てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2014年03月29日(土) |
「要らない」という勇気 |
第81回目の月例ミニ県政報告会を開催。テーマは相模原市の来年度予算。市議を辞めた10年前、市の一般会計予算は約1700億円だった。今や約2500億円規模になっている。旧津久井郡との合併や政令市移行があったにしろ、人口がいまだ増加する‘成長都市’であることの証左だろう。
先の県議会定例会では来年度の県予算を審議した。これも過去最大規模だった。人口減少かつ高齢化のなかで、予算が増え続けていいのか。内容の審議以前に思い悩んだ。将来世代にツケをまわさない財政運営が、日本の地方自治体押し並べて出来ていない。
いよいよ4月1日から消費税が上がる。社会保障費にしっかり使われているかチェックするのにあわせて、もう一つの目的である財政再建の道筋も創っていかねばならない。バラマキ政治は続いている。与野党ともに身に覚えがあるはずだ。要らないものは「要らない」と言う勇気が求められている。
●今日一日
【午前】 資料作成(報告会)/事務所 月例ミニ県政報告会(市予算)/市民会館
【午後】 イベント‘ハッピーミュージアム’/緑区二本松 行政相談(スポーツ)/南区麻溝台 ポスター設置及び補修/中央区内 事務作業/事務所
【夜】 下九沢中の原自治会総会/下九沢
地元飲食店2階を活用してのイベントです
|