てらさき雄介の日記
DiaryINDEXpastwill


2007年02月08日(木) 知事の選挙モード

松沢成文知事の挨拶を聞いた。何かが違う。とても活き活きとしていて、かつてを彷彿させる。今週月曜日に再選出馬を表明したので、選挙モードになっているせいだろう。

かつて松沢氏は、いつも攻めの姿勢だった。野党民主党所属であったし、若手でもあったからか。既存の構造を変えることに常に挑戦していた。当然守旧的な方からの批判も多かった。

知事になってから、行政の最高責任者ということもあり、守りの姿勢も見受けられた。これは立場の違いで、いたし方ない面もある。議会でも質問する側ではなく、答弁する側になるからだ。

往年の松沢ファンからは、それが時として不安でもあったが、今日の挨拶を聞いてホッとした。やはり松沢氏の本質は変わってない。戦う政治家なのだ。

発言もかなり踏み込んでいた。議会改革についても、私はじめ参加者に要望もあった。“車の両輪”たるに相応しい県議会にしなくてはならない。

何度も書いているが、来る県知事選挙に、自民党が対立候補を擁立したことは良いことだ。政党相乗り選挙が、結果として主権者の関心を低めてきたのだ。

しかし松沢氏優勢が予測されるなかで、すでに公明党は支援を躊躇し、かつ自民党さえもあまりやる気が見られない。残念なことだ。

先般の愛知県知事選挙が良い例だ。結果民主党は敗れたが、それでも候補を擁立し接戦をしたことによって、結果大幅に投票率が上がった。

神奈川でもそうありたい。県議会議員選挙だけでは、県政の課題が明らかにしにくい面もある。同じ日に行われる県知事選挙。いい選挙であることを期待している。

先般知事の側近からご連絡を頂き、来る4月8日に向けて、ともに頑張っていく確認ができた。いくつかの政策要求もあったが、考え方は同じだった。一体となって運動していきたい。


てらさき雄介 |MAILHomePage