てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2018年10月05日(金) |
立川駅前のまちづくり |
立川で夜の会合。相模原から電車で30分もかからない。この駅前は変わった。学生時代からずっと、年に数回は行っていると思うが、今や名実ともに多摩地域最大の市街地である。
まちづくりとは人の導線を確保することであって、新たな導線をつくり出せると思うのは過信である。元々人が歩いていないところに投資しても、結果無駄になることが多い。
まち全体の中で市街地は限られている。それでいいのだ。無理に大きくする必要はない。住宅地との境に目に見えない壁をつくって、その中に大胆な施策を打つことだ。立川は手本のひとつになる。
●今日一日
【午前】 お休み
【午後】 事務作業/事務所 地域まわり/中央区内
【夜】 会合(議会)/立川市
 今も新しいビルが建ちます
|