てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2010年02月21日(日) 恥ずべき選択

高校教育の無償化について、朝鮮学校をその対象外とするよう、拉致問題担当大臣が主張した。職責に対する焦りがあるのは分らないでもないが、この情けない意見を言う大臣を支持することは出来ない。

北朝鮮の現体制は長く続かない。また続けさせてはいけない。どうすればいいかは正直わからないが、体制打倒に向けた動きを行うべきだ。まさに総合的外交力が問われてくる。

また朝鮮総連に対しても然るべき対応は必要。在日朝鮮人に対する差別は許されないが、対組織に対してはしっかり主張すべき。実態として北朝鮮の出先機関の役割を、少なくとも過去には担っていたのだから。

しかし今回の件は違う。子どもたちに何の責任があるのか。朝鮮学校に圧力を加えることが、拉致問題の解決にどう繋がるのか。いまだ稚拙な日本の政治を思い知らされる。

現法体系における朝鮮学校の在り方について、色々な意見があることは承知している。しかしそれは学校を経営する‘大人’に対して、然るべき議論をすればいいことだ。

この大臣の主張を採用してはいけない。拉致問題を解決できない責任を、日本で暮らす子どもたちに負わせてはいけない。鳩山総理ほかの閣僚と、小沢幹事長の判断を信じている。

右も左もない。皆んなで仲良く暮らせる社会を創りたいだけ。なかなか上手くいかないけれど。

●今日一日

【午前】
お休み

【午後】
挨拶まわり/市中部
事務作業/事務所
本村賢太郎衆議院議員‘新春の集い’/けやき会館

本村賢太郎衆議院議員の新春の集い


てらさき雄介 |MAILHomePage