てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2015年01月23日(金) |
「国防の基本方針」を蔑ろにする現政権 |
県社会保険労務士会の賀詞交換機で藤井裕久先生の挨拶を聞いた。感動した。先生は大蔵省につとめていた。昭和32年首相官邸に派遣されていた当時、政府が決めたのが「国防の基本方針」だ。
曰く「一に国連、二に国民生活、三に自衛隊、四に日米安保。国民生活の安定なくして国防は出来ない。」と述べられた。安倍政権を暗に批判しているのだろうが、もちろん名指しで論うことはしない。
業界団体の会合。また超党派の議員も参集していたが、その立派な挨拶に会場が引き締るのが分かった。政治家の言はかくあるべし。不詳私。多少でも近づけるように頑張ろう。
*以下が原文です。参考まで。この国防の基本方針は今も生きています。いやそのはずです!
(1) 国際連合の活動を支持し、国際間の協調をはかり、世界平和の実現を期する。
(2) 民生を安定し、愛国心を高揚し、国家の安全を保障するに必要な基盤を確立する。
(3) 国力国情に応じ自衛のため必要な限度において、効率的な防衛力を漸進的に整備する。
(4) 外部からの侵略に対しては、将来国際連合が有効にこれを阻止する機能を果たし得るに至るまでは、米国との安全保障体制を基調としてこれに対処する。
●今日一日
【午前】 朝の街頭活動/矢部駅 事務作業/事務所 団体イベント/清新 地域まわり/中央区内
【午後】 地域まわり/横浜市内 県社会保険労務士会新年賀詞交歓会/横浜市港北区
【夜】 飲食店閉店セレモニー/千代田
 新横浜プリンスに相模の大凧が飾ってありました(^-^)
|