
男の子だとばかり思っていたら 付いてない…?
2006年06月29日(木) |
シークワーサーじゃなくて |

ちょっと見にくいかな。 メニューの「シークアンサー」って 何だか違和感がある。 「ファイナルアンサー」みたいな。
2006年06月28日(水) |
山ねずみロッキーチャック |
は関係なく、 枕カバーのチャックが壊れた。
チャックのべろべろを どっち方向に動かしても閉まらない。
これってもう直せないのだろうか。 お気に入りだったのでしょんぼり。
「しっちゃかめっちゃか」だと しわくちゃばあさんな感じ。
「シッチャカメッチャカ」だと メカニックな亀な感じ。
月曜日は禁酒をしようと大ざると誓い合う。
あああ、どうしよう。 もうすぐ大ざるが仕事から帰ってくる。
さぁいまこの瞬間、 落語『親子酒』の父親の演技は私に任せて。
2006年06月25日(日) |
買取価格が気になるんだなも! |
シマッタ。 とうとう私もカブ取引に手を出してしまった。
「どうぶつの森」での話だけど。
こざるの村はオレンジの実がなるよ。 大ざるの村はリンゴだよ。 他のフルーツ募集中。
だれか遊んで。わんわんわん。
たぶん今まで観た映画の中で いちばん大量に涙を流したさ。
なぞ(猫)に会いたくなっちゃった。 うわわわわん。
をかけると味がマイルドになる、 ということを本日はじめて知りました。
醤油ラーメンだけかな…
学食ではアイスも売っていたよ。
プロレスアイスっていうのもあった。 棒アイス。
外側は肌色。 食べていくと 中に赤くてすっぱいエキスが入っていた。
今でもあるのだろうか、プロレスアイス。
図書委員会、保健委員会、などいろいろあるなかで こざるは高校生のころ「ベルマーク委員会」だった。 今でもあるのだろうか、ベルマーク委員会。
「源氏パイ」って どうして「源氏パイ」という ネーミングなのだろうか。 やはり「平家パイ」もあるのだろうか。
ステンドグラス、デパート寿限無…、と多才な姐さん。 今回はコーラスで魅了。
美声にホレボレレ 衣装にクラクララ 飲んでフワフワワ
姐さんと彦柳さんに感謝感激であります。
2006年06月17日(土) |
童謡『雨降り』を聴いて思うこと |
雨が降り、お母さんがお迎えにきてくれた男の子。 嬉しくてはしゃぎ回るのはいいのだけれど、
ずぶぬれになって、柳のねかたで泣いている子に
「きみきみ、この傘さしたまえ、 ぼくならいいんだ、 かあさんの大きな蛇の目に入っていく」
と言うのは、いかがなものか。 お母さんがいなくて 心細くて泣いている子なんだぞ。
なみなみ注がれて嬉しいのは日本酒だけです。 喫茶店でコーヒーのなみなみは逆にアレだよね。
手にマウス ただそれだけで ぎくり腰
2006年06月14日(水) |
くださいな パート2 |
サブちゃんだけじゃなくて もう1匹食べに来るようになったよ。
とりあえず、ヨブちゃんと呼んでみる。
どうしよう。カワイイ。
「今でいう<ムカつく>ということを 昔は<トサカにくる>と言ったもんだ」
学生時代に授業で学んだことなんて ぜーんぜん覚えちゃいないのに 教授(たぶん憲法の先生だと思う)のこの雑談と、 その直後に読んだ遠藤周作の小説 (タイトルは全く覚えていない)にも 「トサカにくる」というセリフが出てきて 二重にカンドーしたこと、今でも忘れられないよ。
日本対オーストラリア戦の試合開始直後、 はっかいさんから電話がかかってきたよ。
用件は・・・
「あいあいずの『あっという間劇場』の中で 使ってる楽器は何ていうの?」
「ダイニングメッセージ」と 「ダイイングメッセージ」が 1字違いなのは何かの陰謀だと思う。
ってよく耳にするけれど 実際には見たこと無いよ、 あれって都市伝説なんじゃないの?
…と大ざる君が言った。
2006年06月09日(金) |
ぶかぶか、ぶかぶか、ぶかぶか |
アニキさんのところで盛り上がっていたので挑戦。
★新動物占い★
http://www.ddart.co.jp/doubutu/doubutu.html
おいらは「人当たりがよい黒ひょう」だよ。
求む!ライオンの恋人と、ひょうの結婚相手と、 ペガサスの上司と、トラの部下。
あ、ちなみに大ざる君は「行動的なトラ」だったよ。 おいらの部下なら相性バッチリ。
って本当に発音しながら くしゃみをするのは かなりムズカシイことなのだと知ったさ。
2006年06月07日(水) |
ファミリーマートの「梅の天然水」 |
は、梅酒の味だ。 想像酔いしそうで 二日酔いの朝には応える。
「ダ・ヴィンチ コードを観た」と知り合いに言うと、 「最後どうなるの?」と聞かれた。
本当にその質問でいいの?
向こうからやってきた人に対し 右によけると相手も同じ方向に、 左によけると相手も同じ方向に、 ずんたった、ずんたった 同じステップを踏んでしまう選手権で 最近よく優勝している。
2006年06月04日(日) |
『ダ・ヴィンチ コード』を観たよ |
あいあいずのお山のお友だちに
「テナガザル ダ ヴィンチ」
なんてどう?
俄には信じられないと思いますがね
衣替えをすると寒くなる
これホント。
中華屋に入って来た御夫人二人づれ。 席につくやいなや、
「文句の100万ドルも言わなくちゃね」
全く意味はわからないが B級アクション洋画に ありそうな台詞ですな。
みーちゃん(姪っこ)から絵をもらったさ。 メッセージは
「また手品対決しようね」
嬉しいじょ。
|