泡だて器でまぜまぜまぜ。

④ボウルから炊飯器の内釜に入れて、レッツスイッチポン!!

⑤スイッチが切れたら30分くらい保温する


・・で終わるという素晴らしきチーズケーキ。ちなみに「できてない?」と思うくらい出来たてはふわっふわの軟らかさ。ホントにできてなかったら(そういうコトもあるらしい)もう一度スイッチポン、で出来上がり。










・・・・誰か、このレシピを見て私と同じ気持ち(「ダイエットしなきゃ!」)になりますように。うくくくく。


2006年06月06日(火) 甘い誘惑

教師が自主的に教育技術を磨く機会として、「サークル」というのがあります。私はその中の一つ、「仮説実験授業」というのが大好きです。中でも、子どもたちでも出来るという簡単さお墨付きの美味しそうな料理(主におやつ)の数々。作ってみたいと思いつつも忙しさに取り紛れて機会を逸していたのですが、何せ今は産休中。晴れてチャレンジの機会を得て、炊飯器で作るチーズケーキ、「カマ・デ・チーズ」に挑戦したのです。



そしたらまー、温かい時にはふわっふわのスフレ、冷やしたらしっかりチーズケーキでむちゃくちゃ美味しいのです。バクバク食べたのです。だってこれは研修なの!あー私って何てエラい、教員の鑑だわ!




自画自賛していたら忘れていました。明日は我が子「わに(仮名)」くんの1ヶ月検診。私も体重を計らなければならないわけで。


今日久しぶりに体重計に乗ったら。………。

2006年06月05日(月) 神聖スタンプ

お宮参りに行きました。


すると、スタンプ帳を貰いました。なんでもこの神社で戌の日のお参りから成人式のお参りまでの20年間に、8回神主さんに祈祷してもらってスタンプを集めたら、ななななあんとタダで結婚式(雅楽つき)をプレゼント、だそうです。




…人生をかけた壮大なスタンプ集め。集める人皆無、にはらたいら5000点。

カコ ミライ メール