てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2015年08月01日(土) 盆踊りまわりの意義は主催者に敬意を表すること

盆踊りをまわった。夜に消防団の会議があるため酒を飲めなかった。その分件数をまわれたが何となく味気ない。行く先々で「今日は飲まないのか?!」と聞かれる。「断腸の思いです・・・。」と本心で答える。

盆踊りはその設営が大変だ。それ故に止めてしまった地域も多い。今日も多くの役員と会ったが、汗だくで準備をされていた。自分のことではない。他人と地域のために力を尽くしているのだ。

政治家が盆踊りをまわることに意味があるのか。賛否両論の意見がある。しかし地域のために尽力されている人に対して、その場にこちらから訪問して敬意を表することは大切。私はここに意義を見出している。

●今日一日

【午前】
所用/中央区内

【午後】
行政相談対応(スポーツ)/事務所
事務作業/同
横山南部3・5丁目自治会盆踊り/横山
相模原駅前自治会夏まつり/相模原

【夜】
青葉3丁目自治会夏まつり/青葉
緑が丘1丁目自治会盆踊り/緑が丘
弥栄自治会盆踊り/弥栄
中央3丁目自治会夏まつり/中央
南橋本自治会合同盆踊り/南橋本
消防団部長会議(中央1分団)/上溝
消防団部長会議(中央1−1)/同


てらさき雄介 |MAILHomePage