てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2007年03月07日(水) 陸奥宗光初代県知事

神奈川県の初代県知事は陸奥宗光だ。海援隊出身で政府高官になった数少ない人物。

幕末段階では目立ったエピソードはなく、坂本龍馬の仲間というくらいの印象だ。

廃藩置県により県が設置されたが、「自治」という感覚は当時まだない。県知事は政府の任命だ。

それでも初期の段階は、政治家が任命されていた。しかし官僚制度が定着するにつれ、段々と官僚出身が多くなる。

戦後選挙で知事を選ぶようになっても、多くの都道府県で官僚出身者が知事になる傾向が多かった。戦前の名残もあるのだろう。

官僚出身者の方が“相乗り”しやすいという側面もあった。政党政治家では必然的に敵も出来る。

中央から天下ってくるのは問題だが、官僚出身が悪いという訳ではない。元々その地域に愛着を持っている官僚もいる。

しかしその官僚中心の地方自治が、現在ゆがみやひずみを生んでいるのも事実。現在の時代的要請として、政治家同士が相い競い合う県知事選挙にすべきだ。

今回神奈川県知事選挙は、いい構図で争われる。東京都知事選挙もそうだ。機会を活かして議論を深めるのは、私たち議会候補の責任もある。頑張りたい。


てらさき雄介 |MAILHomePage