、まとめ
)
こあらの見た風景(要はブログ)
スタートしました。
昨日は落ち込んでいましたが、ねて起きたらけろっとしていました。
一時期、「話を聞かない男、地図の読めない女」という本が一世を風靡したことがある(僕も買った)。男と女は脳の使い方も「男脳」と「女脳」があるから、男と女のすれ違いも、脳が原因となっているところもありますよ・・・というわけだ。
あるテレビ番組で実験していたのだが、スーパーでの買い物も、男と女で傾向の違いがあり、男は買うと決めたものに突進していき、買う物を買ったら、すぐレジに向かうのに対し、女性は無意識のうちにあれもこれもと買ってしまう。だから、買い物に行く前に「今日は何を買いますか?」と聞いたときの答えと、実際に買い物をした結果が異なるというのも、よくある話なのだそうな。
今日は、残業を家出するからと仕事を持ちかえり、家事はしなかったのだが、スーパーは会社の帰り道にあるので、洗濯用洗剤を買っておこうと立ち寄ったのだ。かつての僕だったら、目的だけを果たして帰っていたであろう。しかし、入り口にいきなりグレープフルーツの山。値段を見ると「¥98」。ちょうど今朝、柴とグレープフルーツの適正価格について議論した価格が目の前に。カゴの中にはグレープフルーツが・・・こんな調子でついつい買いだめ。ちょっと立ち寄っただけなのに、両手にたくさんの袋を抱えて帰るはめに。あぁ、重かった。
ちなみに今日の買い物の予定とその結果は
<予定>
詰め替え用洗剤のみ
<結果>
グレープフルーツ4個、スナック菓子、牛乳、発泡酒(柴用)、詰め替え用洗剤、柔軟剤、ドライ製品を自宅で洗える洗剤、東京都推奨ごみ袋
ところで、「スーツ姿にスーパーの買い物袋をぶら下げている姿は情けない」と言われたことがあるんですね。個人的には気にしていないんですけど、みなさんどう思います?