てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2019年08月07日(水) |
水質管理センターで利き水を外す |
県内広域水道企業団の最大の浄水場である、川崎市宮前区の西長沢浄水場のろ過池流水堰が倒壊した。水道水の供給に支障は出てなく、事故調査委員会で原因究明をしている最中だが、まずは同議会議員で再発防止に向けた現地調査を行った。
併せて水質管理センターを訪問。相模原市民が利用している水道水も、約半分は企業団が供給しており、その安全管理は市民にとって重要である。
ある部屋で“利き水”をする機会を得た。3種類の水を飲んで、その違いを当てるものだ。自信はなかったが、果敢にチャレンジしてみた。一つは普通の水道水、二つは高度浄化処理した水道水、三つはミネラルウォーターだ。
それなりに納得して回答すると、何と全てが外れだった。少し情けない思いがした。調査に出向いてみたものの、自らのレベルを試された感じ。しかし職員さんから「私たちも、わかりませんよ」と言われて一安心。
●今日一日
*神奈川県内広域水道企業団議会常任委員会県内調査
【午前】 西長沢浄水場視察/川崎市宮前区
【午後】 社家取水管理事務所視察/海老名市 広域水質管理センター/同
【夜】 会合(議会)/横浜市中区
 再発防止に努めます
|