てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past|will
2008年04月03日(木) |
「靖国」上映中止問題 |
映画「靖国」の上映中止が相次いでいる。県内でも上映予定だった横浜のある映画館が延期を決めた。映画を見た人の評価を聞くと、それほど政治的でなく、むしろ神社の存在を知らない人向け程度らしい。
上映中止については、大いなる危機感を持っている。民主主義を維持するために必用不可欠なのは、思想・信条、そして言論の自由だ。それが安易に失われている。
さて誰が悪いのか。右翼の街宣を問題にする人もいるが、これは的外れな議論だ。右翼も右翼で多少威圧的であるが、自らの意志を表明しているに過ぎない。
最大の責任は映画館にある。現在はテレビが主流だが、映画もまた言論機関の一員だ。仮に映画館イコール貸館論に立ったとしても、いかなる放映も毅然とするのがプロの姿勢だろう。
〝不測の事態〟〝お客様と周辺に迷惑が〟など最もらしいことを言ってはいるが、では具体的にどんな悪影響が想定されるかは語られていない。面倒くさいから逃げているのだ。
さて現在の日本社会には様々な問題がある。しかし先人たちが創ってきた社会制度は、なかなか上手く出来ているものが多い。あとは制度を活かして、それぞれの人が責任を果たしていくかが重要だ。
映画館経営者は、今一度自らの社会的責任を自覚すべきだ。利益についてもそう。仕事を維持発展させるために利益を出すのであって、利益のために仕事をしているならメディアとして失格だ。
それでも上映を行う映画館に敬意を表するとともに、それを皆で支えていく社会でありたい。
以前先輩から聞いた、ある哲学者の言「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利には賛成だ。」
【今日一日】 1200事務作業(書類整理)/事務所 1830打合せ/富士見 1900会合/富士見
|