てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2014年08月15日(金) 戦没者の霊は故郷にあって欲しい

相模原市慰霊塔を参拝した。靖国神社は賑やかだったそうだが、ここは遺族会のボランティア数名と市職員のみ。しかし寂しいという感じはない。この場所に来ると心の底からしっくりと、戦没者の霊に頭を下げ、そして手を合わせることが出来る。改めて全ての戦争犠牲者のご冥福をお祈りする。

政治家が声を高らかに靖国神社に行くのは‘政治的行為’だ。このことには否定的な意見を持っている。一方で市民やご遺族が参拝することに異論はない。むしろ他人が口出しできることではない。霊とは何か。その所在をどう考えるかは、まさに心の問題であるのだから。

さて私。これまで多くの国で戦地跡に赴いた。日本人の墓地や草むらに手を合わわせた。しかし戦死者の霊はそこにない気がしていた。靖国神社も何度か行ったが、またここでもないと感じた。霊は家と家族のもとにある。それがない人は故郷に。きっと帰っているに違いない。またそうあって欲しい。

●今日一日

【午前】
朝の街頭活動/上溝交差点
新盆まわり/緑区及び中央区内

【午後】
新盆まわり/中央区内
相模原市慰霊塔参拝/南区東大沼
打合せ(選挙)/緑区中沢
事務作業/事務所


地元相模原市の慰霊塔。東大沼の国道16号から少し入った所にあります。是非行ってみて下さい。


てらさき雄介 |MAILHomePage