てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2018年01月15日(月) |
選挙以外で数を増やすのは邪道 |
夜遅く事務所に帰ってきたら、民進党県連から‘アンケート’のFAXが来ていた。本日交わされた希望の党との合意について、意見がないかとの問いかけだ。もはや私に何かを言う資格はない。破って捨てようかと思った。
しかしこんな紙切れ1枚で、私が民主党・民進党で歩んできた20年間を総括するかのごとき人たちに、やはり腹が立った。取り入れられる可能性はゼロだろうが、最後に率直な考えを返信することにした。
内容は、昨日の‘日記’と同じだ。希望の党との統一会派に「強く反対する」旨を記載した。何でこんな理不尽が真面目に話し合われているのか。まったく理解できない。政治家としての魂はどこにいったのか。
政治は時として数がものを言う。しかしそれは、数が厳粛な選挙で裏付けされているから。選挙以外の手段で増やそうとするのは、市民の判断に対する冒涜でしかない。健全な議会制民主主義を否定することだ。
●今日一日
【午前】 行政相談(医療)/緑区橋本 打合せ(選挙)/田名 事務作業/事務所
【午後】 広域水道企業団議会議会運営委員会/横浜市旭区 次回代表質問検討/横浜市中区
【夜】 神奈川県電力総連新春のつどい/横浜市中区 事務作業/事務所
 午前中は外国人向け医療相談アプリについて、地元の企業からお話を伺いました。
|