ライフ・ストーリー

DiaryINDEXpastwill


2006年07月07日(金) 女たちの七夕まつり

 友人たちとの七夕イベントに参加してきました。

 前日に復習した浴衣の着つけと半幅帯の都結びはなんとか様になっていたようで、浴衣姿で駅のホームへ向かうエスカレーターを上がっていたら、後ろからバタバタと駆け上ってきた男子高校生に、「すみません。きょうはどこかでお祭りがあるんですか?」といきなり訊ねらました。そんなことを訊ねられるなんて思ってもみなかったことですから、「いえ、違うんです。ごめんなさい」、と訳のわからないことを答えてその場をはなれました・汗。

 夏祭じゃないのがわかって、寂しそうな表情をした男の子の顔が美しく、印象的でした。あとからホームへ上がってきた彼の友人たちが彼にひと言ふた言何か言って冷やかしている気配を背中に感じながら、「オバサンの浴衣姿で申し訳なかったなあ」、と思いつつも、「高校生の男の子に声をかけられるなんて何年ぶりだろう?」などとも考えていました・笑。

 浴衣は紺地のところどころを縦に白く染め抜いて、そこに緑と紫の植物の葉を描いたオトナっぽい絵柄で、帯は黄色と赤のリバーシブルの半幅帯の黄色を表にした都結び(リボン結びの真ん中に上からたれをかぶせる結び方)にし、薄いピンクの細い帯締めを巻いてキラキラ光るブローチのような帯留をつけました。髪は着物のときと同じように自分でアップにしたので、ちょっと見は大人っぽく演出したつもりだったのですが、背が高くないせいか目指していた「色っぽさ」まではたどり着けなかったようです。

 友人の建てたばかりの素敵な新居にお邪魔すると、青い芝生がまぶしい庭に面した濡れ縁には飾りのない笹竹が立ててありました。これから色とりどりの艶やかな(?)浴衣姿の女6人で七夕飾りを作り、短冊に願いを書いてこの笹竹につるすのです。乙女チックでよいイベントではありませんか。「サマージャンボ宝くじが当たりますように!」と書かれた短冊には思わず笑ってしまったけれど、明るい話題が少ない世の中ですから、このくらいの夢や願いを短冊に書くことを七夕さまは許してくださるでしょう。

 飾りつけがすむと、友人が用意してくれたむかーし露店で見かけたような大きな手動のカキ氷機を使って、わいわいはしゃぎながらサクサクとカキ氷をつくり、イチゴとメロンのシロップをかけて美味しくいただきました♪

 それから近くの公園まで散歩に出かけて夕涼み。ふたたび友人宅に戻ってケーキやメロンなどのご馳走をいただきながらのおしゃべりを堪能して帰ってきました。 こういう季節のイベントっていいですね。童心に戻れます。それにいろいろと情報交換ができるから脳トレにもつながりますし(笑)。

 なにより、外に出ることが大切。今のわたしにとって、これが一番いいこころと体のリハビリになりそうです。

- * -

七夕ですから星の詩などどうぞ 

- * -

 水星

 いまは地球がひつそりとして
 あだかも水星の霧と曇りの真下にあるのではないか
 この蘆(あし)と水のまんまんたる
 片田舎の眺めを思へば
 うつうつたる情怨のこもれる
 又はしんめりと照り漂ふ夕の色の
 青い遊星として寂寥(せきれう)ばかりの
 星の時代が地球にもあつたであらう
 その清らかな空中の旅よ
 一瞬一千年の世界よ


    / 佐藤惣之助 『季節の馬車』より



 ☆佐藤怱之助は1890年(明治23年)神奈川生まれ。
  17才で詩作を始めます。
  後に高村光太郎に「詩魔に憑かれた魔性の人」と
  言わしめた独特の感性の持ち主です。
  昭和8年に妻と死別しますが、その年のうちに
  萩原朔太郎の妹・周子と結婚するという行動派
  でもありました。


<< previous      next >>


夏音 |MAILMy追加