てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2014年07月02日(水) |
「武力行使」とはイコール「戦争」である |
「武力行使」とは妙な言葉だ。自衛隊や米軍は素手で殴り合う訳ではない。弾やミサイルを打つ。着弾すれば少なからず人が死ぬ。「武力行使」イコール「戦争」なのだ。
集団的自衛権に関する政府の議論でも、新聞紙上の論評においても、ほとんど「戦争」という言葉を使わない。先の大戦後、日本人の‘DNA’の中に脈々と受け継がれている戦争忌避思考を、ある意味理解しているからこそ、あえてごまかしているのだろう。
本日の某新聞に同趣旨の記事が出ていた。事実を包み隠さずわかってもらうためには、しっかりした言葉を選ぶことも重要だ。白を白と言い。黒を黒という。繰り返しだが、「武力行使」とはすなわち「戦争」である。
●今日一日
【午前】 行政相談対応(教育)/市役所 事務作業/事務所
【午後】 みんなの党主催勉強会(人口減少社会)/県庁
【夜】 会合(議会)/横浜市中区
|