大ざるくんの小学校時代の作文を発見しちゃった。どれどれ・・・
しかしどっちにしろ、とにかく「あせったベッチョングッ」なんて言うくせは、なおした方がいいと思った。
はっはっはっ、何だそれー。今と変わってないなぁ。赤ペンで先生のコメントが書いてあるぞ。
そのくせは直ったかな、大人になってはずかしいものね。
あれ、ひょっとして、恥ずかしい大人になっちゃった? 小学生の大ざるくんは、大人になってまさかサルになるなんて思ってもみなかったんだろうなあ~。
横浜キャラクターミュージアムに行った。昔懐かしのフィギュアとかブリキの人形などがいっぱいあってワクワク!
その中に、歌丸師、円楽師、小円遊師のフィギュアがあった。どうだろう。
しまった。「爆笑戦隊ダジャレンジャー」って本を見つけちゃった。
ダジャレッド、ダジャブルー、ダジャグリーン、ダジャイエロー(もちろんカレーが大好き)、ダジャピンクの5人組、そしてモアイ博士、ダジャレロボ、魔王ゲラゲーラ、ヒエー(ゲラゲーラの子分たち)が、どのページもどのページもずーーーーーーーっとダジャレを言っている。
「これは机ですく」ひょえぇー!「ジャガイモがポテッと落ちた」くぅ~っ!「どう猛な犬でどうもうすいません」しゃ~ぁ!
寝っ転がらないと、目薬がさせませぬ。
新宿末広亭二之席へ出掛けた。
当日もらったプログラムには飲食店の広告がたくさん載っていますが、---60代、70代、80代のオアシス、60歳以上限定の憩いのバー『一期一会』---というお店が何だか気になって仕方ありません。
お正月に百貨店の特設会場で紙切りの正楽師匠を見ました。ステージ狭しと動き回って切る姿に大爆笑!
おっかけ(?)の女の人(日本髪で洋服姿っていう相当ヘンな格好だったぞ)が、「正楽師匠がバラの花を切っているところ」をリクエストしていました。
私も「リコーダーを吹いている2匹のサル」をリクエストしてみたいけど、あと3年待たなきゃダメかなぁ?
2001年01月09日(火) |
大ざる君にビックリされた事 |
私は大ざる君の披露するマジックを稽古&本番に何度も何度も見ているのに、いまだにタネや仕掛けを知らない。

人間も動物もぬいぐるみもみーんな、あいあいずの仲間を「お山のおともだち」と呼んでいます。あいあいずと知り合いになったことで、本人に自覚がなくても、すでに「お山のお友だち」の一員なのです。
お山のお友だち「パクチュー問題」と一緒に旅行をした時、お土産屋さんで「海のおともだち倶楽部」というお菓子を見つけました。うれしくなって購入。そうして「海のおともだち」も「お山のお友だち」の仲間入りをすることになりました、とさ。めでたし、めでたし。
何でパソコンって「始めました」っていうのかなあ。テレビを買っても「テレビ始めました」なんて言わないのに。
「冷し中華はじめました」みたいだ。
年末に嘔吐と下痢が止まらなくなり、あんまりひどいので、大ざるくんが119番に電話をしてくれました。
救急車が到着する前に部屋着から外出着に着替える、と私が言ったら、そんな状態では無理だ、と大ざるくん。後で大ざるくんの言う事にゃ、救急隊員の一人が前回のNHKテレビ小説「私の青空」に出ていた「プリンス近藤」そっくりの男前だったとか。
だから着替えるって言ったのにィ~。かろうじて穴の開いた靴下を履き替えておいてよかった。
クリスマスに一人ぼっちで上野広小路亭へ出かけました。出演者4人に対して客8人・・・・。
観ているだけで緊張したのは初めてでした。
父ちゃん「安くて人気があるんだろ、『クロレラ』って」 みんな 「へ?」 父ちゃん「最近、三越にも出来たんだよ。『クロレラ』じゃなくて『アセロラ』か」
みんな 「?????」
父ちゃんの言いたかったのは、『ユニクロ』だった。
|