「デカレンジャーが終わって寂しい!」
日曜スタジオパーク見忘れたぁ! (チャンバラ教室登場)
誰か録ってません?
読みかけの小説を 本屋で立ち読みするこざる。
持ってるんだからさ。。。
という人は 間違いなく 横浜出身ではない
大ざる、秋田に出張。
大ざるがいなくてサミシイ、 と思うより
今頃、旨い肴で、 旨い酒を飲んでいるにちがいない、 うらやましい、 と思ってしまう自分に反省。
穂積氏の「ぺぺ」はひらがなで 桜井氏の「ペペ」はカタカナが 似合うと思わない?
2005年02月22日(火) |
めざせ、コンプリート! |
2月17日のこざる日記では ペットボトルキャップだと思っていたが、 ほんとうはスタンプだった。
コンビニでペットボトルの 「カテキン式」を買うと付いてくる。
楽太郎師匠のほかに 円楽師匠、好楽師匠、 楽太郎師匠をゲット。
パソコンのうえに そーっと並べてみた。
演芸好きは まだバレていない、たぶん。
2005年02月21日(月) |
塵も積もればヤマトタケル |
チョット言ってみたかっただけ。
「天たけ」というお店で天ぷらを食べる。
だって天ぷら屋のたけさんのところで 食べてみたかったんだもん。てへ。
と言いながら 洗濯物を干している大ざる。
どうやら元ネタは 「バトルランナー」らしい。
ネグロポンテ氏って 長官の名前っぽくないよね
パソコンの上に 楽太郎師匠の ペットボトルキャップが 置いてあった。
バレたかと思って (↑演芸好きが) ドキドキしちゃった。
焼酎ボトルの口をうっかり割ってしまった。
ガラスの破片が酒に入っていたら危ないので 茶こしで酒をこしながら飲む。
えっ? 危険だから捨てろ?
ふふふ、そんな選択肢、 こざるの辞書にはないのである。
職場の上司に 「バズーカ」とあだ名をつけた。
NHK朝の連続テレビ小説 「私の青空」のバズーカ利根川に 似ているんだよぉー。
職場でいっぱいもらったよ。
大ざる君より多くてごめん。
百円ショップ「アイアイ」を発見。
看板を指差して興奮している、 大きな荷物を持った二人組、 それが、あいあいず。
大ざるがペスカトーレを作ってくれる。
ちょっとだけサッカーチームみたいだね。
2005年02月11日(金) |
大喰らいのあいあいず |
ジンギスカンを食べに行く。
2人で4人前をぺろり。
時間がゆるせば その倍は食べられた。
義経にしておけ、でんでん。
あいあいずは ワインのことを たまにこう呼ぶ。
フランスの 貴婦人みたいでしょ。
「愛と勇気とあいあいず」
「朝のおともにあいあいず」
意味はない。
大ざるの習っているチャンバラ教室が NHKの取材を受ける。
ことによると ちらっと人間の大ざるが 登場するかも。
27日の日曜スタジオパークに注目!!
バタン、キュ〜、
って音がした。
あいあいずが使ったおまじない。
行きの電車の中で
「喬太郎師匠が死神やって、 いっぽんでもにほんばしてけれっつのぱっ、 とか言っちゃったりして、はははっ」
などと話していたら 本当に死神をはじめたので ビックリしたのさのさ。
大ざるがテレビを見ながら 「牛若丸が出でまして その名を九郎判官」 などと言っているので こんな時期に日本の話芸で 「青菜」をやってるのかと思い テレビをのぞいたら 大河ドラマ「義経」の再放送だった、ってわけさ。
2005年02月04日(金) |
劇場版「仮面ライダー ブレイド」 |
よっちゃん(イカじゃないよ)が出ていて 大いに盛り上がったさ。
麹町でパフォーマンスをやりたい
に対抗して 「オチケンサンバ」ってどう?
「ごろはち」だと 思っていた「五郎八」という お店が「いろは」だったと気づく。
|