愛より淡く
DiaryINDEXpastwill


2002年07月10日(水) 嵐の前ぶれ



このところヒマさえあったら二階の子供部屋を片づけている夫。ここって本当にいろいろなモノが出てくる。我が家の要るものと要らないものが混在していて、わけのわからない状態になっている場所なのである。

私は整理整頓が大の苦手。要るものと要らないものの分別すらまともにできない。だいたいにおいて整理整頓の苦手な人というか片づけられない人というのは、モノを捨てられない人であることが多いらしい。

「整理整頓のコツはね、どんどん捨てることです」

と、OL時代にとても有能な後輩に教えてもらった。でも私はなかなか捨てられない。普段はほったらかしにしているくせに、いざ捨てようとして改めて見直すと、捨てられなくなるようなモノばかりなのだ。でもそのほとんどは知らない間に捨てられていたとしても気がつかないようなものばかりなのだけど。

「ったく、こんなもんなんでおいておくんだよ〜わけわかんねーー」などとあきれながら、夫がパッパとゴミ袋の中に放りこんでゆく。


先日、例のごとくニ階の子供部屋で、片づける手を休めた夫が座りこんで、なにやらしげしげと見ていたので、いったい何を見ているのだろうと思ったら、な、なんと私の中学校の卒業アルバムだった。

私もついついなつかしくなってのぞきこんだ。みんなどうしているのかなあ?顔はわかっても名前が出てこない人もいた。

その中にそこだけひときわ輝いて見えた少年がいた。私の目にはそう見えた。少年はこっちを見て穏やかに微笑んでいた。なつかし〜。中学3年生の時から4年間ずっと好きだった子だ。私が一目ボレならぬ、一曲ボレしてしまった子だ。一曲ボレというのは、遠足のバスの中でその子が歌った一曲を聞いてすっかりその子にホレてしまったというただそれだけのことなのですがね。

「ね、ね、見て見て、この子この子、私が好きだった子」

思わずその子を指差して夫に教える私。無邪気にちょっと得意気に。






↑投票ボタンです。





今日は大雨だ。台風が来るらしい。くはばらくはばら。
今手元に、私が18の頃の日記がある。その年の7月10日にはこんなことが書いてあった。

「7月10日   天気  じめじめあめ

いたずらのような偶然のせいで、こんな空虚な気持ちから離れられないのです。

ならいっそ、あんなへんてこりんな偶然などなかったら、

もっともっとずっとずっと平和だったはずです。

もーーっと、もーーっと、

ずーーっと、ずーーっと、

平和だったはずです。」


はて、いったいなんのこと?と少し前の日付けを読み返してみると、なるほど!!

↑の少年と、6月24日に、とある駅でばったり再会していたようです。


「ウソみたいな偶然、

こんなめちゃくちゃうそみたいな偶然、

ぎゃあ、神様はいらっしゃった。神様はいらっしゃった。


私は今日という日を一生忘れない

どんなことがあっても絶対忘れない!!!」


なあんてことが書いてあった。


キレイさっぱり忘れていた^^。

めっちゃええかげん。






↑投票ボタンです

My追加
ありがとうございました





・・ MAIL

投票ボタン メッセージfor you

テキスト庵さん