てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2016年09月29日(木) |
地元と会派から課題を預かっている |
厚生常任委員会の開催日。約6,500万円の追加補正予算が提案された。また津久井やまゆり園の事件、地域医療構想最終案、東京パラリンピックの準備状況、等々について、行政当局から報告を受けた後に質疑が行われた。
所管する県の保健福祉局は仕事が多い。幹部の顔も疲れ気味。かく云う私たち議会の側も、厚生は他に比べて事務・予算の分量が多い。子育て関係を数年前に移行したが、改めて適正配置の必要性を感じる。
さて来週の厚生常任委員会と予算委員会に向けて、大きな課題を地元と会派から預かっている。今日も夜8時近くまで打合せを行った。週末は主に地元の日程だが、抜かりなきよう準備して当日に臨みたい。
●今日一日
【午前】 厚生常任委員会正副委員長打合せ/県庁 厚生常任委員会(提案と報告及び質疑)/同
【午後】 厚生常任委員会(質疑)/県庁 かながわ民進党厚生部会/同
【夜】 厚生常任委員会・予算委員会準備/県庁
 指定管理者から事件の中間報告が出ました
|