てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2010年07月13日(火) 予算執行の公開

本会議の一般質問。我が党からは山口裕子議員(横浜市都筑区)が登壇。政務調査会の副会長として作業に関わった分、ある意味自分が質問するような緊張感をもてた。

県の予算執行を一層透明化するために、ホームページを使って途中経過を公表すべきとの提案は、税金を‘使う側’に一層の緊張感を保たせる意味で良いと思う。

知事から「検討する」と前向きな答弁も得ることが出来た。今後はその進捗状況をしっかりチェックしていく必要がある。言いっ放しではいけない。これは質問者した議員のみならず党県議団全体の責任だ。

しかし一般質問は面白い。議員個々人のキャラクターが出る。ある人は大上段に構え、またある人は地元ネタしか言わない。そしてまたある人は流暢に話し、更には何を言っているかわからない人も・・。

とにかくも議会は多様性が大切。最近流行りの‘一致結束’は、時として活性化を阻む。最初に政治家になろうと決意したとき、ほとんどの人はたった一人だったはず。その思いをぶつけ合える議会にしたい。

●今日一日

【午前】
党県議団政務調査会/県庁
党県議団部会長会議/同
事務作業/同

【午後】
党県議団会議/県庁
本会議(一般質問)/同
党県議団県民企業部会/同
党県議団不妊治療応援チーム打合せ/同
行政幹部との意見交換会/横浜市中区
会合(議会)/同

夏のクールビズ期間中でも本会議はネクタイ着用です。控室のロッカーに置いてあります。


てらさき雄介 |MAILHomePage