あららのつぶやき
DiaryINDEX|past|will
リ~ん♪♪ある~日♪♪森の中♪♪ (家の電話が鳴った、呼び出しは森のくまさん)
「昨日までは出来たのに、突然出来へんようになったんサ」 姉からだった。 最近指導してくれる所があって、 ビルダーでHP作りをしているらしい。 そこで分からなくなると、あららに電話してくるの。 前にHTMLで習った事があるのに、 今回の所がビルダーなので、この簡単な方の 味を覚えたら、HTMLの事はすっかり忘れている。
あらら「どんな状態?」 姉「ビルダーで削除した写真やロゴをもう一回出したいけど、 『その形式のファイルは開けません』になるの」
少々やりとりがあってから、 あらら「ビルダーを閉じて、フォルダには入っているか見よう・・」 姉「ホームページ作成のフォルダナ・・・う~入っている」
あらら「画像のアイコンは崩れていない?何か思い当たることは?」 姉「昨日、和具の子が来ていて、いじくっとった」
あらら「システムの復元をしてみる?」 姉「何それ!どうするの?言うて・・」
システムの復元・再起動して又電話が鳴った。 姉「やっぱりアカン」 あらら「何かページを開いて・・順に行こう」 姉「mokuji.htmlを開いたよ」 あらら「それじゃ~挿入・・画像・・ファイルから ってして」 姉「ちょっと待って、画像から?写真からではアカンの?」 あらら「それでもエエけど、すでに一度保存してあるのなら この方法で行ってみよう。」
姉「あっ 入って来たワ・・ナぁ~写真からではアカンの?・」 あらら「エエよ、挿入・・写真・ここでファイルから画像を選ぶの」 姉「へッ??エッ??挿入からなん?」 あらら「何っ!?どうやっていたん」
姉「う~ん ムニャムニャ・そうか~ぁ」 あらら「あっ あんたメニューバーのファイル→開くで選んだん?」 ・・他所の家の冷蔵庫を勝手に開けにいったみたいだ・・・ 姉「う・うん、挿入が抜けとったワ」・・・その言い方もちょっと変や・・・
メニューに「ファイル」がある 画像・ファイル・を選ぶ時「参照」or「ファイルから」からって入っていく ここでも「ファイル」がある。アプリによって少々違う場合もあるしね。 電話で聞くと余計分からなくなる 本人は「前は出来てた」の一点張りやし、 状況を再現してもらうにも、正確に言えるのは余程分かっている人。
それにしても、 「どんな勘違いをするのか」「どこか分からないのか」 「どこで失敗するのか」って参考になりますワ。
こんなメールをもらったの パソコンを始めて1年目頃から ズーとお付き合いしている友人ね。 IT講習会なんかも同じに行動してきた人。
「あららさんお元気? 勿論、元気だと思うけど。
今日、納税に行ったら 役場に新しいPCが一人2台あて ぐらいに並んでいてみんなPCに向かっていた。 顔見知りの子が 「今は、計算はみんなPCでやるので だれでもPCできるんやに」と言っていたので 「計算ソフトは何使っとるの」と聞いたら 「日立・・かな? よう分からんけど パスワード入れて数字入れたらええように してもろてあるんや」って。
何故かものすごーく心寂しい。 こんなにいいお天気なのに・・・ 何でか、ものすごーく心寂しい。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 返信 「元気ダセ~ こんどやけ食いしようナ」
4月23日のウィルスバスターのプログラムミスで パソコンが動かなくなった件で、もう少し言いたい。
パソコンが壊れた?って思ったサ。 1日過ぎてから公表されたし、トレンドマイクロ社は 保障(多分しないだろうけど)するかも知れないって 言っているけど 何処まで保障するの?って聞きたいの。
保障って言ったって実害だけだと思うのネ。 それだってどうやって査定する?
「もしかしたらカメラのUSBを繋いだまま終了したから?」 「終了・起動が最近早くして、荒っぽい使い方やったかナ~」 なんて、精神的苦痛を味わったのはどうしてくれる。
ああやらこうやらして寝不足で、事故でも起こした人は無い? これが元で夫婦喧嘩した人って無い?
こんな事を言うのを「イチャモンをつける」って言うのかナ~? まぁ実際には何も言えない空威張りだから 空想で言うくらい大目にみてもらおう。
4月23日(土)の午後のこと パソコンを何時ものように開けようとすると 「個人設定を読み込んでいます」から全然進まない マウスポインタが矢印のまま、砂時計にもならない。 「最近立ち上がりが遅いでナ~」と待っていると、 待っても待ってもそこから進まない。
電源ボタンの長押ししか方法はないな。 「しょうがないか」「ジ~・・・ピン」 30秒ほど待って電源を入れた。
まさか えッ~? そんな~ さっきと同じところで止まる。 イヤ~な気分でさっきと同じ行動に出た。
3回目になるとさすが繰り返す気にはならないワ 半日頭を冷やすかって、、出かける用事もあり放っておいた。 夜、やっぱりダメ。ゾ~としてきたね。
24日朝刊の一面に「LAN端末障害相次ぐ」って出た。 「ウィルス対策ソフト更新で不具合」これヤ~ ウィルスバスターを入れてあるパソコンだけやからね。
夕方帰宅してからトレンドマイクロ社のページへ行って 様子を見るとサポートを日曜日も24時間体制で行っている。
「只今電話が込み合っていますので・・・」 電話なんか出ませんわ 社のページに対策方法が入っていたので 「セーフモードで入って、[LPT$VPN594]ファイルを削除、 再起動後ウィルス対策ソフトの最新版アップロード」
直った~、人騒わがせな~ 原因が分かるまでにパソコンを壊してしまったら どうしてくれるのサ・・・ ニュースで「保障をする方向で考えている」って言っていたけど たしか別の事件での保障・・一律500円だったような・・
古いパソコンが横においてあるので それで、ページを見て作業したけど 1台しかなかったら苦労するだろうね。
Wordで文書を作成していて 案内状・ポスターなど、一寸全体を飾りたいナ・・ って思った時、ページ罫線を使う事が多い。
林檎・ケーキ・樹木・船・鳥など 賑やか過ぎて「気持ち悪~い」なんて騒ぐ子もいる。
けれど、細いから松・括弧の組み合わせなんか ページ全体が引き締まってシャレた感じになります。
家のパソコン&プリンターでは必ず全体が 設定通りに印刷されていたので、何の不思議も感じて居なかった。
昨年、某公民館での講習で イザ印刷してみると、ページの下部分の模様が出ない。 印刷プレビューでも同じ(表示されない)??? Windowsのバージョンが低いからかナ? そんな事は無いナ。
家のパソコンのうち、Win98のを使っても 表示されるから・・
じゃ~どうして? 「プリンタとの相性が悪いのかナ~」 「Word全機能Bible」って5cmの厚さもある 説明書を探してみたけど、やっぱり載っていない。
「どうもプリンタとの相性が悪い見たいで・・ お家で試してみてください。出来るはずですから」 って乗り切ってしまった。 その後受講生からはなんの音沙汰も無いから 良かったのか、悪かったのか、な~んにも試さなかったのか ・・・まぁイイヤ~聞いてやぶへびになるのも嫌だし・・・
月2回出版される「●●パソコン」って雑誌に 「Word講座」「Excel講座」「デジカメ講座」 なんてシリーズがあるのを良く使っているのです。
4月号、ごく初歩からのシリーズが掲載されていた。 別にバカにしていたわけでないけど、 パラパラ・スイスイと読み飛ばしていたのね。 「どんな順番で設定しているのか参考になるわ」 って程度で。
ページ罫線を使ってA5で案内状を作るって事 「ああ、ページ罫線ね~ これは曲者だから、下手に講習会で使うと 前みたいに表示されなくて顔面蒼白になりそう」
エッ?? 補足・・として 「ページ罫線はプリンタによって印字されない恐れがある」 目がギラギラ(@_@;)φ(..)メモメモになった。
「初期設定ではページ罫線は用紙の端から24ポイント (約8.5mm)の位置に引かれる。これはかなりページの端に近く、プリンターによっては印字されない恐れがある」 「「ページ罫線」パネルの「オプション」で、上下左右の余白を「24pt」から「31pt」が限度で変更できる。もっと内側に引きたければ「基準」を「ページの端」から「本文」に変更して距離を指定する」
この方法でいろいろ試してみた。 なぁ~るほど、フムフム、タラー(冷汗が)、反省×3。 今度機会があったらこれ使ってみようっと!! (エッ?あんまり反省の色が見えないって?エヘッ・・)
4月は年度の初めってことで 自治会・学校PTA・地区など等の役員決め 昨年度の報告&今期の計画(案)が出される 総会が開催されますね。
わが自治会でも昨日総会が開かれた。 昨年12月に集会所の建て直し、竣工式があったので 新しい集会所での総会は初めての事。
そして市町村合併で住所が◎郡◎町から ●市◎町に呼び名が変わりその規約変更のこと、 行事計画のことなど等
新役員さんには1年間お世話になります。 自治会長さんには善意で3年目をお世話になります。 (実情は新自治会長のなり手がなかった)
取り立てて詮索する事はないのだけれど 集会所建設における補助金(当自治会は500万円だった) は、予測どおり「0」になったとの事 <早く造ってよかったナ~>
and 町内設備の補修に関する補助 (街路灯・消火栓などネ)が一切「0」になったとの事。 そんな~
やっぱり 合併して良かったって言える事 今のところ何も見出せない。
カルチャーセンター・文化教室・サークル活動 公民館活動などいろいろ呼び方はあるけど 要するに地域の公民館(学校PTA)を中心にして 輪が広がり、制作・スポーツ・奉仕・etc 活動をする。
場所を借りたり、講師を頼んだりするのに費用はかかるけど、 概ね●●教室へ通うよりは、比較的手頃な金額で活動できるのね。
目的が全員同じなのは勿論の事、 希望を持って入会するのだから、初めはみんなワクワクしている。 楽しくって楽しくってたまらないのが当然の事。
その道にかけては全く初めての人がほとんど、 だけど、若い頃に少々覚えた 別のサークルで活動していた事がある。って人が 20%くらい混じっていることもあるかなぁ~。
初めは覚えるのに必死だけど 一年・二年と経つと徐々に個性が出て来るって言うか 言葉を変えると「差が出てくる」ってこと 何にでも言えることだけど、努力だけで片付けられない事もあるね。 センスがものをいう種類のものもある。 まぁ~地域の活動なので、 「●わたしら~、ボケ防止に来ているのやで」 「●身体を動かすだけで、楽しいんや・・・」 ==そうそう、別に専門家になるわけじゃなし==
本音か照れ隠しか分からない(多分両方と思う)言葉が聞かれる。 一方では◎新しい技術を覚えたい。◎もっ上手になりたい。 って人も半数はいるの。
出来る人はその力を伸ばしましょう。 その人から吸収する事は多いはずです。 だからね・・足を引っ張るのは止めましょうヨ。 そういう悪い癖はイヤだナ~ 出る杭は打たれるって言葉もね。
「言葉」って人柄を表すものだけど、本当かな? 話し方はとても乱雑・そっけないけれど 素朴で、なじみやすい子が居る。
小学生・中学生あたりまでは素っ気無くったって 許されるけど、高校生にもなればネ~ もうちょっと話し方を考えたら?って思う。 「その可愛い顔と素直な心がもったいないよ」 それでも話していてとても好感が持てる子には、 いろんな事を話したいナ~、 私の持っている事を教えたいナ~と思う。
反面、言葉はとっても丁寧だけど 言っている内容は「キツイ」「わがまま」って子もいる。 ちょっとした例ーー彼女は中学一年生
やっていることが一寸変だな?って思って 私「こうやった方が良いのよ」 K子「分かっています」==分かっていないから言っているのダ==
私「そこはフォントを大きくするように指示されている」 K子「それならそうと早く言ってください」
私「時間は半角で入れて、??それは半角じゃないです」 K子「半角です。(テンキーから入れて)これ見てください」 ==「あ」の状態でテンキーから入れている== K子「(1 と 1を並べて)これは半角です」
しばらく放っておいて、2:45 1:20の並びに 2:45 1:20 として比べさせた。 私「これが半角。半角で入れないと時間合計できないから 試してみたら?」 K子黙って入力しなおしていた。 勿論、両方入力して合計できるかどうかを 試してみた方が勉強にはなったのだけどネ。
乱雑なしゃべり方の高校生だったら 試させていたと思う。 そうしたら 「本当や~、こっちは合計できへんワ~」 って声が返ってきたと思うね。
中央公民館で4年間パソコン講習の講師をして来た。 前期2時間を12回、後期2時間を12回。 これの繰り返し。
この1月に後期が終わる時 皆さん「町村合併になったからこの講座はどうなるの?」 「これからも続けて欲しいけどナ」 「ITに関して●阪は遅れているよな。考え方も古い」
24時間あれば、基礎をしっかり覚えてもらえる。 24時間でも十分とはいえないけれど、 「単発10時間でテーマを決めた講習」の開催より まとまった内容ができる。 復習も含めて確認の時間もある、と思っている。
3月末に館長代理(館長が3月末まで不在)から 手紙が届いた。
「1月に町村合併になり、公民館講座・講師も見直しになり ●阪市のやり方を試すことになりました。 よって17年度パソコン講師は●阪市に合わせて、 講師を業者に依頼いたします」
という、結末というかスタートになったということです。
|