てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2013年05月03日(金) 相模の大凧まつり前夜祭

相模の大凧まつりの前夜祭が開催された。会場は磯部の公共施設。車で30分程かかるが喜んで参加。ハッピを着た地元住民と、近隣からの来客で盛会だった。

街ぐるみで大きな凧をつくり上げる。この作成に約半年かかる。また当日も大人数で引っ張る。風等の都合で上がらないときもある。その分上手くいった時の感慨はひとしお。

天保年間から続いている。言うまでもなく江戸時代だ。当時相模原は旗本領。幕府の半直轄地である。当時の農民が何を思い凧を上げたのか。歴史マニアとしては想像するのも楽しい。

さてまつりや文化。行政の支援は必要だが、一線をひくことも重要。深く関わるとマイナスになる。江戸・明治・大正・昭和・平成と続いてきたのは、時の国家体制や政治に迎合しなかったから。このまつりが参考になる。

●今日一日

【午前】
地域まわり/中央区内

【午後】
打合せ(党)/横浜市中区
さがみの大凧まつり前夜祭/南区磯部

【夜】
会合(議会)/緑区橋本

橋本駅ビルの旧緑区役所。今後に向かって工事してました。


てらさき雄介 |MAILHomePage