てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2008年03月11日(火) 予算委員会2日目

質疑を行った。答弁込みで30分と短い時間だったが、主張すべきは出来たと思う。国会予算委員会のようなスタイルの、一問一答かつ立って質疑する手法も自分にあっていた。

一、消防広域化推進計画について

・国が示した広域化指針に対する県の見解は
・県の案とは違う結果を市町村が出したら尊重するか
・合併構想の区割りと相違があることの見解は
・消防団と消防本部の連携に懸念はないのか
・市町村行政と分離されるが民意の反映をどう担保するのか
・消防行政のきめ細かさが失われてしまう懸念はないか
・県として支援体制を整えるべきではないか

一、重度障害者医療費助成制度について
・社会保障についての県民ニーズの増大をどう捉えているか
・助成制度の見直しについては全庁的な検討を行ったのか
・市町村は何故制度見直しを要望してきたと考えているか
・上乗せを市町村ですることについての見解は
・結果市町村間で格差が出来ることについて見解は

元々問題意識を持っているから取り上げたテーマ。それゆえ対決型のような質疑になった。納得出来ない答弁もあったが、今後の機会で更に取り組んでいきたい。

【今日一日】
1030予算委員会/県庁
(1630まで)


てらさき雄介 |MAILHomePage