てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2010年01月20日(水) 行政への不信感

防災警察常任委員会の調査会が開催された。議題は県職員による不正経理問題について。

県一般行政の職員が行った不祥事と、県警内部で行われていた不正経理について、それぞれ現段階における調査内容が報告された。

残念ながら調査継続中のため、核心を付いた議論にはならなかった。今月末までに調査結果をまとめ、第三者委員会に報告するとのこと。

さて一連の不正経理問題は、他の事件から関連して発覚したもの。つまり偶発的。もしそれがなければ、いまだ不正が続いていたのだ。

現在の予算執行の手法が、すべてよいとは思わない。特に警察ような組織は、費目の扱いなどについて、より柔軟な使い方を検討する必要もあろう。

しかし何故お金に関わる問題に、県民からの目が厳しいのか、その理由を公務員として謙虚に考えねばならない。

それは不信感なのだ。まあ小沢一郎氏の問題と一緒。「政治家や役人はお金でいい思いをしているんだろう」という不信感だ。

上記調査では不正経理で扱ったお金を、結果として私的に流用したケースは少ないとの報告であった。しかしこれは何のいい訳にもならない。

行政及び警察の内部調査のみならず、弁護士で構成される第三者委員会も含めて、県議してその調査内容と結果を厳しい目でチェックしていく決意だ。

●今日一日

【午前】
防災警察常任委員会調査会/県庁

【午後】
防災警察常任委員会調査会/県庁
踊りの会新年会/田名
打合せ(後援会)/上溝
支援者と会食/上溝
支援企業新年会/清新

県議会控室にあるポスター。ちゃんと公約実行を!


てらさき雄介 |MAILHomePage