てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2008年08月29日(金) 禁煙条例ヒアリング

党県議団全体として、第二回目の〝禁煙条例〟勉強会を行った。内容は各種団体からの意見聴取だ。

1,遊技場組合(パチンコ屋さん)
2,生活衛生組合(飲食店など)
3,薬剤師会
4,JT(経営・労組とも)
5,病院協会

以上5団体から話しを聞いた。その名から想像できるように、賛成・反対それぞれの主張があった。

さて、改めて党議拘束についての見解。2大政党は党議拘束をゆるくすべきだ。そうでないと、党内に幅広い意見は集約出来ない。

しかし現状はそうなってないなかで、自分のみ党議に〝違反〟することには、それも基本的には意味を感じない。引き続き党内において、党議拘束の廃止を訴えていく。

さて禁煙条例については、現段階は多くの意見を聞き、それぞれが自由に意見発表している段階。ゆえに私も「趣旨は理解出来るが、飲食店など、それで生活している人には配慮すべき。」と持論を述べている。

しかし、予定通り条例が12月議会に提案されれば、最終的には県議団として採決に臨まなくてはならない。しかも委員会で質疑をするのは、私ほか現厚生委員だ。

喫煙という個人の嗜好がテーマだけに、条例に対する賛否や意見が、それぞれ党ごとのくくりになってはいない。民主・自民で入り乱れている。大切な場面だろう。どうやって意見集約していくべきか。今後の実践を通じて学んでいきたい。

【今日一日】
11:30 支援者訪問/上溝
11:45 書類整理/事務所
13:00 党県議団〝禁煙条例〟勉強会/県庁


てらさき雄介 |MAILHomePage