2002年09月30日(月)
なんだか自分に余裕が無いのですっかり忘れていた。 ismが一周年だそうで、おめでとうございます。 この場を借りてお祝いをいたします。 すごいね。 よくやったと誉めてつかわそう。
と言うことはこの日記ももうすぐ一年経つということか。 こんなに長い間日記(もどき)をつけたのは生まれて初めてだ。 それだけでもお礼を言いたいね。 しかも、それを読んでいる人がいる。 人間はいろんな関係の中で生かされているのねって感じです。 多分、自分でも気付かない形でこの作業は僕に影響を 与えている。
まあ、大体においてくだらない日々の愚痴が書いてあるわけだけど、 書くことを通して、ちょっとした発見もあった。
何だか今日で最後のような文章だな、これ。 まとめはこの辺でおしまい。
昨日は週一の稽古へ。 サボろうと思ったけど、無理矢理行ったら結構大丈夫だった。
帰宅後、アンダーグラウンドという映画を観る。 これで2度目だけど、今回の方が色々判ったような気がする。 お勧めです。暗いテーマにもかかわらず、生きる力に溢れている。 すごいパワーです。なんだか沈んでいた気分が少し晴れた。
今日もオーディションはない。 ある時はあるけど、ないときは本当にない。 みんな、壁の向こうで内緒でカクテルを飲んでいるに違いない。 (被害妄想)
|
2002年09月29日(日)
これを読んでいる人からのメールが届く。 日本で芝居をしている人らしい。 ニューヨークにアルパチーノの芝居を観にきたいとのこと。 実は僕も知ってはいたけど、来週から始まるとは知らなかった。 詳しく調べてみると演出家はサイモンマクバーニーでキャストも なんだか凄い事になってるみたいだ。 ただし、チケットは100ドル。 これを高いとみるか、安いとみるか。
僕は正直、パチーノのファンではないけど、 とても面白そうな企画ではある。 チケットとれましたか?
日曜日は一日ぼーっとしていた。 相変わらずやる気がないので、ローワーイーストサイドを散歩。 なかなかかっこいいお店が多い。 その後、SOHOへ。 とんでもないひとごみだ。
散歩したおかげで気分は少し良くなった。 来週はもうちょっとましな週だといいな。 運動もしないと身体が弛んできた。
一に体力、二に体力だ、人生は。 ふう。
|
2002年09月27日(金)
永瀬正敏の濱マイクシリーズの最終回を観た。 何だかふーんって感じだ。 世間的には余り人気が無かったようだけど、 僕は結構楽しみながら観ていた。 フィルムで撮っていること、脇役が魅力的なこと ちょっと懐かしい匂いがすることなどが理由だろうか。 観ているとワンショット、ワンショットがとても大事に されていて、構図もとてもかっこよく決まっている。
これを見て思い出すのはやっぱり松田優作の探偵物語や 藤竜也の刑事物ドラマ。(誰もわからないか?) 僕は大好きで小学校の頃、学校から帰ってくるとよく観ていた。 とにかく何でもスタイリッシュだったような気がする。 僕のテイストは70年代で止まっているのか?
昨日の夜のカラオケはなかなか楽しかった。 恋人と2人でってのは初めてだったけど、たまには良いですね。 彼女は広東語で僕は日本語で勝手に歌っていた。 でも、スガシカオの歌は2人で一緒に練習した。
困ったのは、アメリカに来てからの日本の歌謡曲を ほとんど知らないこと。歌える曲はみんな古い歌ばかり。 カラオケで歌うためだけに、CDでも買おうかと思った。 何だか、だんだん自分の親の気持ちがわかってきた。 モー娘なんて誰が誰だか全然わからないし。 日本に帰ったら浦島太郎だろうなあ。 こうして僕はおじさんになっていくのだろうか? 否(漢文調で何か書きたいけど、思いつかない) 最近、肉より魚が好きだしな。 若い彼女でも作るか?(これじゃほんとにおじさんだよな) 18 til I dieのブライアン精神でがんばらねば。
|
2002年09月26日(木)
って言うのだったかな。 元気を出せ!ぐらいの意味です。 相変わらずむしゃくしゃしているので 昨日はAbsolutly Fabulous(何だかつづりが怪しい)を観た。 こちらBBCのコメディー。 下らなくて良いです。
そして、今日は相方とカラオケに行く。 多分、はじめて2人で一緒にいくんだと思う。 大体、僕は余りカラオケに行かない。 と言うかこちらではほとんど行ってない。 今日は単に大声を出したいので 行くことになった。ストレス発散。
しかし、何だろね。 この鬱状態は。 季節の変わり目、オーディションの連続落ち。 金は無いのに忙しいような気になっている貧乏性。 原因はいろいろあるけど。
でも、今日は少しましだ。 まず、知り合いの演出家からクラスの発表会に出てくれとの依頼。 これは楽しそうなので即決。 はじめてイギリス訛に挑戦するか?!
そして、今日のお昼は上司に寿司を奢ってもらう。 上司と言っても、彼が会社のオーナー。 しかも、従業員は三人。 さらにオフィスは無くて、現在、彼のアパートで仕事。 翻訳、輸出入業、経営コンサルタントと何でも手を出している。 目下、ブラジルから魚とタイルを輸入しようとしてるらしい。 翻訳の仕事が無くなったら営業やってね、と笑いながら 言っていた。でも、目は結構マジだったけど。
今週はオーディションも無く静かだ。 ちょうどいい。
|
2002年09月25日(水)
何だかismが楽しそうなことになっている。 まあ、読めば解ると思うけど、 これは又三良による文章ではないです。
George OrwellのAnimal Farmを読んでいる。 すごく悲しい話だけれど、とてもよく出来ている。 同時に田口ランディのぐるぐる日記なるものも読んでいる。 僕は彼女の書くものがとても好きなので 最近はちょくちょく本を買っている。 もともと,彼女のメールマガジンを読んでいた。 この人の書くことはいちいち頷いてしまう。 なんて言うか心の中にぐっと差し込んでくる。 必ずしも心地よいものではないけど、胸に響く。
そして,昨日ははじめてソプラノを見た。 これは今非常に人気のあるHBO(ケーブル)の連ドラ。 既に3年ぐらい放映しているのかな。 ニュージャージーに住むイタリアンマフィアの日常を描いている。 妻と2人の子供、精神科医、愛人、子分達、 登場人物はみんなそれぞれに面白い。 日本でもビデオが出てるのかな。
|
2002年09月24日(火)
日曜日の仕事は順調に終わる。 たくさんのアジア系の役者と日本人役者と知り合いになる。 でも、話を聞いていると嫉妬をしている自分がいる。 やだねえ。 なんだか皆うまくやっていて時分ひとり取り残された気分。
今日もオーディションだった。 そこでは演劇学校の同級生とあった。 5年ぶりだ。 軽く握手をして別れる。 多分、あと五年ぐらいしたらまた会うのだろう。
相変わらずやる気がない。
|
2002年09月20日(金)
何にもやる気がしない。 明日は学校で教えなければいけないのに まだ準備もしていない。 これを書いている時点で既に夜の10時だ。
それもこれもみんなパブリックシアターのせいだ。 実は今日、コールバックにいってきた。 つまり二次審査。 演出家と劇作家が同席していた。
シーンとモノローグの両方を準備していったら モノローグだけだった。 緊張したけど、まあ台本も見ずにほぼ出来た。 でも、結果は分からない。 感じ的にはダメっぽい。
で、もやもやしている。 エロ本でも買おうかと思ったけど、 それも救われないのでまたまたマトリックスを観てしまった。 おかげで仕事は終わってない。 おまけにここに日記を書いてるし。 ああ、現実逃避の日々。
でも、日曜日にはコマーシャルの仕事が入った。 一日働いて300ドル。 悪くないけど、悪くないんだけどなあ。 なんだかあんまり喜んでいない自分。 パブリックのせいだ。
さて、仕事仕事。 ううううううう。往生際の悪い自分。
|
2002年09月19日(木)
オーディションに行ったら,その部屋を出た瞬間に そのオーディションについては忘れる事。 これは心の健康の為には結構重要です。 そうはわかっていても、結構気になる。 気が付くとと日に何度もメッセージをチェックしている自分がいる。 先週から割といいオーディションが続いたので どうしても気になる。 解っちゃいるけど、止められない。 ああ。
明日はエージェントの面接。 今日もまたモノローグを練習しなければ。 七人の侍がこの週までしかやっていないから 何とかに観に行きたいけど、何だかあやしくなって来た。
メンタルトレーニングについての記事を読んだ。 今の僕はまさに心の平静がいる状態だ。
ほんとに、解っているんだけどなあ。
|
2002年09月18日(水)
そんなわけでオーディション。 この2日ぐらい必死こいて台詞を入れたお陰で 割と緊張せずにオーディションで来た。 だから、よかったかと言うとそれは僕にはわからない。
でも、日本語だとほんとに気持ちが楽に台詞にのる。 英語だと台詞を言っているなあと言う感じが 抜けるのに随分かかるけど、(時には抜けないこともある) 日本語だとほんとに色々な事が伝わってくる。 おい、お前は一体ここで何をやっているんだって、感じだ。
最近,多くのオーディションに行っているけど 相変わらず仕事は取れていない。 気にしないようにはしているけど,こういう疲れは 少しずつ澱のように体にたまっていく。 ここらで何かがーんと来てほしいものだ。
今日はビールと清涼飲料の広告。
|
2002年09月17日(火)
何と,オフブロードウェイの劇場のオーディション。 と言うか,オーディションを受ける前の1次審査。 今話題になっている”Take me Out”と言う芝居。 大リーグの中でのホモのお話。 オーディションの役は日本人のピッチャー。 台詞も何と日本語と英語。 台本にはローマ字で綴ってあった。
実際にはこれはアンダースタディの為のオーディション。 アンダースタディとは代役の事です。 通常,大きな劇場では大体の役に代役の人がいます。 時には一人の役者が3人分の代役を勤めることもある。 だから,もし,役が取れたとしても,舞台に出られることが 決定したわけではない。その役の人が何らかの事情で その日舞台に出られないときにだけ,連絡が来る。 でも,いつ連絡が来るかわからないから,常にスタンバイは しておかなければならないらしい。
とても,よい本なので今楽しみながら台詞を覚えている。
|
2002年09月13日(金)
今、本番からかえってきた。 以前にここにも書いた企画もの芝居。
作家は昨日電車の中で芝居を書き。僕はゆうべ台本をもらい、 簡単な打ち合わせの後で帰宅した。 今日は午後2時から稽古。 本番は8時から。 朝は9時ぐらいから台本を読み込んでいて、 台詞はなんとか覚えていたけれど、 やっぱり凄く緊張した。
作家は電車に乗る前に、くじ引きで何人役者を使用するかを 決定する。4人芝居と3人と二人芝居。 そして、演出家が決定される。
そんなわけで、作家は役者の顔と経歴をもとに芝居を書く。 僕の場合は日本人だという事と、アクセントがある事が 事前に伝えられていた。
僕の役はコロンビア大学で日本語を教える教師。 そして、僕は妻と二人でアパートをさがしている。 彼女はもっと広いところへ引っ越したくて 僕はもっと学校に近いところに引っ越したい。 そんな話をしているところに偶然、年輩のゲイの男性が 話し掛けてくる。彼女はとても話を聞きたがり 僕はとてもリザーブ。 彼はそれぞれの駅に止まるたびに、 様々は思い出話を繰り広げる。 最初は引いていた僕も最後にはちょっとほろっとさせられる。
まあ、そんな話。
とにかくゲイの俳優さんがとてもうまくて楽しかった。
こういうクレイジ-な企画もやっぱり楽しい。
k
|
2002年09月11日(水)
8時46分に黙祷の後、 今はTVで9/11の犠牲者の名前が読まれている。 後ろではヨーヨマが演奏している。 セレモニーもとても静かなものだ。 事件の大きさを考えると、言葉で伝えられる事は どうしようもないぐらいに少ない。 僕らにできるのは忘れない事、自分の持っている時間を 精一杯に生きる事ぐらいだろう。
こちらのメディアではここしばらくは9/11尽くしだった。 このところ忙しくてTVもあまり見なかったけど、 今日が近づくにつれ、いやでも耳に入ってくる。 僕は未だに自分でもどう思っているのか分からない部分もある。 あの近くに職場があるので、近所には頻繁に行く。 でも、未だに現場に足を踏み入れた事はない。 多分、たくさんいる観光客にあたってしまったのだろう。
多くの犠牲者の話を聞く度に泣きたくなる事もあるけど、 幸い、僕の知り合いにはあの日、あそこにいた人はいなかった。 今日、TVを見ていて思ったのは、今、この瞬間にも 世界ではおそらく同じような殺りくが繰り返されている事。 でも、その犠牲者達はアメリカの人々のように世界に向けて 声を発する事が出来ない事。そして、そのアメリカは 実際にはとても身勝手な事もしているし、戦争を始めようとも している事。そして、僕はその国に住み、そこで生活している事。
1年が経過したわけだけど、ニューヨークはとても静かだ。 悲劇の当事者はいつも割と淡々としている。
僕も今日はこれから仕事だ。 大した事も書けないけど、取りあえず先へ行くしか 方法はないと思う。
|
2002年09月08日(日)
よりにもよって自分の誕生日に食あたり。 おかげで今日は一日寝ていた。
そして、芝居のプロジェクトを一つ止めた。 時間的にどうにも都合が付きそうになく、 身体的にもとてもきついのでやめた。 自分でやると言って参加したものを止めるのはひどくバツが悪い。 ちょっとどん欲になり過ぎて、自分で消化しきれない程 詰め込んでいたみたいだ。 そう言う意味では食あたりは非常に象徴的な出来事だ。
そのへんにしておけよと言うサインだろうか。 いずれにせよ根性無しな話だし、プロジェクトに参加している 他の役者にも失礼な話だ。
取りあえず今現在関わっているほかの事をなんとか充実させよう。
来週、映画のオーディションがある。 30分の短編らしい。 オーディション用にモノローグを覚えなければ。
腰痛に食あたり、と誕生日を前後に散々ひどい目に会ったけど、 これで厄払いになったのかな
|
2002年09月07日(土)
誕生日。 職場の人たちと飲んでいたら日が変わってしまい、 ついでにケーキなんかも食べた。 ひさしぶりになんだか楽しい誕生日。 まあ、最近はつまと二人でローキーで済ましていたので。
で、今日は二人で食事。
誕生日ってみんなどんな事するんですか?
|
2002年09月06日(金)
CMと広告のオーディションへ。 しめて4分ぐらいだった。
マネージャから連絡があり、コマーシャルエージェントとの 面接とオーディションが来週あるらしい。 こちらではプリント(写真の仕事)、コマーシャル、 レジット(TV、映画、舞台)の3タイプのエージェントがある。 それぞれが専門にしている分野が違うわけで、人によっては3人の エージェントを持っている人もいるわけです。
現在の僕の目標はCMとレジットのエージェントを見つける事。
さて、どうなりますか。
|
2002年09月05日(木)
明日はCMと某コンピューター会社の広告のオーディション。 3連休が終わり、夏も終わりに近づいてやって仕事が始まるようだ。
|
2002年09月04日(水)
休み明けといっても、僕は半分は働いていたけど。 昨日の夜は先日の芝居の打ち上げに行ってきた。 かなりリラックスした打ち上げ。 次の日に仕事があることもあって、お気に入りの彼女は帰ってしまった。 僕自身、だんだんと腰が痛くなってきたので早々に退散した。 そして、今日も仕事だし。
公演の写真を見た。 自分のことを見るのはいつも気持ち悪い。 今回もなんだか起こっているような顔をした僕が写っていた。 写真は一枚3ドルとのことだ。 公演をするときにフォトグラファーを雇ったらしい。 ビデオもプロを雇ったらしいから結構な金がかかったに違いない。
来週の芝居のチケットがすでに半分ぐらい売れたらしい。 もっとも、20人以上の役者が出るわけだから、 その知り合いだけでもかなりの数になる。
日曜日の稽古の連絡も来た。 宿題が溜まっていく。 まずいです。 ギリシャ神話を再度読み直して、何とかせねば。
NYはこの一週間でいきなり秋になったような天気だ。
|
2002年09月02日(月)
3週間振りぐらいの何もしない日曜日。 というか、どこにも行かなくていい一日。 あれもこれもやるんだと気張っていたら、結局何も出来ずじまい。 で、ちょっと落ち込んでいたら、大動脈にも似たような事が。 一流になりたいのなら、いろいろ犠牲にしてがんばれ。 と思っているだけでは、何も向上しない。 でも、僕だって、たまには、 とここで言い訳してしまう自分が情けない。
一流ねえ。 あ-ーと叫びたくなるね。 学問に王道無し。 日々之精進。 結局ここに戻ってくる。
ABSOLUTLLY FABULOUSというBBSのコメディをみた。 笑える。
一日雨がふっていたので、洗濯しただけでどこにも行かず。 ちなみに洗濯は向いのコインランドリーでする。 こちらでは部屋に洗濯機はおけないのです。 一回、1ドル75セント。 大体2週間に一度洗濯をする。 当然、機械も3台ぐらい必要となる。 乾燥機も入れて、総額8ドル。
なんだかNYの値段日記みたいになってきた。
|
2002年09月01日(日)
なんとか授業を乗り切るも、くたくた。 しかも、明日の稽古には行かないでおこうとか考えている。 これでは本末転倒である。 いかん。
|