てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2017年02月18日(土) 原発政策をめぐる混乱について

原発政策をめぐって党内が混乱している。党本部執行部が「2030年ゼロ」を目指したいと表明。これまでの「30年代ゼロ」から前倒しを模索している。その行程表をつくりたいとのことだが、やってみてダメだったでは済まない。どれくらいの‘勝算’があるのだろうか。

民進党の支持率が低いのは、原発政策がその主要因ではない。現に再稼働を進めている安倍政権は評価が高い。主権者は別の視点で政党をチェックしている。産業用エネルギーの確保、関連雇用の継続、立地自治体の運営、等々課題は多い。残り13年で達成することは難しい。

含めて民進党はどのようなメッセージを発信するべきか。3つの要諦があると考えている。

1、市民生活に身近な課題を取り上げること 
2、批判ではなく自ら提案すること
3、政権時の反省を踏まえること

今回の件はいずれにも合致していない。一日地元をまわってみればわかる。市民が何に困っているか。何を政治に求めているか。介護・医療・子育て・交通・治安・等々。その声に従えばいい。自分たちが何をやりたいかではない。市民何をして欲しいかだ。勘違いしてはいけない。

●今日一日

【午前】
お休み

【午後】
地域まわり/中央区内
本村賢太郎衆議院議員淵野辺後援会新年会/淵野辺

【夜】
支援者訪問/淵野辺
事務作業/事務所


本村さんの会に参加しました


てらさき雄介 |MAILHomePage