てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2012年01月05日(木) |
定数削減は免罪符ではない |
ついに増税素案が閣議決定された。今後野党との協議に臨む方針とのこと。消費税の増税は以前から議論され、結果何となく致し方なしの雰囲気が醸成されている。
一方でその裏返しである社会保障費の増加や財政赤字は、消費税5%分で済む話ではない。何よりも今までの使い方を改めることだ。八ツ場ダムがいい例だが、カネがある前提の計画は、今一度ゼロベースで見直すべきだ。
市議時代の一般質問。公共事業の情報公開について取り上げた。「工事現場に立つ案内看板には、その事業にかかる費用と内訳を明記すべき。」と訴えた。自分の税が使われているのだと、通行の住民に自覚してもらうため。
さて最近増税の前提として‘国会議員の定数削減’を聞く。姿勢としては重要だし、何より総選挙時の約束である。マニフェストがここまで崩れた以上は、せめてこれだけは実現して欲しい。
しかし国会議員を削減したから、増税していいという話ではない。削減が増税の免罪符になっているのは疑問。繰り返しだが、まずは財布のヒモを締めることだ。
昨年の震災後に、見事なまで節電した日本人ならば、次の世代を考え可能なはず。現在の政治の延長線で増税しても、数年で「また足りません」になるは必定。
●今日一日
【午前】 市賀詞交歓会/市立けやき会館・富士見
【午後】 事務作業/事務所 平本敏県議後援会賀詞交歓会/居酒屋・横浜市瀬谷区 支援企業の忘年会/居酒屋・緑区橋本
【夜】 支援企業の忘年会/寿司屋・光が丘 会合(地域)/料理屋・緑区橋本
ご支援頂いている企業の新年会です
|