てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2011年09月10日(土) 与野党双方が誇れる結果を

長く入っている異業種交流会の例会。野田新政権発足について話が及ぶ。「今度は大丈夫です!」と言い切れるほど、過去2代の政権による失敗は簡単ではない。「頑張ります」の一点張り・・・。

さて子ども手当等の‘公約修正’について、批判する声を最近よく聞く。しかし内容は的外れが多い。国会で話し合いをした結果、当初の案が変わるのは当たり前のこと。

7対3の人数差ならば、7は3割妥協し、3は7割妥協する。それが民主主義と教わった。7を抑えた与党が10を押し通すことは、議会の存在自体を否定するもの。

民主党の子ども手当と、自民党の児童手当を整理して、話合いの末に新たな制度が出来た。結果論かもしれないが、仮にまた政権交代しても、中期的に存続出来る制度になったのだ。これは歓迎すべきこと。

たまたま衆参がねじれているが、これを絶好の機会とすべきだ。強行採決や審議拒否がない国会、そして話合いの結果を与野党双方が誇れるよう、日本の民主主義は次の段階へ進んで欲しい。

●今日一日

【午前】
事務作業/事務所
支援者ご親族結婚披露宴/横浜市西区

【午後】
支援者ご親族結婚披露宴/横浜市西区
資料作成/事務所
相模原芸術家協会展オープンレセ/中央


【夜】
小山地区ふるさとまつり/向陽町
異業種交流会例会/富士見

小山地区ふるさとまつり


てらさき雄介 |MAILHomePage