月の輪通信 日々の想い
目次|過去
昨年1月に乗り換えた愛車のオドメーターが1万キロを越えた。 駅への送り迎えや近隣のスーパーへの買い物、義父母の通院など、一回数キロ単位の近距離限定の日常の脚。それでも、「塵も積もれば」で、走行距離は5ケタに突入した。 9999のゾロ目をデジカメで撮っておきたいと思っていたのだけれど、ふと気づいたら、1万キロを数キロ越して、半端な数字が並んでいる。
何なんだかなぁと、愚痴る日もある。 朝、「遅刻だぁ」ともどかしげにブーツのひもを結ぶ女子大生を駅まで送る。 「窯、400度で強、795度で止める。止まったらメールして。」と窯番を命じる夫を駅へと送る。 「いっつもすまんな。運転できたら、病院くらい自分で行けるのに。」と、くの字に曲がった背中で、助手席によじ登る舅を病院に送る。 休日の早朝、「今日の試合は、全然勝てる気がせん。」と、重い防具袋を後部座席にずしりと積んで、天井につかえそうな長身の息子を助手席に乗せる。 「1時に消防署んとこで、待ち合わせやねん。」と、数日前から念入りに考えたハロウィンの仮装を忍ばせて、晴れやかにあそびに出掛ける中学生を路肩に寄せて、下ろす。
送って行った者たちは、たいがい、何時間か後には迎えねばならぬ。 「○分、枚方乗ります。」 「○分、私市着。迎えてくれる?」 軽やかなCメールの着信音が、私設タクシーの出動を求める。 日に何度も、工房から駅までの1キロ弱の細い山道を下り、上る。 その積み重ねが、1万と数キロ。
工房2階に住む義父母が年をとり、日常の些細な事柄にも何かとサポートが必要になってきた。職住一致の工房には仕事関係の電話もひっきりなしにかかってくる。 営業活動やら、教室の講師やら、義兄や父さんの外出の機会も格段に増えた。 で、必然的に、主婦兼パート従業員である私の重要な任務は、留守番。 工房の洗い物や荷造り仕事を粛々とこなしながら、日の当らぬ荷造り場で日中の多くの時間を過ごす。 合間合間に、送りと迎え。 そんな日常。
守りの年齢になってきたのかなと思う。 子どもたちはそれぞれてんでに散らばっていく。 愚痴りながら、鼻歌を歌いながら、スニーカーをつっかけながら、「傘、要る?」と訊きながら。 父さんも義兄も、ぎりぎりまで粘って片づけかねた仕事を、「悪いね」と言い残して、外回りの仕事に出ていく。 いってらっしゃいと送り出し、お帰りと迎える。 それが今の私。
同じ年代の子育て仲間だった女性たちが、動き始めている。 職場の制服に身を包み、忙しく立ち働く友を見る。 情報誌の一角に、趣味を生かしてクラフトの講師を務める友の名を見つける。 母上の地盤を引き継いで、地域の市会議員になった女性もいる。 子育てを一段落させ、新しいステージに勇敢に挑んでいこうとする友人たちを眩しく見上げながら、駅のロータリーの人ごみの中、降りてくる家族の姿を探す。
送り迎えしなければならない家族がいる。 手助けを必要としている老人たちがいる。 離れられない場所、そこにいることが仕事である空間がある。 私はまさに守りの人。 それでよいのだと、自分自身に言い聞かせる。
本日発送予定の荷物の納品書に日付を書き込もうとして、ふっと気がついた。 11月4日。今日は、結婚記念日。 今朝、大慌てで駅の改札を抜けて行った父さんは、気が付いていたんだろうか。 うっかり見落とした9999のぞろ目と、危うく忘れかけた大切な記念日。 どこか似ている。 ちょっと笑える。
来週、守りの人、少しだけ攻めてみる。 小さな一歩。
|