てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2017年04月06日(木) |
動物実験の材料が入らない現状 |
シンガポール現地調査の2日目。実験動物研究所を訪問した。川崎市内にメインの事務所がある。ヒト化マウスの実験を行うことで、人体の治療法の確立に努めている。必要な臍帯血の入手が日本国内では難しく、その解決のためにシンガポールに進出している。
シンガポールは政治の決断が早い。独裁国家だから当然だ。国柄の違いは違いとして、学ぶべきところもあると感じた。医療の「研究開発は時間とおカネがかかる。また必ずしも成果が伴わないことも。自治体も国や民間機関と協力しながら取組んでいく必要がある。
●今日一日
【午前】 日本政府観光局視察/シンガポール (アジアの観光動向について調査)
【午後】 シンガポール科学技術研究庁視察/シンガポール (ライフサイエンス研究について調査) 公益財団法人実験動物研究所視察/同上 (ヒト化実験動物について調査)
 午前中は日本政府の観光局を訪れました
|