てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
地元相模原の南区で打合せ。夕刻からはみなとみらいで会合がある。その間約3時間。一度中央区に戻るのも中途半端。思い切って都内へ行くことにした。目的は以前から気になっていた深川江戸資料館。
カーナビによると約1時間。見学時間を入れても余裕がある。高速を乗り継ぎ現地に到着。下町という感じだ。以前は向島も行ったものだが、最近はこの辺りはご無沙汰している。雰囲気がいい。それこそ江戸という感じ。
小さい頃から時代劇を見た。正確に言うと親が見ていた。暴れん坊将軍、遠山の金さん等。私が好きだったのは必殺仕事人だ。江戸市中の様相に心ひかれた。どういう時代だったのか興味を持った。
さて資料館。実際の資料自体は大したことがない。しかし街並みを原寸大で再現しているのはいい。また当時作成された江戸の全図は、しばらく見入ってしまった。綺麗な区画整理だ。見事な市街地形成である。
明治150年と祝おうという人がいる。賛成できない。歴史に節目はない。どの時代がよくて、どの時代が悪いということもない。明治に短期間で富国強兵を実現できたのは、江戸260年間の積み重ねが社会にあったからだ。
●今日一日
【午前】 お休み
【午後】 地元歌手主催カラオケ大会/富士見 打合せ/南区上鶴間本町 県医師会創立70周年記念祝賀会/横浜市西区
【夜】 事務作業/事務所
 面白かったです
|