てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2014年12月22日(月) |
現実の仕事と本来の主張 |
常任委員会の採決日。まずもって会派内での意思統一を図る。委員会は8つある。それぞれの委員会における民主党議員の採決態度は、当然に26名の全団員で責任を共有していく。だからこそ事前にしっかり議論する。
地方議会で党議拘束は本来必要ないと思っている。しかし今はそのルールが実態としてある。党人として、民主党県議団の政調会長として、それを順守するのは当然のことだ。矛盾は感じていない。
一方日々の仕事で感じた疑問は忘れない。時を選んでしっかり主張していく。社会が大きく変化しているなかで、地方議会が現状に安穏としていい訳はない。自らの存在意義を含めて検証を深める時だ。
●今日一日
【午前】 民主党県議団部会長会議/県庁 総務政策常任委員会/同
【午後】 総務政策常任委員会/県庁
【夜】 会合(党)/都内
|