てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2012年07月11日(水) |
社会保障費削減はダメ |
来年度予算編成に向けて、県議会民主党として要望書の作成に着手。まずは現場の声を聞くため、県内市町村と各種団体からヒアリング。ご案内に対して多くのご参加を頂いた。
所属議員29名を4班に分けて臨んだ。私は厚生常任委員ゆえ主に福祉関係の諸団体。いずれからも切実な声ばかり。県が検討している補助金の削減についても異論続出。運営自体が成り立たなくなる場合もある。
政治は相互扶助。互いに助け合うために税金を預かっている。困っている人にそれがまわらないならば、そもそも議員も役人も存在価値はない。ゆえに福祉・社会保障関係費を安易に削ることには反対である。
今回准看護師について議論になっているが、大きく見ると、小泉政権下で行われた社会保障費の削減と、一定同じ流れの中から出てきた話と感じている。「待った!」をかけていく。
●今日一日
【午前】 県内市町村・各種団体からのヒアリング/県庁 ・知的障害福祉協会 ・調理師連合会 ・肢体不自由児者父母の会連合会 ・助産師会 ・消防設備安全協会 ・腎友会
【午後】 県内市町村・各種団体からのヒアリング/県庁 ・シルバー人材センター連合会 ・かまくら福祉教育ネット ・歯科医師連盟 ・障害地域作業所連絡協議会 ・福祉サービス振興会 ・医師連盟 ・大磯町
【夜】 会合(議会)/横浜市中区
県庁でヒアリング
|